人間が通過できるワームホールの可能性
人間が通過できるワームホールの可能性 / Pixabay
 2点の時空をむすび、光速を超える移動を可能にするワームホールは、今のところSFの中の存在でしかない。そして少なくともこれまでは、一般相対性理論によって、実際に人間が安全に通行できるワームホールの存在は否定されてきた。

 しかし、プリンストン大学の研究者による最近の研究によれば、宇宙を5次元の視点からとらえた量子物理学の領域であれば理論上は実現可能なのだそうだ。

時空の2点をむすぶワームホール

 ワームホールの理論は、一般相対性理論に呼応する形で20世紀前半に登場した。

 最初に提唱したのは、ドイツの物理学者カール・シュヴァルツシルトである。彼はアインシュタインの場の方程式の解としてこれを考察し、その「シュヴァルツシルト解」はブラックホールの存在を裏付ける最初の理論的基礎にもなっている。

 ここから導き出されるのが、時空の異なる点をむすぶブラックホールで、これを「アインシュタイン=ローゼン橋」という——すなわちワームホールのことだ。

 ワームホールという名称は、その理論をジョン・アーチボルト・ホイーラーが1957年に、空間の2点をむすぶ3次元のチューブの穴として説明したことにちなんでいる。
iStock-1153285878_e
iStock

ワームホールの通行に必要な負のエネルギー

 このワームホールは、内部を通行してある点から別の点へ移動するにはあまりにも不安定で、すぐに崩壊してしまうと考えられている。

 だが、フアン・マルダセナ氏とアレクセイ・ミリーキン氏による『Humanly Traversable Wormholes』(8月15日付。arXivで閲覧可能)という論文によると、ある特殊な条件が整えば、ワームホールは通行可能なのだという――それは「負のエネルギー」だ。

 負のエネルギーは古典物理学では認められていないが、量子物理学の領域内ならば存在しうる。その格好の例が、量子場が閉じた環に沿って広がるときに負のエネルギーを作り出す「カシミール効果」という現象だ。

 粒子が平坦空間の1点に進入し、最初の地点から再出現することで環内を移動できるという事実は、「真空のエネルギー」が変更され、負になりうることを示唆している。そして、この負のエネルギーの存在が安定したワームホールの存在を裏付けていると、両氏は主張する。
iStock-1051362064_e
iStock

5次元宇宙理論から導かれる実用サイズのワームホール

 こうしたワームホールは、素粒子物理学の標準モデルに組み込まれている物質を基礎として存在する。

 ただ唯一の問題は、あまりにも小さすぎて、ごく短い距離しかつなげないだろうことだ。人間にとって実用的なものであるためにはもっと大きくなければならないが、それを説明するには標準モデルの先の物理学が必要になる。

 論文によれば、それこそが「ランドール=サンドラム2モデル」や「5次元ワープ幾何学理論」として知られる、宇宙を5次元の視点からとらえた理論であるという。

 この理論はもともと素粒子物理学の「階層性問題」を解決するために考案されたものなのだが、一般に研究されているものよりもエネルギーが低く、重力を介してしか物質とむすびつかないために検出されない物理も記述することができる。

 同理論のアプローチは、既存の物理学に強く相互作用する質量のない場をたくさん追加するのにも似ており、そのために負のエネルギーを扱うこともできる。
0_e10
image by:NASA

ワームホールを通るとかえって遅くなる!?

 こうして説明されるワームホールだが、それを利用するのもまた一苦労だ。

 たとえばマルダセナ氏とミリーキン氏によると、外側から見ると、ワームホールは電荷を帯びた中型ブラックホールに似ているという。

 そのために、宇宙船が通過するならその潮汐力によって破壊されないよう注意しなければならない。そこを通行しようとするなら、宇宙船には何か非常に大きなブースト因子が必要になるのだ。

 この問題をクリアできたとして、そもそもそれが近道なのかという疑問も残る。というのも、ハーバード大学のダニエル・ジェファリス氏が、安定したワームホールがあったとしても、その内部を通行するには、普通の宇宙を移動する以上に時間がかかるだろうと意見を述べているからだ。
1
Pixabay

