
これまでも数多くのSF作品の題材として取り上げられたり、最近ではタイムトラベラーを名乗る人々が次々に登場し、未来の世界について語っている。
理論的には時空を超える方法は確かに存在する。だがそれは現在の技術では成し遂げられないものも多く、理論上は可能でも現実的ではないものもある。
それでも人は時空を超えるという夢をあきらめない。ここでは、研究者が唱える理論を紹介しよう。
アインシュタインの一般相対性理論

References:space
一般相対性理論は、物理学者がタイムトラベルを理論化する手助けをしてきた。一般相対性理論では、空間にある物体が時空の連続体を歪める方法について論じている。つまり重力だ。これはタイムトラベルにつながるものではないが、それにつながる現象を作り出す。同理論から提唱されたのがワームホールやブラックホールだ。これらについては後述するが、どちらの”穴”もタイムトラベルを理論化する方法と関係している。一般相対性理論があって初めて、タイムトラベルとワームホールやブラックホールを結びつけることが可能になった。
ワームホール

References:livescience
ワームホールの存在は証明されていない。これまで発見されたことはないが、存在する可能性については現在でも考えられている。それは相対性理論から予測されるもので、本当に存在するならば、タイムトラベルへの答えとなる。
ワームホールは時空の近道だと提唱される。つまり、ここに入れば、宇宙空間の別の場所に出たり、時間の中を旅できるかもしれないということだ。
しかし問題もある。人が入るにはあまりにも小さすぎるかもしれないのだ。とは言え、タイムトラベルを可能にする理論の筆頭格ではある。
・宇宙の二領域をつなぐワームホールが実験室で作られていた(スペイン) : カラパイア
ブラックホール

References:astronomytrek
ブラックホールは光すら脱出できない強力な重力が生じている場所だ。超新星によって誕生するが、もしかしたら星の衝突でも生じるかもしれないとされる。一度入ればもはや逃れることはできず、あまりにも強い重力のために時間の流れまで遅くなる。ブラックホールでタイムトラベルを行うには、事象の地平面を越えないまま、ブラックホールを周回する必要がある。
ブラックホールの強力な重力ゆえに、そこを周回する宇宙船は地球にいるのとはまるで違う時間の流れを経験する。つまりブラックホールを周回した宇宙船が地球に帰還すると、そこではずっと早く時間が経過しているということだ。
・ブラックホールの中心にワームホール。別の領域へつながる裏口の可能性を示唆(スペイン研究) : カラパイア
宇宙ひも

References:express
宇宙ひもは宇宙に張り巡らされたエネルギーの細い管だ。初期宇宙の名残りで、膨大な質量を含むと考えられている。またこれはループ状になっているか、無限に伸びる真っ直ぐな線のどちらかだと言われている。仮に後者であった場合、これを利用してタイムトラベルが可能になるかもしれない。
2本の宇宙ひもが平行に伸びており、それらが十分に近かったとすると、時空が曲がる可能性があるのだ。このカーブは非常に巨大あるためにタイムトラベルが可能になるという。ブラックホールの理論にも似ているだろう。
タイムマシン

References:space
子供の頃、大人になればタイムマシンが登場して、過去や未来に自由に行けるようになると信じていた人もいるだろう。現実には未だ存在しないが、その理論は興味深いものだ。専門家は、タイムマシンが機能するには、負のエネルギー密度を持つ物質が必要になると考えている。そうした物質は、押されると押されたのと逆の方向に動くという奇妙な性質を有している。
ただし、それが仮に存在したとしても、タイムマシンを開発するにはまだ足りないだろう。タイムマシンの動作については諸説が存在するが現実的には難しそうだ。
光より速く移動する(光速移動)

References:pbs
これは1978年の映画『スーパーマン』の中で登場した。スーパーマンは地球の自転が逆になるほど、高速で移動して時間をさかのぼった。もちろんフィクションにすぎないが、スーパーマンが光速よりも速く移動して時間をさかのぼった描写について説明を試みた人たちがいた。
仮に光速で移動できる宇宙船を作りだすことに成功し、それに乗って地球から遠ざかれば、乗員は地球にいる人たちよりも早く未来へと移動することになるという。
・タイムトラベル?未来になら行けるよ。高速で移動できる宇宙船が開発されればすぐにでも(米物理学者) : カラパイア
ただし光の速さで移動する為の技術開発にはまだまだ時間がかかりそうだし、他にも様々な条件を満たさなければならない。
ティプラーシリンダー(Tipler Cylinder)

