
image credit:YouTube
アメリカ・ニューヨークのレストラン、ダックス・イータリー(Ducks Eatery)が提供する不思議にスモーキーなメニューが人気を呼んでいるようだ。見た目はまるでローストビーフのような肉っぽさだが、実はスイカを丸ごと燻製したものである。
実際に試食した海外メディアによると「スモーキーで香ばしく塩味がきいていて熱くてジューシー」とのことでけっこうおいしそう。
肉と同じ伝統的な方法で燻製しているらしいけど、こんなに肉っぽくなるんだね。
広告
6日ほどかけて丁寧に作られるスイカの燻製
Watermelon Smoked To Look Like Meat
スイカの燻製は完成まで4〜6日かかる。コリアンダーやオレガノなどとともに塩漬けした後、乾燥してスモークするのだそうだ。
提供前にかけるソースは、ローズマリーやオリーブオイル、スイカ果汁などで作るのだとか。
注文したい場合は1週間前に予約が必要となり、価格は約8400円。3〜5人で食べるのに適したボリューム感とのことだ。

image credit:YouTube
フルーツの燻製が今後のトレンドになるのか?
このメニューは昨年から提供されており、肉系メニューが多いから野菜や果物を使ったメニューを増やしたいな〜と考えているときに思いついたものらしい。
image credit:YouTube
ダックス・イータリーのオーナー、ウィリアム・ホロヴィッツさんは
昔から行われてきた伝統的な肉を燻製する方法でスイカを燻製しているんだよ。こういうメニューを扱うレストランは少ないから奇妙に見えるかもしれないけれどもっと一般的になって欲しいよ、おいしいからねとコメントしている。

image credit:YouTube
フルーツを肉のように加工するのはややトレンドになりつつあり、今年初めにはスイカのジャーきなんかも新発売されたようだ。見た目がこれだけ肉っぽいと食感や味も肉っぽいのかと期待してしまうがどうなんだろう。
普通にスイカ味だったら混乱しちゃいそうだ、それはそれでおいしいんだろうけど。
ということで食べてみたいお友達は、ニューヨークへGOだ。
ダックスイータリー

