ネット上で話題となった、マクドナルドのチキンナゲットには「ピンクスライム」と揶揄されたピンク色の肉が使われているという噂(
関連記事)。
あまりの衝撃的な画像に世界中が驚愕したわけだが、その疑惑に答えるかのように、カナダのマクドナルド社が、米スーパーボウルのテレビ中継中にこんなCMを流した。
このCMは、カナダのマクドナルドの工場で実際にチキンナゲットを作っている製造過程を映し出したものだ。
実際に鶏肉がミンチになっているシーンを見ると、どうやらピンクスライムではなかったようだね。
カナダのマックナゲットの実際の原材料は、鶏むね肉にコーンスターチ、大豆油、小麦粉、調味料などを混ぜ合わせて作られているそうで、日本でも使用されている一般的な加工食品に使用されるものがほとんどのようだ。
とはいえ、大豆油は水素添加大豆油と呼ばれるもので、これは今問題となっているトランス脂肪酸が含まれていることからアメリカでは規制が始まっているため、今後見直されることになるかもしれないね。
トランス脂肪酸は、悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されている。ちなみに日本でも水素添加大豆油は、マーガリンや植物油系のショートニングなどに使用されているが、まだ海外ほど積極的に規制の取り組みは行われていないそうだ。
▼あわせて読みたい
とぐろを巻いたピンク色の衝撃!チキンナゲットに使用されるピンクスライム肉
マクドナルドの商品は実物と広告が違うのはなぜ?その疑問に答えるカナダ・マクドナルドスタッフ
アメリカ人が痩せられない理由、10の邪悪なアメリカンフード
マクドナルドのフライドポテトとKFCのフライドチキンのレシピを家で再現してみた!
コメント
1. 匿名処理班
じゃあこのピンクスライムはなんなんだ?っていう疑問が湧いてくる
2. 匿名処理班
>おねえさん (1:50)「次に『テンプラ』という厚めの衣をつけます。」
へえ〜、マックナゲットって、天ぷらだったんだ〜!でも日本の天ぷら+天つゆのほうが好きだ〜!
ところでピンクスライムって、日本の魚肉ソーセージのもとに見える・・・
3. 匿名処理班
ナゲット自作すると楽しいよ
胸肉1枚から結構な量が出来るし、揚げなくても焼くだけでいいから簡単
4. 匿名処理班
そりゃカナダはアメリカと違って食品管制厳しいからちゃんとした原料で作るしかないだけ。 本当にアメリカでも同じもので作ってるのならなんでアメリカの工場じゃなくてカナダの工場でCM取るの?
5. 匿名処理班
中国産の鶏肉を使うのやめてください
6. 匿名処理班
あの先っちょが出た形がすき
7. 匿名処理班
原料や添加物でへんなもの入ってるのは困るけど
加工前の見た目がグロいって責めるのは酷じゃね?
8. 匿名処理班
これは『ピンクスライムは都市伝説で、実際にナゲットに使用されたことはない」ってことなのか、「それとも以前はピンクスライムでナゲットを作っていたのだが、グロい映像が公開されてしまったので、まともな肉に切り替えた」ってことなのか?
都市伝説だったのなら、マクドナルドはなんで去年「ピンクスライムはもう使いません」って宣言したんだ?
9. 匿名処理班
俺の夜食の定番ギョニソーもこんな色してプルプルしてるな
別の意味で夜のお供的な色合いしてるけど
ううん、何でもない
10. 匿名処理班
動画下5番目の写真のピンクの部分は何?
11. 匿名処理班
カナダマクドナルドのチキンナゲットは
悪名高き”カーギル”の”カナダ工場”で作っていたwww
12. 匿名処理班
ピンク肉でもなんでもいいよ
その代わり原産国書け。そっちのが気になるわ
13. 匿名処理班
第三者調査機関が作った動画ならまだしも
マクドナルドが公開しただけじゃ何の意味もなくね?
それが他の工場でもちゃんと行われてるって誰が証明すんだよw
14. 匿名処理班
いくらマクドナルドでも食品に使うようなものを衛生的とかそういうレベルじゃないダンボールに直接ぶちこむわけないんだよなあ
15. 匿名処理班
というかなんでこのピンクスライムがナゲットだって出回ってたんだ?
16. 匿名処理班
それでも安心はできませんね.
17. 匿名処理班
茶色スライム
18. 匿名処理班
ジャンクフードに健康も無いけどな
19. 匿名処理班
そういえば、チキンナゲットってカツじゃなくて天ぷらだね。
でも割ったときに、あんなに繊維が揃っているのはなぜ?