References:andersoninstitute
実行するのはほぼ不可能だが、タイムトラベルに必要となる質量について興味深い洞察を与えてくれる。まず太陽の10倍の質量を持つ物質が必要になる。これを高密度の長く薄い筒にする。太陽の10倍の質量を持つものなら宇宙のどこかにはあるが、長い筒状にすることは至難の技だ。
だが、そんなこと大したことでもないとでも言うかのように、筒を毎分数十億回という速度で回転させねばならない。
これをきちんと実行できれば、閉じた時間的カーブに進入できるようになるはずだ。そして、ここを通過して時間の中を移動するのである。
4次元立方体

References:slate
映画『インターステラー』はいくつものタイムトラベルを描いている。登場人物はワームホールやブラックホールを使ってタイムトラベルする。また高次元によってある程度のタイムトラベルが起きる仕組みも紹介されている。それは「テッセラクト」という2次元と3次元の形状で投影された4次元立方体によって可能になる。
Interstellar - Landing in the Tesseract Scene 1080p HD
タイムトラベルを行うには、テッセラクトに4次元以上が備わっていなければならない。そのテッセラクトの内部に入ると、時間は空間の1次元として表現される。
これが異なるレベルの時間を作り出すため、後はそこに進入すればいい、というのがインターステラーの設定だ。完全なフィクションだが、将来的にどうなるかは分からない。
祖父のパラドックス

References:wikipedia
日本では親殺しのパラドックスと呼ばれている。こちらはタイムトラベルとは少々異なり、タイムトラベルにまつわる矛盾の話だ。もし誰かが過去に行ったとすると、それは未来に大きな影響を与えかねない。祖父のパラドックスを例に説明してみよう。
あなたがタイムマシンを発明して、過去へタイムトラベルしたとする。そして子供の頃の祖父に出会い、どういうわけか殺してしまう。するとあなたは一度も生まれず、タイムマシンも発明されなかったということになる。その帰結はいかなるものか?
『ターミネーター』をはじめ、映画などでは登場人物が過去に行き、未来に大きな影響を与える人物を殺そうと試みるという物語が繰り返されてきた。タイムトラベルは夢のある話だが、その影響は計り知れないのだ。
すでに実現しているのか?