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まさか味の情報がないとは思いませんでした…
2. 匿名処理班
普通のスイカでいい。。。
3. 匿名処理班
日本の果物は美味しいから細工はいりません
4. 匿名処理班
一度なら食べてみたいって人は多いだろうけど
やっぱり味はすいかだろうとしかおもえなーい
5. 匿名処理班
ごめん、メロンパンに色塗っただけかと思ったw
6. 匿名処理班
※1
海外メディアによると「スモーキーで香ばしく塩味がきいていて熱くてジューシー」
7. 匿名処理班
たけーなオイ
8. 匿名処理班
SNS映えはするだろうけど
リピートはなさそうだな
9. 匿名処理班
面白いなぁ。美味しければ、普及して値段も徐々に下がりそうだけど、
レポーターから美味しいという言葉が出ないところを見ると…
10. 匿名処理班
スイカみたいな水っぽいものを良く燻製にしようと思うなぁ
味が想像つかんが一寸食べてみたい
11. 匿名処理班
まぁスイカはジューシーだからね、、
12.
13. 匿名処理班
酢豚のパイナップルが許せる人なら美味しく食べれると思う
14. 匿名処理班
一回スイカステーキ作って食べてみたんだけどスイカ自体が甘くてきつかったよ・・・
味は甘くなけりゃジューシーでにんにくとかで焼くと美味しいけど、海外じゃスイカはあんまり甘くないのかな?
15. 匿名処理班
これも食べながら種をプップッて出すのかな
16. 匿名処理班
想像ですけど肉っぽい味はびた一文しないと思います
17. 匿名処理班
スモーキーで香ばしく塩味がきいていて熱くてジューシー(美味しいとは言っていない)
18. 匿名処理班
スイカの皮を燻製にした方が良いと思うんだけど…
19. 匿名処理班
熟成肉っぽかった(見た目が)だもんな。
マズイと言わない為に回りくどく言い換えてる感がすごい。
20. 匿名処理班
スモーキーで香ばしく塩味がきいていて熱くてジューシーって…
同じ調理法で別の野菜や果物調理しても同じ感想になるよねそれ(;´Д`)
21. 匿名処理班
スイカを燻製にする人がいれば、ジャガイモから包丁を作る人がいる。これが世の中。
カラパイアさんも機会があったら「圧倒的不審者の極み」さんの「包丁動画」を紹介してみてはどうだろう?
思わず、「ハイ?」と言いたくなるようなものから、「包丁」が出来上がってくるから。
22. 匿名処理班
フルーツって燻製にできなくもないんだけど元の味より美味くなるものは存在しないと思うんだが。
俺はやったことないが燻製のプロいわくバナナはどうやっても燻製と合わないらしいよ。
水分があると嫌な雑味や酸味が出るので、海外のパッサパサなスイカなら良いのかもしれんが日本のみずみずしいスイカだと絶対美味くならないと思う。
23. 匿名処理班
※15
スライスしているインスタ映像を見るに、
種無しじゃないんだろうか?
(完全ではなく、白っぽく薄い種は多少あるようだが)
24. 匿名処理班
日本にはスイカの漬物専用に品種改良された源五兵衛西瓜があるけどその内アメリカでも燻製専用スイカが産み出されたりするんだろうか?
25. 匿名処理班
これタネ無しスイカだけど、フツーのスイカを使ったら…ムードなくなるかな。
26. 匿名処理班
※3
そういうことじゃないんだよなぁ
27.
28. 匿名処理班
英語はわからないけど女の人が食べた時の表情で充分察した
29. 匿名処理班
「スモーキーで香ばしく塩味がきいていて熱くてジューシー」
美味しいとは言ってない
30. 匿名処理班
てっきり、なんかのお肉を雑にバーベキューしたヤツかと勘違いーωー
やっぱスイカは生でシュワッとかぶりつくのが正解!だとここに断言する(`・ω・´)
31. 匿名処理班
スイカの赤の部分が少し水分が抜けているだけで味は甘ったるいジュクジュクのスイカ
タレをいっぱいかけて見栄えでごまかしているだけ
32. 匿名処理班
スイカを赤ワインに浸したらわりと生々しい赤黒い色と質感になって面白かったな
味は普通にうっすら染みたワインとスイカだけど
33. 匿名処理班
こ、これ、見れば見るほど(見なきゃイイのにリピ見てしまう)スイカが可哀想過ぎ!(><)
34. 匿名処理班
まあ一回ぐらい食ってみたいけどね
35. 匿名処理班
お腹すいか
36. 匿名処理班
スイカの種の燻製なら食べたい。
おつまみになると思うな。
37. 匿名処理班
スイカを燻製するだけで肉みたいな見た目になるなんて面白いな!
味の想像が出来なさ過ぎて一度食べてみたい
38. 匿名処理班
※3
別に海外のスイカが美味しくないから料理されたわけじゃないと思うけど…失礼だなー
調べたら最近海外でスイカをグリルする食べ方が流行ってきてるらしいからその流れじゃない?
39. 匿名処理班
>>30
それ、身体に良さそう!( ^ω^ )
40. 匿名処理班
牡丹、紅葉、柏、桜ときて西瓜ですかぁ
味の情報も怪しいし
そうとう教えに反する肉なのでしょうねぇ
41. 匿名処理班
ごく少量で味見したい。
いっそのこと葡萄とか柿とか旬の燻製セット(少量)なんてあったら迷わず注文してると思う。
42. 匿名処理班
アメリカの西瓜は普通に甘かった
もう10年前の話だから今は更に味がよくなっているかもね
43. 匿名処理班
これは食べてみたいな
44. 匿名処理班
燻製前の香辛料を混ぜた塩漬けが効いて甘さは抑えられていそうだね。
45. 匿名処理班
味付け次第では化けそうだけどね。燻製も煙を使わずにただ熱で水分抜くだけにしてさ。
46. 匿名処理班
最後は王蟲?
47. 匿名処理班
保存がきくようならありな気がしてる。
48. 匿名処理班
色は最高だね
スイカに塩は合うんだけど
やはり甘いのが違和感なんだろうと思う
トマトなら別に違和感はないから酸味があれば良いのかな
トマトのおでんはおいしいし
49. 匿名処理班
甘ジョッぱくフルーツそのものだからフルーティーな感じなんじゃね?
フルーツも肉のソースに使われる訳だし
ただスイカだと思って食うとダメそう
スイカの食感自体が失われてるらしいからね
50. 匿名処理班
食ってみたさはある