移動する本人には一瞬。燃料も不要

一方、マルダセナ氏とミリーキン氏は、移動者の視点から見れば、ワームホールの通過はほぼ一瞬だと主張する。

 一般相対性理論と矛盾しないように考えるのならば、外から観察する者の目には、その時間はずっと長く感じられるだろう。

 しかし、光速に匹敵する速度で移動する本人は時間の歪み(たとえば時間の遅れ)を経験する。1万光年(天の川の10分の1)を移動したとしたら、それを観察する人間には1万年に感じられても、移動する本人は1秒にしか感じられないはずだ。

 もう1つのメリットは、ワームホールの通行に燃料の類はいらないことだ。そんなものに頼らずとも、ワームホールの重力が宇宙船を加減速してくれる。パイロットはただ機体の位置を正しくしておけば、あとはワームホールの潮汐力が運んでくれるのだ。
2
Pixabay

それでも厄介で危険なワームホール

 いいことばかりではない。マルダセナ氏とミリーキン氏は、このワームホールの欠点も指摘する。

 まず最初に挙げられるのは、通行可能なワームホールを作り出すために、負の質量を利用せねばならないことだ。

 これは少なくとも理論上は可能だが、そのための時空の設定を事前に突き止めておく必要がある。しかも、この作業に必要となる質量とサイズはあまりにも大きすぎて、今私たちに予見できる科学技術の範疇を超えてしまっている。

 またワームホールが安全であるためには、この宇宙が冷たく平らでなければならないらしいが、5次元ワープ幾何学理論ではそう予測していない。

 そして何より、ワームホールに進入する物体の加速は、この宇宙にあまねく存在している宇宙背景放射ですら危険なものに変えてしまうほどのものだ。

不可能でないなら、いつかは――

 なお、今回の研究の目的は、「一般相対性と量子力学のかすかな相互作用」の結果としてワームホールが存在しうるということを示すことだったそうだ。

 この目的に成功していたのだとしても、今考えられる方法によって、ワームホールが実用的な代物になることは考えにくそうだ。

 それでも、SFには絶対不可欠なこの仕掛けが、きちんとした可能性の範囲内にあるということが分かっただけでも、ワクワクするのではないだろうか。絶対に不可能な代物ではないなら、いつか遠い未来に実現することだってあるだろう。
Humanly traversable wormholes
https://arxiv.org/pdf/2008.06618.pdf
References:universetoday/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
SFの世界が現実に。NASAは本当にワープ航法を研究していた

タイムトラベルは実現可能なのか?理論上のいくつかの方法とパラドックス

ワームホールによるワープは可能。でも思っているより時間がかかり近道にはならない(ハーバード大学物理学者)

宇宙の二領域をつなぐワームホールが実験室で作られていた(スペイン)

ワームホールを利用して雨を降らせる装置を開発したと主張する発明家、農民たちを騙していると物議をかもす

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 21:09
  • ID:MRvjKIqQ0 #

最初から最後まで熟読しました。
私が理解できたことは、タイトルも含めて「ワームホール」という単語が28回出てきたことだけでした。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 21:21
  • ID:AFpp5q.M0 #

どうせ誰も確認取れないし
何言ってるんだ?

3

3. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 21:34
  • ID:H9T00tnK0 #

人間を微生物サイズにする方が技術的に容易いだろ。

はあ、
パンスペルミア説にはワームホールも考慮せねばならんのか。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 21:50
  • ID:TtmQQ.cw0 #

右足が着地するより早く左足で空中を踏み、その左足が着地するより早く右足を〜を連続でできれば、人は空を歩ける。理論上〜というのはそういう夢物語。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 21:52
  • ID:RHI5lcMK0 #

>>2
トポロジーとかも知らんか?

6

6. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 22:06
  • ID:.H7OCyPs0 #

リサ・ランドールさんって美人だったね。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 22:36
  • ID:Zf.Lpoc.0 #

なんでワームホールなん?
ワープホールが個人的にしっくり来る・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 23:26
  • ID:zLaliRE80 #

※2
ブラックホールでさえ当初はあくまで理論上のもので、実際にはあり得ないだろうとアインシュタインですら主張していたが、現在はその存在は確実視されている。

ワームホールが本当に存在し得るかはさすがに怪しいが、要は様々な先端理論を応用して思考実験すれば、空想でしかなかった技術や現象を実現させる方法がみつかるかもしれない。たとえ観測はされずとも理論を深める一手段にはなります。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年09月04日 23:51
  • ID:aUi7uGY40 #

