
そんな昨今、海外で話題になってるのはドイツのキャンピングカーの最新モデル。パッと見は地味なバス、でも内装はかなり凝っていてイメージがすっかり変わるほど豪華なのだ。
しかもこれ、車やバイクを丸ごと搭載するガレージ機能までついちゃってるからまあすごい。
まさに走る高級ホテルを実現しちゃった上に合体ロボ的ワクワク感が漂うキャンピングカー。こんなでかいの日本のどこ走らすんだ?って疑問はさておき、まずはその高級っぷりを拝見してみようじゃないの。
Volkner Performance - Caravan-Salon 2017
5つ星ホテル並みの快適なキャンピングカー「パフォーマンスS」
これはキャンピングカーを専門にしているドイツのVolkner Mobil社の「パフォーマンスS」モデルだ。
image credit:Stefan Peine
ヨーロッパの上流階級をターゲットにしたというこのシリーズは、一般的なキャンピングカーとは一線を画すハイクラスな仕様を前面に押し出している。

image credit:Stefan Peine
この車の特長は、単に寝れるだけでなく5つ星ホテルに等しい快適さを提供するところ。セレブな海外のキャンピングカー愛好家の間では、これをあらゆる場所に停めて宿泊するのが一つの贅沢なのだ。
車内とは思えない優雅な内装
洗練された魅力的な車両の長さは12mで幅2.5m。車高は3.5mで重量は18tあり、内部にはダブルベッド、ちゃんと使えるキッチン、特別なラウンジエリアに暖房付きのバスルームが完備されている。
image credit:Stefan Peine

image credit:Stefan Peine

image credit:Stefan Peine

image credit:Stefan Peine

image credit:Stefan Peine
なんと車を丸ごと運べるガレージ付き!
それでもって一番のウリはガレージ機能だ。これは電気油圧式で、車両やバイクを収納できるようになっている。
image credit:Stefan Peine
ここまで来たらもっといろいろ積んだり変形して欲しい気もするが、一回使うだけでも相当な電力を消耗しそうだな。

image credit:youtube
それでも小回りが利かないキャンピングカーに車を積めるとなれば、キャンプ地を決めた後は愛車で旅先の風景を満喫しつつ小粋なドライブを楽しんだり、食材の買い出しも自由自在になるだろう。