References:yournewswire
これまでタイムトラベルの理論について紹介してきたが、実はすでに完成しているのだという噂もある。有名な事例にチャップリンの『サーカス』という映画がある。このモノクロの古典映画には、携帯電話で会話をしているかのような人物が登場する。
・なんというパラドックス!1928年に上映されたチャップリンの映画に映り込んだタイムトラベラー : カラパイア
また『ザ・シンプソンズ』の作者もタイムトラベラーであると真しやかに囁かれることがある。いくつものエピソードで未来の予言を的中させているからだ。
例えば、ドナルド・トランプの大統領に就任やシカゴ・カブスのワールドシリーズ優勝が予言されていた。こうしたことからすでにタイムトラベルは実現しているのではと考える人たちもいる。
written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
( ) 未来でなら私の趣味も…
( )
| |
ヽ('A`)ノ 理解される!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
2. 匿名処理班
過去に行くのか未来に行くのかで、だいぶ話は変わると思うよ。
あと、光速(に近い速度)で移動する宇宙船と、ブラックホール使う方法は原理は一緒だ。わざわざ分けることないと思うんだが。
3. 匿名処理班
理論的に可能で、その理論が間違ってないなら、いずれ実現できると思う。
実現できるなら、なんでそういう人物が現れないという意見も出そうだが、そんな理論が実現できるだけの技術があるなら、認識できないようにするぐらい簡単だろう
4. 匿名処理班
タピオカミルクティー理論をですね…
5. 匿名処理班
明日は日曜日だからどこかに出かけて美味しいもの食べよー
って計画立てて、ぐっすり寝て、目がさめると6時半
まだ薄暗いけど二度寝は良くないから起きてテレビをつけたら既に夕方
実は6時半じゃなくて18時半だったのね
半日先の未来世界に到着してしまった
6. 匿名処理班
エル・プサイ・コングルゥ
7. 匿名処理班
時間を逆行出来るならまず未来からのホットライン通信が来るだろ
物がやってくるのはその後になるだろう
だが来ないんだよ、つまり不可能なのさ
1億年未来あたりから来てもよさそうなもんだがね
8. 匿名処理班
※1
風邪ひくなよ!靴下ははけよ!!がんばってください。
9. 匿名処理班
タイムマシンが出来たら白亜紀まで遡り、恐竜を見に行く♪
10. 匿名処理班
シンプソンズの予言はそれだけで1記事になるくらい色々あるよね
11. 匿名処理班
あるよ禁じ手だけどな
使うとプレデターみたいな龍人みたいな人に怒られる
12. 匿名処理班
ブラックホールとか高速宇宙船とかで他人より時間の流れを遅くすることをタイムトラベルと称するなら、ちょっと早歩きしただけでもタイムトラベルだよなあ。計測できないレベルとはいえ、座っている人よりも時間の流れは遅くなるわけだし。
タイムトラベルというからには、やっぱり過去に遡れないと。
13. 匿名処理班
タイムマシンとは2地点の時間の速さの差を利用しただけなので
過去には行けないというのが決定事項
祖父のパラドックスなんて存在しない
過去には行けないのだから
14. 匿名処理班
※6
特に意味はない
15. 匿名処理班
ティンダロスの猟犬に追われるよ
16. 匿名処理班
うーん…過去には行けるだろうけど、戻って来る事は無理な気がする。
タイムマシンの規模にもよるけど、全ての機能を外部機器無しで賄おうとするなら、かなり巨大な機材になるだろうし、
それだけ巨大な機材を粒子加速させるなら、かなりの駆動エネルギーが必要になる筈だし。
移動した先に再移動し現代に戻る為に必要となるエネルギー供給源や外部機器が有れば戻って来れる可能性は有るだろうけど、戻るべく世界もまた過去から未来へと移動しているので、ぴったり同じ場所に戻れるかの確証も無いし。
粒子分解されマシンと人間が一体化してしまう、なんて事も起こり得そう。
17. 匿名処理班
ホーキング博士が未来人向けの誕生日パーティー開催したけど参加者は0人だったからタイムトラベルはできないってホーキング博士が言ってた
18. 匿名処理班
残念ながらそれはできないんだよ、いろいろな物質を混ぜて黄金を作れないのといっしょでね。
遥かに後年、それを思い出して、その滑稽さに笑える日が来るよ。
んっ?なんでそんな事を知ってるかって、ぼくはそこからきたからだよ。
