
さてこのチキンのすり身。なんでこんなに鮮やかなピンク色をしているのかというと・・・ source:Riddle of the Day (2 pics + 1 video)
チキンのすり身は、肉の部分だけじゃなく、毛を剥いだ後、機械で、骨も内臓もすべて一緒にミンチにされるんだ。ただこの状態のままだと、バクテリアが大量に含まれているので、それをアンモニアで洗浄し、アンモニアに漬け込んでおく。

こんな色はチキンじゃない!ってなっちゃうだろ?なのでまた、みんなの知っているチキンの色になるよう人工的に着色したらできあがり。っとなるわけなんだ。
たくさんの工程を経て、チキンナゲットが完成するわけだね。

コメントに寄せられた情報によると、出回ったこの画像に疑問を持った人が、日本のマクドナルドに連絡したところ、「海外のサイトなので詳細はわからないものの、日本マクドナルドで提供しているチキンナゲットは、鶏肉のモモ肉部分とムネ肉部分を一定の割合で混ぜて使用している」との回答をもらったそうだ。
また、この画像が都市伝説である3つの根拠を挙げているサイトもあったよ。
【Twitterを無条件で信じてませんか? 〜チキンナゲットの都市伝説〜 | 九十九式】
ということで、久々にネットミーム的に世界中に大激震を与えたこの画像、パルモもうっかり信じちゃったわけなんだけども、日々口に入る食品に関しては、ポジティブなものより、ネガティブなものの方が、すんなり受け入れやすいっていう人間の習性ってやつも、なかなかに興味深いものだよね。
ちなみにこの映像は、そんなチキンのすり身が機械で作られる工程が紹介されているものだよ。
コメント
1.
うおえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
2. みあきち
骨も内臓も丸ごとってことは案外栄養価は高いのかな?
しかしアンモニアに漬けるって・・・・酢で中和できるならやってそうなのに、そうじゃないというだけの理由はあるんだろうが確かに、それでは口に入れる度に涙がチョチョ切れそうだな
3.
何これ食べたくない
4.
テリーマン色してるね
5. azurite
う〜ん…
こういうの見ちゃうと、チキンナゲット食べにくいね
(´Д`)ハァ…
6. 匿名
添加物しないとホンオフェみたいにアンモニア臭がきついのかな?w
7.
逆に食欲そそるわ
8.
これって、原材料名はただ単純に「チキン」なのか?
ひでーな、おい
9. おい
っていうか写真。 なんで直接ダンボールに入れてるんだよ!!
汚いだろ!
10.
こんなこと知りたくなかったわ!
11.
毎日食べたら味覚障害のデブのできあがりだな
12.
Twitterを無条件で信じてませんか? 〜チキンナゲットの都市伝説〜
ttp://type99.net/2010/10/rumor-of-chicken-nugget.html
わぁわぁ騒ぐ前にまずはこれを読め。そして自分で考えろ。
13.
もうチキンナゲット食えない・・・
14. 匿名
これデマだよ。
http://blog.nsp-momo.com/gourmet/チキンナゲットの原型についてマクドナルドさん/
15.
ガセ記事にだまされるなよーw
アンモニアなんて費用の無駄だし、普通に加熱の工程で殺菌できるから。
骨まるごととかないないwそれくらいちゃんと分けてぶっこんでるよ。
ネットの情報もTVと同様、意図的に編集されている事を忘れちゃいけない。
16. p
一瞬信じちゃったじゃないかーもう
17. nanashi
テレビとちがってコメントですぐ突っ込んでくれるから
ネットは有り難いなあ
18.
だとしたら、この動画な何を作ってるところでしょうね?
きちんと血液や内臓を取り除いて、こんなにピンク色になるでしょうか?
もしかしたら中国の工場か何かかな?
どちらにしても、12秒のところを見ると、原料は内臓が取り除かれてるものっぽいですが・・・
>骨も内臓もすべて一緒にミンチにされるんだ
もし事実だとしたらこれは大変なことですね
知らずに食べてる人に教えてあげるべきでしょうし
逆にそれが嘘だとしたら、営業妨害で逆に掲載してるサイトが大変なことになるのでは?
