
そんな時流に乗るかのようについ先日、ベラルーシの食品研究者が砂糖を一切使用しない尋常ならざるアイスクリームをお披露目した。
業界をざわつかせる新フレーバーはなんと肉。見た目を肉に寄せたとかじゃなく、食肉を使用し、肉と脂肪の味がするリアルなミートフレーバーアイスである。
広告
Specialists create MEAT ice cream in Minsk lab
バニラ?チョコ?それとも肉?新たなアイスフレーバー爆誕
このたびアイスクリームの概念を揺るがす肉フレーバーなるものを開発したのは、ベラルーシの首都ミンスクにある食肉・乳製品研究所だ。


ベーコン好きやBBQ好きが多く、すでにマスタード味やホットドッグ味のアイスクリームが誕生してたアメリカならもしやと思ったが、このアイスに限ってはトラウマな見た目になってるもよう。まあ確かに色は微妙だな。
使ってる肉の種類は不明。味は改良の余地あり?
担当した食肉製品部門の主任研究員によると、このミートアイスは軽食にぴったりの斬新かつオリジナルな健康食品だという。
一方こちらは試食する乳製品部門の技術長。

その後のコメントも「こういう製品があってもいい」というフォローの他は「味に関してはより洗練される余地がある」など故意に具体的なレビューは避けてるもよう。要するにそういう未知な味らしい。
プロテインと脂肪を含む糖質制限食に
にしてもそもそもなぜこのような製品ができたのか?アイスミートとも呼ばれているこの製品は、プロテイン(タンパク質)と脂肪の両方を十分に含んでいてある程度の栄養価があり、最も大きな利点は成分に砂糖が含まれていないことだという。
つまりこうした食品は糖尿病の人や、一般的なデザートを食べられない人向けで、アイスクリーム以外にも肉風味のシャーベットやフローズンヨーグルトなどのオプションもあるそうだ。
あれかね、甘いアイスとかデザートだと思うとあれだけど、乳製品多めの凍ったテリーヌとかペーストとかそういう感覚で受け止めたらいいのかな?さあプロテインブームの日本にも肉風味のアイスクリームが上陸なるか?こうご期待だ。
References:youtube / news18など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これ肉だからうおってなるけど魚にすると一気に日本人には馴染みある感じになるね
2.
3. 匿名処理班
糖質制限系肉食ワイ、異議を申す
4. 匿名処理班
1さん…
そう言う話や無いと思います。
5. 匿名処理班
苺とかチョコ味のプロテインソフトクリームでいいじゃん。ダメなん?
6. 匿名処理班
※1
以前似たようなもの作ったけど、魚特有の臭みが出て駄目だった
ただし大根を合わせると臭みが消えそうな感じするしワサビも
あの爽やかな香りとピリリとした味わいにちょっといけるかも
7. 匿名処理班
※1
いやいや魚の生臭さを知っている日本人なら余計にないわってなると思う
8. 匿名処理班
※1
るいべとか、半解凍のネギトロとかを思い浮かべます。
しかし、それはやはりアイスというカテゴリではなく、ご飯と醤油とともに食べたいものだと思います
9. 匿名処理班
甘くないのなら、なぜアイスという名前にしたのだろう。
10. 匿名処理班
>魚にしたら
確かに。海草やウニならすでにありそうだわ。
11. 匿名処理班
隠し味のフレーバーとして香ばしい匂いや味になるのは歓迎だが
(個人的にはわさび味の辛いアイス等は大好き)
生肉の味となるとアイスクリームを大量にブレンドしないとしんどいと思う。
仮に魚にしても生臭いのは簡単に想像できるし。
そのものを使うのは味も香りも危険だと思う。
12. 匿名処理班
※1
練り身冷やしただけ、という感じかねえ。
蒲鉾好きだから食えそうな気はするけど、やはり焼いた方が美味しかろうね。
13. 匿名処理班
本格的代用肉が話題になっているというのに、手間暇掛けてなんというムダなことを...
肉好きのワタクシとしては、肉は肉として、あの食感をがっつり味わいたいですね
14. 匿名処理班
豚か牛か知らんが生肉をミキサー (ジューサー) にかけて
「よく冷やして召し上がりください」と言われているようなもの。
想像したら気持ち悪くなるわ。
屈強な胃袋の方、勇気の有る方どうぞとしか言えない。
15. 匿名処理班
上から2枚目のアイスと肉が並んでる写真のソフトクリームは、溶けてるというか盛り方が雑すぎて食いたいとは思わないな。
この手のものは写り方が大事だろう。
16. 匿名処理班
これは凄いけどちょっと怖いな…。
昔アメリカで牛肉で作ったプロテインで狂牛病にかかったニュースあったはずやし。
近年もカルニボアとか、肉で作ったプロテインが出てたけどあんま売れゆきよくなくて販売しなくなった記憶。
17. 匿名処理班
*1
>これ肉だからうおってなるけど魚にすると
さかなは「うお!」ってならないの?
18. 匿名処理班
ヘルシーなら大豆があるしなあ
冷やした物って味覚が鈍くなるからかなり砂糖使って甘くしてあるんだよね
冷やし肉ってどうなんかね
19. 匿名処理班
※15
技術長「見た目に関しても、より洗練される余地がある」
20. 匿名処理班
しょっぱいアイスって無いな
しょっぱいゼリーとか煮凝りあるからそういう味だといけそう
21. 匿名処理班
「肉の種類については言葉を濁している。」いやいやいや怖いよ!
22. 匿名処理班
※9
いや、「アイスクリーム(凍った乳状脂肪)」に
甘さの要素って必須ではなくね?
23. 匿名処理班
すまん、何となくヴォエ!
24. 匿名処理班
※14
既存の料理でいうと、
エスキモー・アイスクリーム(森永乳業のじゃない)こと
「アクタック」に近いんじゃないかと思った。
獣脂や肉(トナカイ・ヘラジカ・アザラシ・クジラ等)、
干し鮭などと、ベリー類とを混ぜ合わせ、
脂肪分をホイップ状にしたやつらしいけど。
写真だけ見ると、ブルーベリーヨーグルトのシャーベット
っぽくて美味しそうだけど、一般に広まらないってことは
味はまぁ、他の文化の人間には厳しい匂いなんだろうなぁ…。
25. 匿名処理班
>>1
肉なのに魚(うお)
……いやそういう話じゃなかったすみません
26. 匿名処理班
※17
さかなは元からうおですからねえ
27. 匿名処理班
うなぎアイスとかあるよね…山椒もついてる
28.
29. 匿名処理班
焼肉のタレを練り込めば味の問題は解決しそう
30. 匿名処理班
肉自体の味って、転用することを想像するとちょっと気持ち悪くなる。
結局美味しいってタレなのでは。
31. 匿名処理班
台湾に肉系のアイスが有るなぁ。
アレは、糖尿病の人でも楽しめる様にとの事で作られたものだったけど。
味は、肉そぼろだったかな?