まさか腐のエネルギーが役に立つ日が来るなんて・・・

10

10. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 00:44
  • ID:fLyuKXfa0 #

なんとなくだいぶ無理があるなあという感じw

11

11. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 02:36
  • ID:xkdIacH30 #

負のエネルギーが必要となるとブラックホールエンジンの開発は必須だな

12

12. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 02:40
  • ID:EkGkpMrx0 #

>1万光年(天の川の10分の1)を移動したとしたら、それを観察する人間には1万年に感じられても、移動する本人は1秒にしか感じられないはずだ。

えーと、宇宙船内の本人には1秒でも、着いた先(を含む宇宙船外の宇宙空間)の時間は1万年経っているって事?
だとしたら、わざわざワームホールを持ち出さなくても、光速(に限りなく近い速度)で移動可能な宇宙船を作って宇宙船内の時間の進みを可能な限り遅くして移動する方法と変わらないじゃん?
ただワームホールを使うメリットは、もっと長距離も可能ってことかな?例えば10億光年先とか。それでもこの理論だと宇宙船が着くのは宇宙船内では一瞬でも、着いた先の時間は10億年経った後の世界かな。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 04:12
  • ID:ooerKCd00 #

遅刻しそうなんで、今日はワームホール通って行く。

14

14. ナパチャット

  • 2020年09月05日 07:53
  • ID:lah0u6LD0 #

うんうん、わかったわかった
作れたら起こして

15

15. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 08:36
  • ID:8TPcupDd0 #

これ通れたとしても他の人との時間差がどんどん広がっちゃうから
「地球を捨ててどこか遠くの星へ行きます。もう帰ってきません」
ぐらいじゃないと使えないよね

16

16. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 09:13
  • ID:VNGdL.QW0 #

10時開店です。ジャンジャンバリバリ出ます、出します、取らせます!

17

17. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 10:31
  • ID:NlFjBZuf0 #

遠い宇宙を目指すより、「どこでもドア」とか「電送機」とかで、身近な暮らしを便利にしてもらいたいなぁ。運転手は失業するかもしれないが…

18

18. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 10:32
  • ID:J54lStRT0 #

理論的に可能なら例えば人類より1万年進んだ文明を持つ宇宙人がいれば実用化してるかも知れんね

19

19. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 11:58
  • ID:i61Ib0oa0 #

ダークマターもダークエネルギーも理論化できていないのに
「理論上可能」って、ちょっと勇み足すぎやしませんかね?

20

20. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 13:03
  • ID:VNGdL.QW0 #

虫のいい話だ

21

21. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 14:09
  • ID:tYmziI0e0 #

ディメンションムーブ

22

22. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 15:25
  • ID:1O9AsvET0 #

他人からみたら移動に一万年かかるらしいが・・それって時間を止めて一万年かけて移動させたということじゃないのか。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 20:54
  • ID:5Y0u4vFo0 #

ちょっと待って。最新のと書いてあるけどふの物質を使ってというワームホール安定の方法論は何十年も前から提唱されてるけど。。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 21:32
  • ID:VNGdL.QW0 #

一万年後の誰も知らない世界に立証されても意味がない

25

25. 匿名処理班

  • 2020年09月05日 22:11
  • ID:zKSdg00z0 #

※12
光速で移動できないからワームホール使うんだゾ

26

26. 匿名処理班

  • 2020年09月06日 11:10
  • ID:rg2.oZVj0 #

※25
だから 『 光速(に限りなく近い速度)』って書いてあるんだゾ

27

27. 匿名処理班

  • 2020年09月06日 17:28
  • ID:ulpCon0I0 #

>>23
量子力学バージョンな所が新しいんじゃないかな

28

28.

  • 2020年09月06日 20:06
  • ID:mOzEawqT0 #
29

29.

  • 2020年09月06日 22:05
  • ID:5ALyn3cS0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2020年09月21日 03:17
  • ID:FOZO2iwX0 #

>>4 「理論上」ってさ、計算めっちゃして、ほぼ現実で再現可能であることを予測するものでしょう。その例えはふさわしくないと思います。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年11月21日 22:09
  • ID:YDYnvwzN0 #

マジコメとチャカコメに分かれるのが
おもしろいです。
チャカコメが結構おもしろいです。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links