
日本の中古車が多く出回っているロシアだが、そんな中古車はロシアで独特の進化を遂げているようだ。
今ロシアでは、自家用車を戦車型にカスタマイズするのが流行っているらしい。屋根の上には砲台と主砲なるものが設置され、タイヤはたくさんついている風にペイントしたり造形が施されている。これがロシア版痛車ってやつなのか?
ロシアの道路交通法的にこれはアリなのかどうかはわからないままに、街中で遭遇することができるかもしれない、戦車風自動車の数々を見ていこう。
スポンサードリンク
1. 基本は砲台と主砲を屋根に設置すること。タイヤはたくさんついているように見えるようにするのがポイントっぽい。

2. こちらは砲台と主砲に旗のみでアレンジした赤戦車風

3. 上の砲台邪魔そうだし、走行中に壊れそうな感じもしなくもないが、車に寄り添い自慢げに笑っている彼らをみると幸せな気分になれるのだろう。

4. 主砲がフロントガラスに設置されてるバージョンもあった。
これは視界がやばくないのか?

5. ソビエト連邦時代のT-34らしい。

6. こちらもT-34。T-34は、第二次世界大戦から冷戦時代にかけてソビエト連邦を中心に使用された中戦車でロシア国内では今も根強い人気があるっぽい。

7. 車を塗装せずに、迷彩柄のビニールシートで乗り切った

8. かなり年代物の中古車のようだが、戦車風にアレンジすれば新鮮な気持ちになれるし、強くなった気分になれるのだろう、きっとそう。

9. 日本車もロシアで戦車となる

10. 砲台に見せかけてこの中に荷物がしまえるとかなのか?

11. 迷彩の塗り方がアニマル柄になっちまったケース

12. タイヤのペイントに個性が現れるの図

13. なんだろう?見ているうちにこれはこれでアリなのかと思い始めてきた。

14. 駐車場でも一発で自分の車がどこにあるか見つけられるのが利点

15. お花まで盛り付けてるよ。ちょっとした墓石のようだよ。

16. 自家用車を戦車に改造するイベントとかあるのだろうか。

17. おしい!砲台の色をもうちょっと工夫すればおしゃれにみえたのに。

18. 半分戦車。てか運転中後ろは見えるのかな

References:For Some Strange Reason Russians Love To Turn Their Cars Into Tanks
あわせて読みたい






