
スイカを肉に見立てたスイカバーガーimage credit:dawn./Twitter
数年前、アメリカ・ニューヨークのレストランが、スイカを燻製にし肉そっくりに加工したメニューを提供し話題となっていたが、どうやらスイカを肉の代わりに使用するとするアイデアは、今でも人気らしい。スイカを焼くとジューシーな赤み肉のような、おいしそうな見た目になるのだ。最近では、スイカを肉パテのように挟んだスイカバーガーにトライしたという人も現れた。
見た目はそっくりでも味はどんな感じなのか想像つかないのだが、畜産によるCO2排出量を減らす環境保護の観点からみれば良いアイデアではある。とは言えスイカはスイカ、これは受け入れがたいとする人ももちろんいる。『melmagazine.com』などが伝えた。
広告
スイカを肉に見立てたスイカ肉チャレンジ
今更だが、バーガーと言っても牛肉パテを挟んだものだけではなく、フィッシュバーガーはもちろんのこと、豆類を使ったベジバーガーもメニューとして揃えているレストランやカフェが存在する。しかし、2018年にニューヨークのレストラン『ダックス・イータリー(Ducks Eatery)』が提供した燻製スイカ肉は斬新だった。おいしそうな赤み肉、あるいはローストビーフそっくりなんだもの。
その斬新なアイデアはSNSで話題を呼び、いかにスイカをうまそうな肉に見せるか、更にスイカ肉のおいしい食べ方などを考案する人が続出した。Is this a 🥩 or watermelon?!
— foodbeast.com (@foodbeast) August 2, 2018
Full Story: https://t.co/fzNqnV9AO4 pic.twitter.com/HJzp6eseFV
I Tried To Make Smoked Ham Out Of Watermelon
その人気は今でも衰えることを知らず、ミズーリ州やニューヨークのアウトレット店では、スイカバーガーが売り出し中だという。
で、うまいのか?そこが一番のポイントである。@doublelaurels i finally had a watermelon burger i don’t know why harry sang about it, was soggy and weird pic.twitter.com/cifeou99p7
— dawn. (@miseusaebyuk) August 26, 2020
残念ながらスイカバーガーにトライしたTwitterユーザーは、「べちゃっとしていて変な食感だった」とツイート。
スイカは、熱を加えることにより水分が蒸発し、その過程でスイカの甘みが変化する。スイカだと思って食べると、まったく違う触感に違和感を覚え、かといって肉とは思えないやわらかさで、なんとも言い難い不思議な感覚に陥るのだそうだ。
とは言え、ビスケットをミルクに浸して食べるのが好きな人とか、ジュワっとした食感が好きな人には好評だという。
It may look like a ham, but it's actually a smoked watermelon 🤯 pic.twitter.com/uCJQFsz2nh
— Food Insider (@InsiderFood) July 8, 2020
スイカ肉には賛否両論の声
確かに見た目は肉っぽく、低カロリーでヘルシーという点ではダイエットにも最適そうなスイカ肉だが、SNSでは「スイカ肉は邪道」「これは最悪のベジミート」という声も寄せられている。Google news has been recommending a story about "watermelon burgers" to me for what feels like months now, no matter how many times I hide it.
— Boring Fox (@rjtraut) August 23, 2020
I will not give in to it. Watermelon burgers are an abomination and must be eradicated.
