
猫が支えてくれた中古キャンピングカーのDIY image credit:instagram
一台あればホテルいらず、子どもはもちろんペット連れでも好きなところに旅できるキャンピングカーの人気が高まる中、アメリカで念願のキャンピングカーと愛猫2匹を手に入れた女性のエピソードが反響を呼んでいる。ケンドラさんは、1995年製の古いキャンピングカーに運命を感じ購入を決意した。年代物だけに痛みも激しくDIYも大変だったが、彼女は見違えるほどにきれいに改装することができた。
猫の仮里親ボランティアをしているケンドラさんは当時、2匹の幼い保護猫のお世話していたのだが、辛く気の遠くなるような作業を支えてくれたのは、他ならぬ猫たちだった。
そして彼女は車の改装作業中にある決意をする。
広告
1995年製のキャンピングカー発見!さて実物は?
テキサス州の作家で猫の仮里親ボランティアもしているケンドラ・トーマスさんは以前からキャンピングカーにあこがれていた。そんなある日のこと、いつものようにネットで地元の中古車を探していたケンドラさんがふと目を留めたのが1995年に製造された走行距離約6万kmのシボレーのキャンピングカーだった。
ここ数カ月間、本気でキャンピングカーを探していた彼女にとっては運命の出会い。これこそが求めていた車だと感じたケンドラさんは、はやる気持ちを抑えながら600kmも離れたディーラーのもとに向かった。
即購入からのDIYへ!ケンドラさんの心の支えは
結論から言えばその予感は正しかった。目的のキャンピングカーは25年落ちなりのくたびれ具合で、使い古した内装は時代遅れ、カーペットはほこりだらけでカビや水漏れ箇所まであったが、備え付けの家電に問題はなくエンジンもうまく動いた。

image credit:instagram

image credit:instagram
少々難があるもののこの車をすっかり気に入った彼女はすぐに購入を決意。スタートレックのキャプテンにちなみジェインウェイと名付けて修理や改装にとりかかった。こうして始まった作業のうち、もっともやっかいだったのは運転席の上にあるベッドルームの雨漏りで、腐った床材などを取り除いて交換する必要があった。
さらによく見ればあれもこれもとやるべきことがたくさんあってくじけそうになったが、そんな彼女を支えてくれたのが2匹のかわいい保護猫たちだった。
当時、猫の仮里親もしていたケンドラさんが一時的に育てていた子猫が家の窓から作業を見守り、つらいときも励ましてくれたのだ。
内装もアップグレード!生まれ変わるキャンピングカー
子猫たちの応援に応え、修理や掃除、カーペットの張替えなどを着々とこなしていったケンドラさん。内装のアップグレードを目指し、戸棚も塗り替えた
カウンターも塗り替えて居心地の良いキッチンに
壁紙も換え撥水加工を施すなど、塗装作業に追われまくった
さらには床にフローリングを施すなどの徹底ぶり
こうしてせっせと頑張った結果、すばらしい空間が完成!
見守ってくれた子猫たちも喜んでくれるかな?
まさかの猫仕様!2匹を家族に迎えたケンドラさん
さっそく招かれた猫たちはきれいになったベッドルームにご満悦。実はケンドラさんはこの空間に猫の遊び場を用意したのだ。他の部屋にもあちこちに猫用家具が…
てことはひょっとして…これからも?
そう、お察しの通りケンドラさんは、時期が来たら引き取り手を探す予定だった子猫2匹を家族として迎えることを決めたのだ。
お気に入りのベッドルームでお昼寝する猫ズ
骨の折れる作業の一方で、心の支えになってくれる愛らしい猫ズに感謝していた彼女は、もはや彼らと離れることなど考えられなくなっていた。