この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3246 points | ![]() | 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 |
2位 3067 points | ![]() | 古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明 |
3位 3041 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
4位 2861 points | ![]() | 息子よ...海兵隊曹長の父、少尉に昇進した息子に初の敬礼。感動の親子愛にネットが涙(アメリカ) |
5位 2109 points | ![]() | やせ細った犬が空腹に耐えきれず、屋台の椅子に顔を乗せ、人間が食べ物を分けてくれるのを待ち続ける(メキシコ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
流石に一般的に流行っては無いと思うからロシア的痛車って感じかな
最後の画像のランティスはちょっと勿体ない
2. 匿名処理班
新井素子さんの「……絶句」思い出した
ファミリアに砲塔つけて戦車だとしてた
3. 匿名処理班
どう見てもMETALMAX!
どう見てもメタルマックス!!
4. 匿名処理班
北方四島でチハ柄の軽を乗り回したい
5. 匿名処理班
痛車の一種。
6. 匿名処理班
タイトル画像のやつ、ドアが開けられなくなるのでは?
7. 匿名処理班
流行りなのはまあ仕方ないにしてもそれにしてもクオリティが低い
学生の文化祭でももっとマシなもん作れるぞ
8. 4chコメント風
この画像はとってもクレイジーだね
車が台無しに見える
もしスターリンが生きていたら今の惨状を嘆いていると思うよ
9. 匿名処理班
1はT34-85、6と8はT34-76っぽいな。5と10は…うーん…
10. 匿名処理班
センスないのを競ってるなら
おそロシア。
11. 匿名処理班
ガルパンの影響か?
同志上坂すみれを派遣して実情を調査したくなるな。
12. 匿名処理班
>>3
そのうち犬を改造しそう。
13. 匿名処理班
ノロノロ走らないと吹き飛びそう。
14. 匿名処理班
T-34は救世主の英雄戦車やし…だから多いのかな。どの画像もT-34…
15. 匿名処理班
砲台がリアルな奴は実施に撃てそうで…
16. 匿名処理班
これ、ロシア(ソ連)の戦勝記念日にやる飾り付けなんだよ
国をあげての記念日なのでこれで走っててもこの日だけは許される
まぁ、装飾を外さず後日もそのままってパターンも多いみたい
17. 匿名処理班
こんなんTOYOTA WARに参戦したら秒殺されるわ
18. 匿名処理班
どれもこれもダサすぎ
19. 匿名処理班
一つくらい丁寧に作り込んだのが出てくるかと思ったけど、ロシア人の大らかさをなめてた
20. 匿名処理班
ぱっと見でT-34だって分かるのがすごいな
21. 匿名処理班
取り敢えず「T-34」て書けば良いのかしら。
22. 匿名処理班
※14
T-34は火力良し、傾斜装甲で防御も良し、生産性良しと当時からしたら完全にオーパーツレベルの代物だったからなぁ
なによりかっこいいし
23. 匿名処理班
T-34 が好きなのは判ったが、どう見ても T-34 じゃない件…
(&足周りはクリスティー式が好きらしい)
自国の戦車に愛着が感じられて、微笑ましいw
24. 匿名処理班
※7
リアルに作りすぎるとたぶん治安当局から怒られるからではないかと
25. 匿名処理班
幼児化してないか?
ロシアの世間体的に
は‥ まぁOKか‥
真剣ならかっこいいのに クソダサいのが ちょっと
26. 匿名処理班
これは面白いぞ。ビジネスチャンスじゃん
27. 匿名処理班
メタルマックスか、西部警察というオッサン直撃な姿。
世紀末は近いね。
28. 匿名処理班
T-34レジェンド・オブ・ウォーって映画はなかなか面白かったな。
劇中のドイツ軍の演習場で、映画「バルジ大作戦」見てから好きになった曲のPanzerliedが流れていたのはちょっと嬉しかった。
29. 匿名処理班
ISIS「ちゃーんす!偽装しなくてもイケるやん」
30. 匿名処理班
最後のはSU-85か?クオリティ高いな
31. 匿名処理班
※3
あのナンバリング出す度に鉄屑になるゲームか…
1と2までは好きだった
32. 匿名処理班
これ戦勝記念の、日本で言うなら(語弊を恐れずに言うなら)ハロウィンの仮装のようなお祭りじゃないのかね?