19.
げえぇぇぇえ!化学調味料?人工着色料?
猫のオーガニックフード食ったほうが安全じゃん
20.
見たまえ チキンがまるで ストロベリーシェイクの様だ 楽しいショーだと思わんかね
21. *
>>20
目がぁー! 目がぁー!!(食欲的な意味で)
22. w
チキンナゲットもう食えなくなった……orz
23.
もうマクドナルド以外でチキンナゲット食べない事に決めた。
24. ここでもか
どう考えてもデマでしょ
ここまでミンチってゆーかすり身にしちゃったら
チキンナゲットのあの歯ごたえは出ないでしょ
どう考えたって
あと食品添加物がマズいとか体に悪いとか
少なくとも日本ではそんなことないから
国の認可受けるために厳しい検査パスしなきゃならないのが食品添加物
全然安全です
マズいってのは使いかた知らないだけ
ドバドバ入れたらいいってもんじゃないし
ほんのちょっとだけならいいかというとそうでもない
かなり微妙な加減が必要
食品添加物なくなったら外食産業もスーパーも
食品関係全滅で日本終わります
25.
ナゲットを齧れば分かるだろ、こんなペースト状だと
歯ごたえも断面もカマボコみたいになるっつーの
ナゲットは鳥の粗ミンチをまとめた物だ
こんなのに騙されては駄目
26.
デマが広まった裏でいつものPETAが暗躍している予感
27.
はいはい、これはいわゆる工業用雑肉です
ドッグフードとかの原料になります
人間が食べて食べられないこともないのですが、どう味付けしてもまずいと感じるでしょう
あと鶏肉を骨ごとペースト状に砕ける機械は稀です
そんな機械メンテナンスするくらいなら業務用チキン買ったほうがマシ
28.
アンモニアで滅菌なんて聴いたこと無い
29.
今、魚肉ソーセージ食べながらこの写真を見た。このペースト状のものと今左手で持っている魚肉ソーセージと全く同じ色をしている!!もしかしてコレの製造過程か?
30. a
*4をもっと評価すべき
31.
アンモニアは臭い以前に口に入ったら最悪吐き気や口が腫れたりすんだろ。
国立医薬品食品衛生研究所とかにも書いてあったけど
粘膜に炎症とか起きたりする毒物じゃないかw
人を殺したい訳じゃなくて商品を売りたい訳なんだから
こんな事したら訴訟起こされて一ヶ月もたないよw
ちょっとした営業妨害レベルの動画だねw
32.
意味がわからない
どんな手抜きをしようが、トレイや受け皿替わりにダンボール使う食品工場あるわけないだろww
33.
これ最初に画像載せた人営業妨害で訴えた方が良いだろ、またやるぞ。
34.
メディアリテラシーを意識できる良記事ですな
35.
世の中、何が話題になるかわからねーな
納豆おいしー
36.
これは幾らなんでもデマでしょう・・・
アンモニアでバクテリアを死滅させられる訳も無く・・・
内臓も含めて食品にする訳も無く・・・
わざわざペースト状にする意味も判らない
ナゲットの中身の様に成型しなおす手間も考えれば・・
想像するにペットフードをじゃないかね?
動画の方は確実にペットフードですね
37.
アメリカ人は日本人を「肉なら何でも食べる」と思ってる様だな 狂牛病の時もそうだし 美味しんぼに載っていたが 霜降り肉は肥満した牛の肉で 不健康な肉なのだそうだ だいたい日本人が肉を食べ始めたのは ここ100〜200年で 肉の良し悪しなど分かる訳が無い。と 戦後日本人が食べ物にいやしいとアメリカ人に知れたのは 日本の最大の弱点だ。
38. みずなぎどり
何となく不安を抱いているところへ、ピタッとはまるストーリーが来ると、ワッと飛びついてしまうんだね、リテラシーリテラシー。
39. みあきち
まいったなぁ、真に受けちまったぜ。 加熱殺菌しないのにも何かの理由かと思ったが、
普段ナゲットを食わないのを抜きにしても騙された!
