
アメリカ、コロラド州での出来事である。この日、88歳のローレンス・ピータースさんの自宅で、誕生パーティーが行われていた。
パーティーも終わり、家族のみんなが帰り支度をはじめている中、それは起きた。
認知症を患っているローレンスさんの家にはセキュリティカメラが設置されているのだが、カメラは恐ろしい火災現場の様子を捕らえていたのだ。
スポンサードリンク
Candle Sparks a Serious House Fire
窓際に置いてあったろうそくの火が突風によりカーテンに燃え移り、煙が出始めるが、ローレンスさんはまだそのことに気が付いていない。

炎が上がったことで、ようやく気が付いたローレンスさん。ローレンスさんは重度の認知症を患っており、自分一人ではどうすることもできない。

その時、運よく財布を忘れた叔母が部屋に戻ってきた。あと30秒遅かったらローレンスさんを救い出すことはできなかったかもしれない。
異変に気が付いた他の家族も助けに現れ、ローレンスさんをようやく避難させることができた。

家の中に消火器と煙感知器はあったが、いざという時には全く役に立たなかったようで、炎があがってほぼ2分で部屋は煙に包まれていた。

幸い、誕生パーティーに来ていた20人全員脱出することができ負傷者はいなかったという。ローレンスさんは現役時代、デンバー警察の巡査部長をつとめていたそうだ。
火事はいつ、どのように発生するかわからない。ある程度準備はしていても、いざとなるとパニックになってしまい足がすくんでしまう人も少なくない。
常日頃から火災にたいしての心構えをしておくことも必要だろう。ネットやテレビで火災映像を見るとその恐ろしさを再確認するわけで、コロナ対策と同様、火の元の確認を入念に行うことにしようと思う。
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4181 points | ![]() | 怪我をした野生の鳥を保護したところ、犬がそばに寄り添い続け、いつしか大親友に(オーストラリア) |
2位 3886 points | ![]() | 個性的な顔立ちが原因で引き取り手が現れず1年も避難所にいた元野良猫、ようやく永遠の家族に巡り合える(ドイツ) |
3位 3493 points | ![]() | 女性の半数近くが「ハゲた男性をセクシーと感じる」と回答(アメリカとイギリスの合同調査) |
4位 2009 points | ![]() | 孤児になった子ギツネが保護区へ。ある男性と出会った瞬間に深い絆を結び大親友となるまでの物語(イギリス) |
5位 1898 points | ![]() | 気候変動の影響で、ホッキョクグマとハイイログマの異種交雑が進み、ハイブリッド種「ピズリー」が続々誕生 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
こわいよお
おばさんよく戻ってきてくれたね。一酸化炭素が充満したら一発アウトだったよ
おじいさんもみんなも無事でホントに良かった
ずーっと言われてるけど、燃えやすいものの近くで火は本当に気をつけないとな
2. 匿名処理班
ろうそくって怖くて使えないわ。アロマキャンドルももらったけど使ったことない。
アメリカってよく使ってるよね。お風呂で使ってて出ようとして下の毛に火がついちゃう動画とかもあるし
3. 匿名処理班
今は電池式の100円蝋燭があるのでそれだと
仏壇ほか多くの場所で安全に使える
本当の火災はレンジやキャンプファイヤーよりも
陰湿で怖いし、訓練で慣れてないと大の男ですら
腰を抜けるぜ
4. 匿名処理班
見てるこっちがハラハラドキドキ(;´・ω・)
ご無事で何より。
5. 匿名処理班
この動画の恐ろしさは火と煙は当然として、ボリュームを上げると他の部屋で家族たちがふつうにおしゃべりしているのどかさ。火と煙さえなければほんとにのどかでそれゆえにホラー。
ニュースサイトで消火後を見ると部屋はほとんど焼けて真っ黒で、にもかかわらず全員ご無事でなによりでした。火に歩み寄ろうとするのはかつてのご職業柄なのか認知症の影響なのか…全力ではなく制止できる程度でよかったです。手に汗ですね。
6. 匿名処理班
こ、このあと家はどうなったのかな・・・?
煙の広がり方が怖い。あれ吸ったらアウトなんだろうな。
おじーさんも皆も無事で良かった。
7. 匿名処理班
老人を1人にするなら火は消しとけよ
8. 匿名処理班
向こうの家庭に消化器って置いてないんかね
9. 匿名処理班
おばちゃんありがとう
10. 匿名処理班
>>消火器🧯な
11. 匿名処理班
だーすけどうしてるかな
12. 匿名処理班
認知症の老人一人だけの部屋につけっぱなしの火はダメ。
13.
14. 匿名処理班
「ローレンスさんは現役時代、デンバー警察の巡査部長をつとめていたそうだ」
そんな方ですら……認知症って怖いなぁ……
15. 匿名処理班
※8
>家の中に消火器と煙感知器はあったが、いざという時には全く役に立たなかったようで、炎があがってほぼ2分で部屋は煙に包まれていた。
16. 匿名処理班
火も怖いけどそれ以上に煙が怖いんだよな
吸ったらアウト
17. 匿名処理班
裸火から目を離しちゃダメだってよくわかる記事だね。
あと火事の原因としては意外に電気も怖いと思うよ。
自分は外出する時はよほど必要でない限り電気のコンセントもできるだけ抜いていくようにしている。自分が普段の生活でろうそく以上に強烈なエネルギーを手の中で転がしてるんだってことは忘れちゃいけないと思うんだ。
18. 匿名処理班
火怖いから仏壇の蝋燭でもつけっぱなしにしない
19. 匿名処理班
動画見る限りだと消火器じゃなく消火スプレーじゃね
20. 匿名処理班
「何だろう?」って感じで火を見に行こうとしてるのが怖い。
21. 匿名処理班
アロマポットだから油断してたんだろね。
熱がカーテンを熱して可燃ガスが発生して、ガスがカーテンの内側に充満したところにアロマポットのロウソクの炎が引火したってとこか?しかし天井良く燃えるな。ベニヤ板?
じいちゃんが炎に向かったのは過去の仕事からの責任感からかも・・・?
22. 匿名処理班
外国ってキャンドル好きだよね
ウチなんか仏壇のロウソクや線香ですら神経質になるのに
ムード出るけどあんまり部屋のあちこちで点けちゃ危険よ
23. 匿名処理班
何が恐いってたった3分の動画で最後にはもう火の海ってとこが恐い
もし寝てる間に火災起きたらもう無理じゃん(T T)
24.