20. 匿名処理班
というかそのへんの工業製品の原料工程に○○の真実とかいってキャプションつけてやりゃあ
ああいう人たちはろくに調べもせず真に受けるでしょう
21. 匿名処理班
それより工場のおねぇさんかわいいw
22. 匿名処理班
※1
確かに。
でもあれがソーセージ状のケーシングに詰まって「魚肉ソーセージ」としてパッケージングされるとしたら、多分なんらショッキングではないように思う。
だいいち、あの「ピンクスライム」には日頃我々が食べるナゲットに感じる鶏胸肉っぽい繊維感が微塵も感じられない。
23. 匿名処理班
マクドナルドに関する物はガセネタが多すぎ
パンズとかフライドポテトは腐らないとか言うからパンの一部とポテト3本を箱の中に入れて放置してて、忘れた頃に思い出して箱開けたらカビが大量繁殖してたわ
24. 匿名処理班
たまに食べるとすげー美味いよな。あのマスタードソースはやべぇw
25. 匿名処理班
一番問題なのはたいして旨くないこと
26. 匿名処理班
jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE82B01Q20120312
ナゲットじゃなくてハンバーガーじゃね?どちらにしろ今は使ってないらしい
27. 匿名処理班
ピンクじゃなくてもマスクをしていないのは間違いない
レポーターと案内のねーちゃんたちもマスクなしでしゃべくり倒すとかwww
衛生管理に疑問あり
28. 匿名処理班
欧米人はツバが汚いことを認識しいない。
日本は食品工場のマスクは徹底しているが、飲食店はまだまだ。
中国、韓国は透明マスクを開発して、飲食店の多くがしている。
29. 匿名処理班
こうなったらピンクスライムが何なのかの方が気になるからそっちを詳しく調べてほしいわ
30. 匿名処理班
こういうのって結局
アンチマクドナルドが適当なことを言ってるだけ
31. 匿名処理班
ピンクの奴はダンボール箱使ってる時点でおかしいと気がつく
32. 匿名処理班
>>30
思った。食材覗き込んでしゃべりまくるとか
33. 匿名処理班
その実ただの迷惑なタイプの嘘吐きでしかないくせに大企業を悪者にしておけば真実を暴いてやった正義の味方になって簡単に注目集められるからな
なんにせよそんなしょうもないことやってるガキと簡単に騙されるアホの方が問題
34. 匿名処理班
日本のマクドナルドはオワコン
35. 匿名処理班
※31
それPM2.5対策なだけじゃね?
36. 匿名処理班
ともあれマスクくらいはきちんとして欲しい
37. 匿名処理班
ピンクのは余ったシェイクか何かかな?
38. 匿名処理班
で、結局ピンクスライムはどこに行ったら食えるのか?
ここまで言われるとむしろ製品と味を確かめてみたいんだが
39. 匿名処理班
※36
アメリカさんには実際ロビー活動に金つぎ込んで不都合な話を潰してた実績あるからなぁ
ユニオンカーバイドのボパール事故の件の対応見てたら特に
40. 匿名処理班
いやピンクスライムって魚肉ソーセージでしょ
41. 匿名処理班
それというのもナゲットという食べ物があまり肉肉しくないからこんな噂が広まってしまうんじゃないか?
需要がわからない
42. 匿名処理班
元々ナゲットは徹底的に磨り潰した鳥肉使った
鳥肉版さつま揚げ的食品なので
肉っぽくない言われても困る的な物はある
43. 匿名処理班
イギリスの人気シェフ・ジェイミーオリバーが、数年前にピンクスライムに対して
問題定義して、番組にもなったようだね。ここはURL貼れないので、
「人気シェフ、ジェイミー・オリヴァーが語る「ピンクスライム肉」の恐ろしい実態」
で検索してみて。これなかなか面白かった。パルモが過去に紹介済みだったらごめんよ。
44. 匿名処理班
>>※1
入れ歯安定剤じゃない?
45. 匿名処理班
どう転んでもジャンクフードに安心なんてないけどな
46. 匿名処理班
細かい事を気にしない人がマックユーザー。 だからノープロブレムさ。
47. 匿名処理班
国産と米産の豚肉を食べ比べたら全く味が違うよ
米産は豚の味がしないしくそ不味い
48. 匿名処理班
トランス脂肪酸もどうだか眉唾って報告出てたろ?
49. 匿名処理班
フィッシュソーセージができるまで で検索したら
ピンクスライムそっくりなのが出てきたよ。
50. 匿名処理班
マスクつけて喋ってくれませんか・・・・・・?
51. 匿名処理班
毎日マックならあれだがたまーに
無性にくいたくなる時があるんだよな。
てかそんなに気になるなら食わなきゃいい話でw
52. 匿名処理班
このピンクスライムって言われてる画像、以前はグミだかゼリービーンズだかの材料っていわれてなかったか?