明記しなくても1ゲト狙いで引っかかった部分を後で調べようとしたのがまずかった
40.
マックナゲット齧って中見たけど筋肉組織があるカシワっぽい肉片だけどな
ペースト使ってたらもっとハンペンみたいな食感になってるのでは?
41.
最後の動画
ペットフード工場だろ?
42.
※38 何を言っとるんだオマエは。「ソースは美味しんぼです(キリッ」w
神戸牛がアメリカに輸出されてたの、ご存じデスカー?
43.
>>38
日本人ほど味にうるさい国民もそういない
日本人は肉なら何でも食べるとか終戦直後じゃあるまいしw
写真は米23の言うように飼料とかペット用じゃないかな
人が食べるものでなければ安全基準は工業レベルだし、ダンボールに投下も問題なくなる
44.
中国では普通だよ
45.
>>38
確かに日本人は肉を有り難がって食べているのは事実だと思うよ。
46.
「ネットは真実(キリッ」
な輩を篩いに掛けるには絶好の記事だなw
47.
これってペットフードだね。
>>38
むしろ逆で、日本人ほど肉にうるさい国民もいない。
だからこそ海外では考えられない「霜降り肉」なんてものを作り出したんだからね。
アメリカ人ならダディクールのコピペみたいに部位に拘らず丸ごと食うよ。
48.
骨粉ですら口に入れて噛むとジャリジャリ感があるのにそれ以上相当すり潰さないと骨のガリガリ感が無くならない様な気がする
49.
*38
おいしんぼって取材した内容を悪解釈して漫画にするからよく取材を受けた農業、漁業、畜産などなどの関係者に訴えられてるんだけど…
あまりの悪評のせいで最近は老人以外にはほとんどが取材拒否されてるくらいだぞ
50.
おいしくて安全ならなんでもいいだろ
イメージはイメージでしかない
すべてはシミュラークルなのさ!
51.
あれ、全くでてないのが不思議だけど
チキンナゲットは、大豆タンパクを基に、アミノ酸とかで科学変化起こして、
繊維質の肉風のタンパク質にしてから、チキンのダシみたいなんで煮込むんじゃないの?
なんか、動画サイトで見た覚えがある。
52.
>>57 だとしたらむしろとってもヘルシーな食品になってしまうじゃないか
53.
マックシェイクの材料ってとても体に悪い物を使ってるって聞いた事あるけど本当ですか?だとしたら何が混ざってるの?100円シェイクおいしいけどそれが気になって沢山買えません。
54. a
これがデマかどうかは別として、いずれにしても、
ミンチ工程でネズミとか入っちゃっても分からないよな。
なんかアメリカとかだと普通にありそう。
55. あ
ここのブログって嘘を平気でつくんだ
修正とかじゃなくて記事消すべきでしょ
56.
上に同意
57. a
リアルなゼノギアス
58. い
この前、でんじろう先生がテレビで過酸化水素水となんたらの実験してたじゃないか!
あれとはちがうの?
59. どどすこい
ガセなのは脳みそ使わなくてもわかることだが
軟骨が少しはいったナゲットなら食べてみたい。
60.
ザイーガ カラパイアの新年会で 人間の女を食った人が出てきたけど マグロのトロのようだったそうです。
61.
>>61.62
ここはまだ良心的なほうだぞ。個人サイトだし。
ギズモードなんてこの状態のまま。
http://www.gizmodo.jp/2010/10/post_7764.html
62.