「コンコン」いかん誰か来たようだ、だれだこんな時間に・・・。
19. 匿名処理班
もし過去に戻れるなら、どうしてもやらなきゃならない事が有る。
自分の周りの事限定だけど。
20. 匿名処理班
タイムパラドックスについては世界線が移動するから問題ないという説もあるね。
まあジョン・タイターの言葉がどれだけ信じられるかに寄るけど。
21. 匿名処理班
過去という行き先がどこかに存在しているということ自体が、人間の記憶という仕組みから発生する錯覚だ。
この宇宙という系の中で常にエントロピーは増大している。
それを過去の一瞬へ戻すというのは覆水を盆に返す行為を宇宙全土に対して行うに等しい。
それは熱力学第二法則を覆す行為、永久機関を作ろうというのと同じ程度には無理だと言えるし、永久機関を作れると言うのと同じ程度の可能性はある。
22. 匿名処理班
こぼれた水をなんとか吸い取って元のコップに入れれば見た目は元に戻るのと同様に、銀河レベルで星や原子の位置を巻き戻したら、それは過去世界と同じじゃないか?時間の流れとは、人間が順番をつけて歴史上にビデオのように存在してると認識してるが、あるときの分子の状態にすぎないんじゃないかと。星の運行のように人間の手で動かせないものを絶対的な指標にしてるから、そういう錯覚を生んでるんだな。
23. 匿名処理班
同じところぐるぐる回っても時間は変わらないんじゃない?相対的にはあまり動いてないわけだから
24. 匿名処理班
親殺しのパラドックスが解決出来ない限り不可能だと思う。
25. 匿名処理班
※24
おそらく親殺しを企む人間は過去には行けない因果に成っているのだろう
26. 匿名処理班
地球を逆回転させれば時間戻るんじゃね?(スーパーマン的スーパー力業理論)
27. 匿名処理班
時間の移動を、映画を巻き戻したり、先送りしたりする事と同様に考えるのは幼稚過ぎないか?
28. 匿名処理班
とりあえずワープ中の遠ざかってる宇宙船から地球を観察すると時間が逆行しているようにみえるんだろうな。
それを音で再現した場合って逆再生に聞こえるのだろうか?
29. 匿名処理班
某掲示板と某tubeに出て来る自称未来人は笑わしてくれるから好きだわ
30. 匿名処理班
いきなり再帰性の説明をしても理解できないだろう。
時間関数の反転は地点Aから地点Bまでの時間経過に依存した進行方向が逆になる。従って電荷が逆になるだけ。ここで何故“時空”が反転しないのかを考えよう。
押せば手前に戻り、引けば前に進む、空間関数が反転する領域もあるということだ。
31. 匿名処理班
エル・プサイ・コングルゥ
32. 匿名処理班
たぶん過去には行けない。
33. 匿名処理班
過去なんて存在するのは記憶の中だけだろ
風雨にさらされた石に見ることが出来るのは過ぎた歳月だけであって、
けしてその石は地層の中に戻ることは無いw
34. 匿名処理班
21の言う通り、物理的な巻き戻しは不可能。
だけど、仮想現実での過去へのタイムトラベルは可能。
無限にゼロ秒に近い過去なら、そこには完璧に予想可能な過去の影が残っている。
無限に近いゼロ秒の影を投影した仮想世界には、また無限に近いゼロ秒の過去の影が存在している。
これを繰り返して予想すれば、そこにはリアルな過去が現れる。
もちろん、宇宙の原子一つ一つはおろか、その中の素粒子、まだ知られていない諸々全てエミュレートしなきゃいけないから、完璧な過去へのトラベルは近い将来じゃ不可能だろう。
だけど、人間という塊、虫という塊、みたいな感じでざっくりエミュレートした、
適当なアミューズメント過去なら、近い将来体験できるだろうね。
35. 匿名処理班
タイムマシンでその場所に戻っても、そこに地球はありません
36. 匿名処理班
時間とは何か?が確定してない以上、タイムマシンは無理だと思う
スポットライト理論だとどうなるんだろ?
37. 匿名処理班
携帯電話を持った人物が過去に居たとしたら携帯会社も過去に行った事になるじゃん
38. 匿名処理班
タイムトラベル出来るぐらいなら相対座標でのジャンプぐらい可能だろw
39. 匿名処理班
タイムトラベルって、結局どういうものを指してるのかがはっきりしない。知覚的なものなのか、未来の世界に過去から消失してテレポートなのかどういうものなんだろうね
定義次第じゃ未来に行くのは簡単で、寝て起きたら次の日の朝までタイムスリップしたことになるし
※15
モンスターボールの開発が待たれる
40. 匿名処理班
バック・トゥ・ザ・フューチャーでデロリアンがやってきた未来は2015年10月21日