image credit:Stefan Peine
お値段は日本円で約2億円!豪邸レベルの新型車
なお、ガレージ付きのこのタイプの価格は170万ドル、日本円で約1.9億円とお値段もハイクラスになっている。日本では走行も駐車も厳しいかもしれないが、海外のキャンピングカー事情は予想の斜め上をいっちゃってるってことさね。
そういえば最近日本ではほぼ手ぶらでキャンプ気分が楽しめるグランピングというのが流行っているらしいけど、このキャンピングカーとはまた別の、いまどき便利なお手軽キャンプスタイルってことでOK?
via:boredpanda / volkner-mobilなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どうせこのバスで行くなら乗用車いらなくないか?w
2. 匿名処理班
サンダーバード2号が思い浮かんだ私は、昭和の人間です
3. 匿名処理班
i8でギリギリの高さってかなり低いから車種が限られると思ったけど
こんなバス買えるお金持ちならコレ専用に積める車を買えばいいだけか
・・・うらやましい
4. 匿名処理班
この車の収納はなくした筈の子供心をくすぐられるな
昔こんな感じのオモチャ持ってたわ。
5. 匿名処理班
どうせ買うならクルーザーの方が贅沢な気がする、 買えんけど。
6. 匿名処理班
もうここで暮らしたらよくね?
7. 匿名処理班
日本は島国だし道路狭いしで絶対使えないけど楽しそうだなぁ
ポルシェ、i8で頭ギリギリだと殆どの車は入らないと思うが・・・
8. 匿名処理班
サンダーバード 2号 みたい
9. 匿名処理班
こんな車で旅しながら生活できたらそりゃ楽しいだろうなあ
10. 匿名処理班
ここに住みたい
11. 匿名処理班
垂れ耳が可愛いな
12. 匿名処理班
積車の二階を居住スペースにしたら安く作れないかな
13. 匿名処理班
写真のBMWかなり車高低かったような覚えがあるがそれでもギリギリだから入る車限られるわな。
それよりも一番ビックリなのはこれ自体が20填瓩ある事か。
これだけ重いとキャンピングカーなのに舗装路面しか無理じゃ?
14. 匿名処理班
これはこれであり
何の意味があるのかはよく分からないが
15. じょん・すみす
なるほど、ドイツ人は
「連中は、金を落とさない」
と、バカンス先で嫌われるわけだ。
16. 匿名処理班
こんな充実した凄いものじゃないんだけど、僕もキャンカーにバイクを積んでアルプスとか現地ではバイクで行動してます。意外と維持費は8ナンなんで普通車と似たものですからお勧めです。
17. 匿名処理班
※14
向こうのキャンパーってのは、大陸間移動まで視野に入れてる、まさに”陸の巡洋艦”なんよ
補給と舗装された道路さえあれば、どこまででも行けるっていう感覚
が、当然このガタイで入れる場所は限られるから、目的地で身軽に動けるようなシティコミュータは別途必要となる
それを、徒歩にするかチャリにするかバイクにするかってなって、最終的に発展した結果がコレ
18. 匿名処理班
ああ知ってる知ってる
これ収納されてた自動車がロボットに変形して戦って、ピンチになったらキャンピングカー呼び出してキャンピングカーが変形して自動車ロボと合体して巨大ロボになるんだろ?
ガキの頃みてたアニメであった
19. 匿名処理班
洗面台の下に犬小屋のように設置された小部屋に子供寝かせるんだ、ふ〜ん。(嫉妬)
20. 匿名処理班
てか、これしかクリアランス無かったら中の車が走行中に前後上下にゴツンゴツンしないのか?
21. 匿名処理班
車高が低そうだけど上に持ち上げるのかな
重量も気になる。夢はあるけど
22. 匿名処理班
※2
ナイトライダーにも車ごと格納できるやつあった気がする
23. 匿名処理班
これだけデカければ、何でもできるよな
24. 匿名処理班
ドイツは収容技術に関してはパイオニアだからね。色々と収容してきたし
25. 匿名処理班
タイヤとエンジンいらねぇから空き地にポンっと置いて住みたいぞ
26. 匿名処理班
※1
バスでバカンスにいって、現地でスポーツカー乗り回すんだよ
ウィルスミスとかも持ってたよこれ
27. 匿名処理班
これで引き篭もりながら外出できるな!!
28. 匿名処理班
まさに「夢のくるま」って感じ、技術すすんでこういうのが出てくると人生楽しいです
次は水陸両用で、限定的だけど湖とか静かな水面だとクルーザーになるのを希望
29. 匿名処理班
あちらさんって個人所有の現役路線で動く鉄道キャンピング列車も
あるくらいなのでバス位だとお金持ちにとっては一般人でいう
軽自動車くらいの値段だろうな
30. 匿名処理班
そんなに大金をはたいてまで
車中なんぞ狭い空間で寝泊りしたいのか、が
不思議でならないわ
31. 匿名処理班
そうだ、車じゃなくてボートでも乗せたらどうか
コレなら水陸楽しめるじゃないか
32. 匿名マン
インパネ類はボルボなのにヘッドライトはベンツなのか・・・
33. 匿名処理班
二階建ての車とか出てきそうだな
もうあるのかね
34. 匿名処理班
燃費悪そう 貧乏性には無理だな
35. 匿名処理班
移動する家の試みだな。
36. 匿名処理班
サーキット走行が趣味の人には夢ですね
これに自動運転がつけばパーフェクト
サーキット用の車は一般道では乗り心地悪くサーキット行くまでがツライ