確かに、ネットは「情報単位」で見ると、真贋の判別がしにくい部分はある。しかしながら、たとえばこうした「都市伝説」を旧来のメディアしか無かった頃と比較すれば、その「寿命」に大きな違いが出てくる。
昔は、こういう「まことしやかな」話というのは、拡散スピードが遅い、広まったころには時間も経っていて場合によっては変化しちまって、ソース不明のまま定着してしまっていた。専門的な知識があったり事情を知ってる人の耳に入る頃にはもう「手遅れ」で、しかもそうした人たちが反論する場も限られていたし「面白くない」ので広まらず、なかなか覆すことは困難だった。
ネットでは情報の拡散は桁違いに速い。専門家の目に触れる機会も多くなるし、また、自身が専門家ではなくても検索して「確からしい」情報を探すことも出来る。それによって、根拠の薄いモノはアッという間に反論され駆逐されていく。情報の新陳代謝が激しい結果、残るものは網の目をくぐった「より確からしい」ものになる。
もちろん人間集団の心理フィルタなどは完璧なんかじゃないが、昔みたいに、一方的に怪しい話を、真贋を調べる機会も専門的な意見に触れる事もなくいつまでも信じ込んでしまってるよりは、はるかに「マシ」な状況といえる。
63. みあきち
荒木飛呂彦氏の弁明だったかな。
「大人は嘘をつくわけじゃないけど、間違えてしまう」
とかいうのだっけ。61・62だが俺みたいに、
「なぜ逸って(はやって)当初ながら(薄々どこか、引っかかる部分はあったんだが)信じ込んでしまったのか?」という心理状態に、「賢者は他人の間違いに学ぶ」為にも消してどうするというのだ。
64. あ
マクドナルドから訴えられてブログがつぶれれば良いのに
65.
>>67
ギズモード見たわ やばいわ やばいわ このサイトなんて可愛い方やで。デカデカとタイトル出とるし アマゾンがナゲットの通販やっとるし えげつないし なんやねん
66.
こんなので信じちゃう人もいるんだな
67.
>>61
そういう思考回路をリテラシーが無いって言うんだよ。
「真実は提示されてる」か「嘘は消されて目に触れない」の二択しかないのか?
そんな理想言論統制世界なんてあるわけないのだから、
情報の中から自分で判断しようという姿勢を持たなきゃいかん。
そういう意味で訂正記事というのは単に消すより遥かに有意義。
68.
アンタはエライ!
69. yy
これが本当でも嘘でも僕はマクドナルドはいきません!w
70.
画像と文章読んだら吐きそうになった
71. シリコン
メディアリテラシーを学ぶための、よいテキストになっているよ。
72.
ケンタッキーフライドチキンの肉は実はダチョウの肉なんだ って言ったら信じる?
73.
でもミンチってピンクでしょ
あそこまで練るかどうか知らないけど
74.
この画像のすり身、安いウインナーやスパムのだよ。
ちょうど魚肉ウインナー、スーパーで売ってるスライスハムなんかも原料がこんな感じ。
75.
マクドもえらい迷惑な話だったわけだが、それだけみんな「びっくりした」あるいは「やっぱり」と注目を集めたということは日頃のジャンクフードのイメージがどういうものか分かるというもの
76.
ここにコメした人全員に言う 君達は色んな意味で幸せな人だ。納得出来ないなら君ら得意の哲学で考えてみたまえ。42歳のおじさんより。
77.
※82
厄年の者よ 汝は幸いである。
78.
中国のUFO騒動もそうだけどツイッターって本当に怖いね
情報の信憑性よりスピードを重視するひとばっかりいるんだろうなぁ。面白いねたは大して確認もせずRTしちゃうとか
79. @
さすがに信じる方がバカ
80.
ナゲットって筋繊維ぽいもんあるしなあ
こんなの使ってあとから味付けたり筋繊維ぽく加工する方が金かかりそうだ
と思ったらガセだったでござる
81. a
そういやマクドなんてここ何年も食べてないな。
ばあちゃんの野菜たっぷりの家庭料理だけだお(*´Д`*)
82. ほんも
これよくある、オーストラリアのマクドナルド叩きでしょ
前は心臓発作で死体安置所に運ばれてる死体の手に、マクドナルドの包容紙とハンバーガー握ってるのあったな
83. kk
アンモニアなんかに漬けたら何やっても食えなくなるだろ?情報流すんならちゃんとしたの流せや、畜生が。
84.