グーグルニュースのスイカバーガー推しが凄い。なんど広告を閉じたことか。もうスイカバーガーは根絶してほしい。という声も。
I Tried To Re-Create This Watermelon Ham • Eating Your Feed • Tasty
燻製スイカ肉にチャレンジしたこちらのユーザーたちは、手間暇かけて作った割には、あまり美味しい出来にはならなかったようだ。
自宅でスイカ肉を作るにはちょっと面倒だが、レストランのメニューで提供されているものは、本物の肉よりも遥かに値段が安く、プロの味だろう。
環境保護という観点からみれば、畜産によるCO2の排出を削減する為に肉の代替品が注目されている。とは言え、環境は守りたいけど、味覚だって守りたいわけで、見た目だけあわすよりは、味をきっちり合わせてくれた方が肉好きにはありがたい。#Watermelon #Burgers must be seen (and tasted) to be believed https://t.co/9VUpnORnAq > @thetakeout pic.twitter.com/ADmt5nasIw
— Charlie Jeffers (@chlj) July 29, 2020
確かにスイカの赤い色は赤み肉に近いだろう。このままいったらスイカマグロ寿司なんかも登場しそうな気配間。
あっ、でもかっぱ巻きとかおいしいし、もしかしたらスイカは寿司にしたらいけそうなのか?個人的にはマヨネーズさえあればいけちゃいそう。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
見た目より味と食感を再現してくれないとw
過去の記事で紹介された植物由来、大豆由来の方がはるかに期待できそう。
2. 匿名処理班
バンズが、びちょびちょ
3.
4. 匿名処理班
ステーキ太郎「ふむ、スイカ模様の牛を育ててみるのはどうだろう?」
5. 匿名処理班
見た目だけならケーキとかでリアルに再現してるほうがいい。
6. 匿名処理班
ネタとしては面白いけどなんかちょっと目的が解らなさすぎる
7. 匿名処理班
スイカ肉なんて食うなら安いハム挟んだほうがいい
8. 匿名処理班
なんかソフトドリンクもそうだけどカロリーオフとかカフェインフリーとかどんどん精進料理みたいな方向に走ってて、現代人はそんなに悟りを開きたいのかと
9. 匿名処理班
見た目は完璧すぎる……しかし見た目だけ……
ネタとして一度食べてみたいけど、自分で焼きたくはないな?
10. 匿名処理班
※4
チェーン店みたいな名前でワロタ
11.
12. 匿名処理班
酢豚のパイナップルとか生ハムにメロンみたいな合わせ方でいいんじゃ…
13. 匿名処理班
想像しただけで気持ち悪い
14. 匿名処理班
まあ普通に考えれば「温めたスイカ味」だよね。
15.
16. 匿名処理班
※8
健康や環境にいいものが良い。でも味は落としたくないと言う禁欲とは正反対の感情が元だから悟りとは程遠そう
……それなら精進料理自体禁欲とは程遠いのか?あれ?
17. 匿名処理班
一つ言いたい事は、
「そうまでして食べたいか、ハンバーガー?」って事ですかね。
肉が食べたいのに我慢して、肉っぽい何かを探し肉だと思って我慢して食べるって、ストレスないのかな、それとも自己満足するからOKなのか? ストレスって肉を食べないことより健康に良くないと思うんだけど……。
18. 匿名処理班
スイカのうまさをさらに強調した味なら納得だが
肉だと思ってガブついたらがっかりってのは料理以前に詐欺に近いものだと思う。
単なるジョークとしてのモノならいいかもだけど?
19. 匿名処理班
子供のころにやってみたことがある。
焼くとスイカのしゃくしゃく感がなくなって、べちゃべちゃになる。
味は基本的にあのままなので、塩味を多くしてみたが微妙だった。
スイカはそのまま食べたほうが良い。
20. 匿名処理班
ベチョベチョなイメージしかわかないが
21. 匿名処理班
これまじで見た目だけだぞ。クソまずい
22. 匿名処理班
どうこねくり回したところでミートに成り得ないのは明らか
こんなおふざけ一発ネタをクドクドと取り上げ続けられたら、そりゃあ嫌気がさす人も出ますわ
23. 匿名処理班
皮を使えばいいのに。スイカの皮はピクルスみたいに酢とか塩や油とかで漬け込むと美味しいよ。肉なしでもパンに挟んでピクルスサンドイッチとかマスタードとマヨネーズの味付けにすると普通に超ウマい。
赤い部分は…
そのまま食べたらどうかな…
24.
25. 匿名処理班
なんでよりによって水分の多いスイカでやろうとしたのか…
26. 匿名処理班
本物の肉より高かったはず