かと言ってサーキット内に駐車場借りて起きっぱなしだとメンテの度に持ち帰る手間も
これなら快適な宿泊空間と共にサーキット専用車を持ち運べ数日の滞在にも最適
走行で疲れた身体をマイ空間で過ごせるの裏山ですよ
37. 匿名処理班
この車両、TopGearにも出てたな
38. 匿名処理班
すげーなぁ。
日本じゃちょっとした市街地走るのも道選ばなきゃだな。
39. 匿名処理班
>>31
それもありだなw
40. 匿名処理班
普通免許で運転出来るのかな。
41. 匿名処理班
閉所恐怖症のワイは車のスペースに操作ミスで閉じ込められたのを想像して「うわあああ」ってなった。
42. 匿名処理班
食器なんてふつうに積んでいって、割れないのかな。
43. 匿名処理班
掃除どうすんだよ
44. 匿名処理班
さすがに湯船はないか
45. 匿名処理班
動画の最後のオッサンw
46. 匿名処理班
※31
ジェットスキーくらいなら載るかもね。
47.
48.
49. 匿名処理班
2億つかってこの居住スペースって理不尽に感じるけど、日本とはレジャーの感覚が違うんだろうね
50. 匿名処理班
※37
私も見たことあったから、調べてみたら2008年には放送してるね。
システムほぼ同じだったよ。
って、その動画そのキャンピングカー作ってる会社のHPで公開してた
51. 匿名処理班
実際に走ってるところも見たかった。
海外って、どんだけ道が広いんでしょうか(・・;)?
日本を脱出したことない上に田舎育ちの自分としては、
キャンプって言うと細っそ〜いうねうねカーブの山道を走るところとか、やっぱ想像しちゃう((((((・.・;))))))
52. .
収容された車にポケバイを入れてって考えたけど、この高さじゃ入らないか
ワンボックスと言わないまでも、ワゴン車くらい入ればいいのにな
こち亀でネタにされそうな車
53. 匿名処理班
サニー号のソルジャードックシステムみたい!
54. 匿名処理班
コアブロックシステムだな キャンピングカーが大破した瞬間に高級車で脱出
55. 匿名処理班
スーパーセブンかエリーゼ積みたいな
56. 匿名処理班
愛車も一緒にキャンプに連れて行けますとかそういうコンセプト…?
57. 匿名処理班
※40
あの大きさは大型免許が必要そうですね。
でも、大型を持っている私は、運転できる気がしないw
58. 匿名処理班
これで、某特撮ヒーローみたいにタイヤが折りたたまれて空も飛べるようになったら完璧だな。
59. 匿名処理班
※24
言ってる事が怖いぞ
60. 匿名処理班
絶対に腹を擦るよ。
61. 匿名処理班
※30
本物の金持ち「あ、ファーストクラスとか、そんなんもう飽きたんで」
62. 匿名処理班
これ大型の観光バスくらいかな?
日本だと止める場所にも困るから使いにくそうではある
63. 匿名処理班
ウィル・スミスの所有してるキャンピングカーの方が凄い。
横にも拡張してまるで「そこに一軒家がポツンと出来た」
みたいな馬鹿デカさ。
映画の撮影の際には家族全員で、そこに住めるから便利なんだそうです。ジャッキー・チェンも宿泊して「ホテルより良い」って感心しまくりだったそうです。
64. 匿名処理班
これ買って旅するより2億で静かに暮らしたい、
65. 匿名処理班
※3
Performanceの車体に使われているメルセデス・ベンツの『支店マガジン(Niederlassungsmagazin)』(オンライン版)によりますと、ガレージにはメルセデス・ベンツのEクラスの大きさまで入れられるそうです。Performanceはほぼ手作りのカスタム生産のため、注文主の依頼に応じてガレージのサイズを変えるんだそうです。
※13
車両総重量と車両重量を間違えるというのはよくある話ですが、Volkner Mobilのサイトで確認したら「Zulässiges Gesamtgewicht(車両総重量)」が18トンでした。乗用車を一緒に積みたい、内装はこうしたい、ニンゲンは何人乗りね、 といった希望を踏まえたうえで全部乗せた状態で18トン以下にならないといけません。
※32
実際、車体に使われてるのはメルセデス・ベンツとボルボなので…
記事で使われている写真はあくまで「モデルルーム」で、注文主のリクエストに応じて間取りや内装はいくらでも変えられます。普通の車体では「狭い」というお方のためには、スライドアウトで張り出し部分を作り、居住面積を広げるというオプションもあるとか。170万ドルという破格のお値段も、1台1台がほぼ手作りのためだからだそうです。
66. 匿名処理班
ガリガリガリガリ!
所有者「ぎゃー! 車の屋根がぁぁぁぁ!!!!!! Σ( ゜Д ゜)
67. 匿名処理班
なんか突っ込みどころが満載な気がしたが
※6さんのコメントでふと思った
定年リタイヤ後に家土地売っぱらってキャンピングカーで各地回って老後を過ごす方もいらっしゃると以前聞いたことがある
そう考えるとむしろキャンピングカー生活したい方の為にあるのかもしれない
68. 匿名処理班
これは高須院長に購入して貰って自慢話を聞く他ないな!
69. 匿名処理班
いやこういうキャンピングカーは何年も前からあるよ。意外と知られていないんだな。
70. 匿名処理班
サイバーフォーミュラじゃん、アスラーダ入れたい
71. 匿名処理班
すごーい!リアルなトミカみたーい!