魚肉ソーセージみたいなナゲットなんて食ったことないぜ
85.
どう見ても魚のすり身でした。
ダンボールに入ってるのは初めの廃棄分か検品用か?
いずれにしてもダンボールはちょっと・・
そもそも食品じゃないのかもしれないけど。
86.
情報そのものがデマだったとしても酷いデマだな・・・。
笑いの対象にも挙がらないほどの。
87.
これがデマだったとしても
実際に大量生産して工場でミンチ加工してるんだろ
現実もそんなに代わり映えしないよな
88.
不味く無くて普通の食事程度の害しかないなら、製造工程は何でも良い。
89.
嘘つくってなんぞ?
「と、元の記事に書いてあった」って紹介してるだけでしょ?
それにこれが都市伝説だといわれるのには訳があるって書いてあって、マクドナルドからの回答サイトまで紹介してるのに これで嘘とか言ってる人は何を見てるの??
90.
>95
そういう人達は、何も見てないんではないかい?
タイトルと写真だけ見て判断(勘違い)しちゃうんだろうね。
91. ぺそ?
……元々ナゲットはここ10年以上は食わなくなっていたからいいが
魚肉ソーセージはもう食わない方がいいな!動画の有様はどー見て
もあのピンクの魚肉ソーセージの工程だああぁぁぁああ!(吐血
92. K
魚肉ソーセージは、できあがったらそのままチューブに入れて完成してしまうので、違うと思うよ。
まあ。練り物なんて見た目はどれも同じだけどね。
93. タテ
心ない企業の所業?ともとれます
配慮が欲しいとも思う・・・
なんともいえませんが
らくに食事できなくなるのが気がかりです
断じて推奨できるものではないですね・・・
食の衛生が心配・・・・
ですのーと?ギミックやね
もういやぽ・・・
しんぱいだなぁ
ていの良いつくり話でなければいいんだが
ろくなモノではないな・・・・
よくないモノがいい加減無くなればいいのだが・・・
94. 危険厨メシウマ
幼い子供がナゲット好きなんだから!なんてこと!!ムキー!とか言って引き合いにだすやつもいてるんだが(ワラ
子供全員ナゲット好きと言うのは大いなる思い込み。むしろ口が肥えてる最近のお子様はナゲットだと不満を述べる
マックの売り上げがいいのは食品消費というわけではない ハッピーセットみたいなおもちゃにお子様は釣られても 肝心のバーガーは残飯になってることがほとんどである
95. 匿名処理班
激安ソーセージとかウインナーはこんな感じだよ
5トンの原料が添加物だのなんだの混ざって最終11トンとかになるってきいた
それを加工すると。
96. 情強(笑
2010年の記事か。
いつもの事ながら呆れたのは、批判や反論をすぐに信じてデマに乗った連中を馬鹿だアホだと言い始める奴が湧いた事かな。
97. 匿名処理班
※50
ネットに一片の真実も含まれてなかったら
おまいのコメントも真実じゃなくなるがな。
98. ピンクドナルド
きもすぎ
99. 匿名処理班
追記のぶん読んだけどやっぱ食欲わかない。
好きなのに。。。
発信源はかなりチキンナゲットに怨みがあったようですね
100. 匿名処理班
日本の擂り身も骨から内蔵まですべて使ってすり潰している。
魚が鶏肉になっただけで、やってる事は同じなので心配ない。
アンモニアも人間の体内にもともと普通に存在するものだよ。
体に取り込んでも尿素に変えられ無毒化されるから問題ない。
101. 匿名処理班
※95
※96
タイトルから記事途中まで断定した書き方をしているのが問題だと思う。
それを誤解した方の責任にするのはどうかと。
102. 匿名処理班
むかしマクドナルドのビーフには食用ミミズが使われてるって噂があったが、、、考えてみりゃ、牛肉より高価な食材だ。むしろ食いたい。
アンチマクドナルドはすぐへんな噂を広めるからダメだ
103.
104. 匿名処理班
裁判で負けちまったね
ピンクスライム