image credit:instagram
「2匹はもううちの子よ。私をメロメロにする愛猫なの!」生まれ変わったキャンピングカーにはそんな彼女の想いがあふれていた。
かくしてかねてからの夢を叶えたケンドラさんと子猫たち。記念すべきはじめての旅はこれからだけど、全員一緒なら最高に楽しい冒険になりそうだね。
References:demilked / instagramなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
普通サイズのキャットタワーと扇風機を積んでも
通路を歩けるってどんだけ広い車なんだよ。
2. 匿名処理班
なんか素敵自分でDIYして
じぶんの世界を作るのが良いな
キャンピングカーとかコンテナハウスとかで
自分好みの部屋に作ること自体が
ある意味贅沢だよな
自分もお金貯めてやってみたいわ
(>ω<)
3. 匿名処理班
バストイレ別・・・でかい。
羨ましい。
4. 匿名処理班
アメリカの羨ましい所の1つ
でも古い配線は全部取り換えたんだろうか 気になる
5. 匿名処理班
ペットとキャンピングカーや船で旅暮らしとか
めっちゃ憧れる…
仕事が作家や画家だったら出来るかな…
6. 匿名処理班
せっかくの撥水タイプの壁紙、爪とぎに使われる予感w
7. 匿名処理班
ジョン・ウエインじゃないのね
8. 匿名処理班
不器用ワイ、甚だ尊敬する
9. 匿名処理班
美形の三毛ちゃんと黒ちゃん。
黒ちゃんのお腹の毛ゾリは病気でなければ
避妊手術かな。メスは4ヶ月で妊娠可能だから。
とすると2匹は女子で、女の館だねw
10. 匿名処理班
猫と関係ないコメントだけど、
キャンピングカーいいよなぁ…。
日本でも当然所持できるし安いヤツなら買えるけど、
行く場所がそんなに無さそうでなぁ…。
かといって海外移住するにも英語力ゼロやし。
11. 匿名処理班
例え改修できてもデカすぎて運転できないわ…
12. 匿名処理班
これなら十分住めるね
ガスコンロも三口もあるとは
13. 匿名処理班
車の修理…子猫…吉田‼
14. 匿名処理班
旅行以前に住居として住めそう。
15. 匿名処理班
大変、大変て書いてあるけどめっちゃ楽しそう。あちらの映画とか見るとキャンピングカーとかトレーラーハウスに憧れる。
16. 匿名処理班
※4
内装の素敵さには憧れるけど、そこ気になるよね。
設備の電気系統と、車自体の足回りがしっかりしてないと、ドライブに出ても苦労の連続になる。
17. 匿名処理班
いくらの車で
材料費はどのくらいかかったんでしょう?
18. 匿名処理班
※11
自分も日本の道がアメリカほど広かったら大丈夫なんですけどね。
あ、でも北海道だったら車幅心配する場所も東京や大阪ほどないから大丈夫かも。
19. 匿名処理班
アメ車を乗ってました
内装がボロイとかそんなことより
一番重要なのが、壊れる!古いパーツがどんどん壊れる!
一年に一回レッカーに乗る
たまに半年壊れない時は、逆に不安になる
で、壊れると安心するんだよ、よかったこの程度で済んだってwww
俺からしてみたら、内装とか見た目とかまだまだ楽勝だよ?
この車は住むこと前提らしいから、まだいいけど
実際に動かして使おうなんて考えたら
恐ろしくてとても手が出ない!!
因みに俺のアメ車は
エアコンが壊れて、全部アメリカ製のパーツを新品に交換して
絶好調になったにもかかわらず
翌年、エアコンが死んだ
もう心が折れて、俺には無理だった
20. 匿名処理班
※18
冬動けないけどねw
21. 匿名処理班
95年製ということは私の折りたたみ自転車と同じだ
新車で買っていまもほぼ毎日乗っているが
新しいオーナーに恵まれて長く大事にされるのはいいことだろうなぁ
(内燃機関による環境負荷は相当高いだろうけどね、今の車と違って)
22. 匿名処理班
>>19
ウルトラクイズの賞品で
ロールスロイス(エンジン無し)というのがあった
ボンネット内が空っぽなので司会者が
「この中にトヨタのエンジン乗っけてさ〜」と言ってたw
だからボディはアメ車で
エンジンは日本製にすればいいんだよ
23. 匿名処理班
前のオーナーはパープルが好きだったみたいだから
ケンドラさんと趣味が似てるんだね、まさに運命の出会いだわ
24. 匿名処理班
海外の製品って基本DIYの精神に基いて作られてるよな
25. 匿名処理班
燃費は悪そうだ。
26. 匿名処理班
いくらリフォームむして良くなってもエンジン、電気関係が糞だから長距離や長年乗り続ける事は不可能じゃね?走行距離が6万キロとか少なすぎるのが証明している
27. 匿名処理班
キャットピングカーの出来上がり
28. 匿名処理班
いいなぁ。俺じゃ普通の中古車乗って、サービスエリアで車中泊が関の山だわ…
29. 匿名処理班
世界に悪党がいなければこんな生活最高だろうな。
映画の見過ぎかセキュリティ的に心配を感じざるを得ない。
30. 匿名処理班
グンマー17にも修理の仕方教えてあげて欲しい。w