軍事要素よりも鎌と鎚にロシア国旗と、愛国的要素とロシア人が最も自国に誇りを持てた時代への懐古と郷愁を感じる
ソースの最後の画像なんか特に、赤軍兵士衣装の人が複数人にソヴィエト時代の旗がいくつも見えるし
33. 匿名処理班
前に大洗で似たようなの見た
34. 匿名処理班
※16
ありがとうМашины на 9 маяで写真や動画見てきました
旧ソ連諸国での対独戦勝記念日(5月9日)の車デコなんですね
35. 匿名処理班
戦勝記念日の為だろね、T-34だし
最後のはSUだね〜
ラーダさん、ニーバを現地価格+ちょい日本で販売して下さい!
36. 匿名処理班
T-34は確かに戦車史上の一大エピックではあるしワイも正直だいすこだが如何せん些か過大評価が過ぎる
戦力化を急ぎ過ぎた余りいろいろ詰めが甘いのよアレ…
37. 匿名処理班
大洗か
軽トラ魔改造の日照戦車をロシア人に見せよう
38. 匿名処理班
ロシアは…人口あたり交通事故の死者数や、
事故時の車載動画(ロシアは普及率が高く
ネット上にも多く出回っている)の衝突速度を見るに、
マジで装甲車に乗るべきじゃないかと思ったりする。
39. 匿名処理班
>>19
1日、2日だけならこんなもんじゃねーの
※16
40. 匿名処理班
>>38
一応フォローしとくと寒いから路面が凍ってたりするのもあるよね。情報の精度は良くないので話半分で聞いてほしいけど、事故ってそのまま車の中で凍死した例も交通事故死に含まれるって聞いたことがある。
でもロシア人は確かに運転荒い人が多い気がするけどね。
41. 匿名処理班
>>12
はは…地雷犬ってか…ナイスジョーク…
42. 匿名処理班
夏休み後の小学校、
教室の後ろの棚の上を想い出すね。
43. 匿名処理班
※41
MMでは背中に無反動砲を背負った柴犬が仲間になるんやで。
44. 匿名処理班
※7
だがそれがいい
45. 匿名処理班
>>43
へぇ、それは知らなかったな
46. 匿名処理班
DIYが過ぎるwww
47. 匿名処理班
>>38 ソ連時代の北方領土に装軌車が並んでてこっちで騒ぎになったんだが、向こうに言わせると単なる装軌式貨物車だ、
道路というもんが存在しないんでこれでないとどこにも行けんのよ(´・ω・`)、だと
ソ連崩壊後に投資が進んだから最近はそんなこともないんだろうけど…なお資金源
48. 匿名処理班
※36
初期の T-34 は、確かにトランスミッションに故障が多くて、余りに頻繁に壊れるので車体に予備のトランスミッションを括り付けて行動していた車体も多かった。(画像も残っている)でも、新型車両の品質が安定するまで時間を必要とする例は、結構と有るからねぇ?まあ、そういう時代だった…という事なんじゃないのか?
それより T-34 の見るべき長所は攻守のバランスがとても優れていたし、とにかく進軍スピードが速かったので、最前線には多数の T-34 …という状況になっていたらしい(KBシリーズ等の進軍スピードは遅い)。また、ドイツ軍の戦車の多くがエンジン凍結(オイルすら凍ったとか)で動けない様な状況下でも攻撃を仕掛けて来たというし、ドイツ側が『今は大雪なので敵の戦車隊は来ないだろう』と思っていても、T-34 は無限軌道の接地圧が低かったので、雪原を超えて楽々と戦車戦を仕掛けて来た…という言うから、どう考えても T-34 は当時のソ連軍にとって、ピッタリな戦車だったと思う(逆にドイツ軍にとっては難敵だった)。量産向きで、とにかく多数を前線に送り込める国力も有ったし…。
個人的な考えだけど、もし当時のソ連軍に T-34 とその派生型が存在しなかったとしたら、独ソ戦の終結は数ヶ月〜数年間くらい後になった可能性すら有ると思っている。そうなると、戦後の東邦の社会主義国家の存在の仕方も、我々の知っている歴史とは異なっていた可能性も出て来ると思う。そう考えると T-34 とその派生型は偉大だと思うし、ロシア人が T-34 に寄せる思いも理解できると思う。
49. 匿名処理班
なんかスーパーとかで売ってる花火セットに入ってそうな見た目ですね
持つとこの台紙がやたら大きくて火薬の少ないやつ
50. 匿名処理班
ロシアにおけるT-34は、日本におけるゼロ戦みたいな感じなのかな?
(「かつて、我が国が誇った傑作兵器」みたいな感じで。)
51. 匿名処理班
改造したいなら中東の魔改造装甲車見習ってくれ
52. 匿名処理班
※7
不出来な感じが味があっていいと思うけどな。
53. 匿名処理班
>>36
必要な時にあるのが良い兵器だからね
54. 匿名処理班
最後の奴クオリティ高い