3年前や…
41. 匿名処理班
時間を戻したり、進めることができても、
空間(場所)の問題はどうなるんだろう。
新幹線でジャンプしても同じ場所に落ちるように、慣性の法則みたいな働きで同じ空間内にテレポートできるのだろうか。
あと多次元宇宙を前提としたら、無限に分岐してる中で、目標どおりの世界線に到着できないと困るよね。
でも時間軸は行来できても、世界線を超えるのはまた別の理屈なのかな。
42. 匿名処理班
うちらが生きてる間に証明されることもないし
光速を超えるor近づくような技術を人間が作り出せる可能性も低い
43. 匿名処理班
※17
未来人「私べつにホーキング博士と友達でもないしな…」
44. 匿名処理班
※41
無限の宇宙空間に絶対座標を導入すると座標変数を格納するストレージも無限大になる。故に空間定位は相対的に定まる。
>多次元宇宙
ホーキング博士の多次元宇宙は紐理論の解釈間違いを正しただけ。具体的に言うと“繰り込み”という概念を現実で観測するにはどうすればよいか?
宇宙の幾何学構造では宇宙の最大単位と最小単位は同一、ブラックホールをみる、原子をみる。
『宇宙の中の宇宙の中の宇宙の中の……宇宙』
45. 匿名処理班
時間=原子の移動だろ? ってことは対象が本来の時間軸の姿のまま戻るとしたら原子の動きが実際の過去とは異なるじゃんよ
つまり過去に戻るには覆水を盆に返す必要があるわけだ
不可能とは言わないが、ゴビ砂漠の全ての砂を散らかしたあとに、その砂粒を全て元の位置に戻すなんて誰ができようか
46. 匿名処理班
興味本位で話す内容ではないので例え話しかできない。
一般的にゲームのリプレイ機能というものはプレイヤーのキー操作の他に乱数シードというものを保管する。
原則的に完全なる乱数というものは生成するのが難しい。仮にこの宇宙にある種の乱数シードが存在していた場合、次に出る数字が予め決まっているので、おおよその事象は決定論的に働く。
複数の宇宙が乱数シードを共有すると仮定すると双方はおおよその部分で似通う。
47. 匿名処理班
チャップリンのやつは補聴器らしいよ
48. 匿名処理班
物理的には出来ないとは思うんだけど、意識レベルだと行けそうな気がするなー。
49. 匿名処理班
※17
関係無い話だけどオフ会0人
50. 匿名処理班
※7
そもそも、来てないように見えるだけ。
51. 匿名処理班
※31
そもそも決定事項なんて言うやつ多いみたいだけど、「時間が戻らない」もしくは「時間が戻ってはならない」っていうのはあくまで人間が論理や経験等により作ったもので、宇宙がいつもその規則に従うわけではない。リアルに時間が戻っている事だっていくらでもある。
52. 匿名処理班
※27
お前はこう言う事に関しては直ぐそう言うけど、宇宙城では実際どんな現象が起きてるかはわかんないんだぞ??
53. 匿名処理班
52の訂正
❌城
⭕上
54. 匿名工作員
※51
違う。
多くの人間が思っている、未来から現在、過去へと流れている時間のイメージが幻想。
その幻想を信じてしまっているから、過ぎ去った過去に戻れるのではという虚構が生まれる。
初めっから流れている時間なんて無い。
あるのはただただ現在その一瞬だけ。
過去も未来も存在しない。
存在しない物には当然行けない。
55. 匿名処理班
※51
※54が正解。地球上では全ての現象がほぼ等速に変化してるから、あたかも時間があるかのような錯覚をしているにすぎない。
宇宙全体では変化の速度が違うから等しい時間というものはありえなく、また過去に行くなら宇宙全ての変化を逆戻りさせないといけないわけだがそんなエネルギーはどこにもない!
自分の時間を停止させて感覚的に未来に行くことが可能なだけ。
56. 匿名処理班
新しい理論を創らないと、過去へ行くことはおろか、未来にも行けないだろうね。
57. 波乗りジョニー
南沙織・山口百恵・ピンクレディー・キァンデーズ又は海外はマリリン・モローまたはオードリー・ヘップバーンのバックパドラー個別夫婦生活実際体験願望
58. 匿名処理班
分からんことだらけ
59. 匿名処理班
スポットライト理論もあるよね。現在も、過去も、未来も、存在してる的なやつ(適当)
60. 匿名処理班
※15
アリクイがどうして世界最強なのかを証明するときが来たようだね
そう、まさしく対ティンダロスの猟犬特効のアライメント
時空を超えたその時、我々の傍らには彼らが居るだろう
アリクイの足元には憐れなティンダロスの猟犬が無残に転がっているんだよ