no title
 世界は時に狭かったり、ときに広かったりする。遠い異国で全く同じような日常が展開されているかと思えば、文化の違いに驚かされたりもする。

 ことロシアにおいては驚かされることの方が多かったりする。欧米ともまた別なので、ネット上では、「一方ロシアでは」とか「オンリーロシア」、「おそロシア」などのタグが付いて様々な動画や画像が紹介されている。

 ロシアはとても広いので、ロシア人ですらも驚く光景に出くわすこともしばしばだ。で、ドライブ中出くわしちゃったのが、道路の真ん中、まさにセンターライン上に電柱がたっている光景だ。
Peculiar Place to Put a Power Pole

 それは断じて中央分離帯のそれではない。

 まごうことなき電柱である。
1
 さらにこの道路を進むとまた奇妙な光景に遭遇

 センターラインとはいかないものの、向かって左側の道路にしっかりと主張する電柱の添え木が刺さっていたのだ。
2
 これがオンリーロシアなのかどうかはわからない。ほかの国にだってある可能性もある。だがいかにもロシアっぽいということで、ロシアを象徴する光景となっていたようだ。

 1991年のソ連崩壊まで完全なる社会主義国家だったロシアは、西側諸国に情報を公表しなかったため、人々の様子は秘密のベールに包まれていた。

 だがネットの普及により、ロシアに住む人々の様子はSNSなどを通して西側にも伝わってきている。クマをペットにしたりウォッカを燃料にしたりと刺激的な日常も伝えられているが、根っこの部分は我々と同じヒト科の人間なのである。
あわせて読みたい
オンリーロシア?コグマが庭仕事を手伝う風景


ロシアでは良くあること?道に迷った軍用ヘリが道路に下りてきて道をたずねられた事案


ロシアが寒いのは知ってたけども・・・ロシアで見かけた冬の風物詩


ホグワーツ特急かよ!フクロウが列車内にたくさんいる風景(ロシア)


一方ロシアでは、キツネのリアルファー(まるごと生体)を身に着けた女性が地下鉄に乗ろうとしていた

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 14:38
  • ID:fV6ouEKY0 #

こんな国が(実際には国力の差は大きいにも関わらず)アメリカのライバルみたいな扱いになってる訳で。
良くも悪くもプーチンの手腕の凄まじさを感じる。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 14:54
  • ID:R8.rwE4w0 #

担当者『大丈夫だ、俺の工事用地図によると、此処には此の道路が無い。』
他の人『で、如何やって此処に工事に来たの?』
担当者『大丈夫だ、俺の運転用地図によると、此の道路が此処に在ったからだ。』

3

3. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:01
  • ID:8NxrO.nE0 #

代用アルコールとしてオーデコロンや接着剤を飲んでいるとしても、根っこの部分は我々と同じヒト科の人間なのである。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:10
  • ID:lgD.KRV50 #

さすがロシア

5

5. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:16
  • ID:O8xQmLZx0 #

動かすと祟りがある的なアレか?

6

6. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:33
  • ID:yN3D8.4i0 #

真ん中にあるのもアレだが、傾いてるのが怖すぎる。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:43
  • ID:hl.g29Vk0 #

>>1
中国、北朝鮮等にも言えることだが共産主義国家は人命の価値が低く、プライドが大きい
だから軍事力を上げ、他国を侵略し領土拡大する
しかし大きくなりすぎればソビエトや今の香港のように崩壊するしかなくなるのかもしれないな

8

8. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:45
  • ID:IzyXQQ.b0 #

懐古厨といわれるかもしれないが今のネットはつまらなくなった―と思うけど、ことロシアに関しては情報発信能力が急激にアップして逆に面白くなった

9

9. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:56
  • ID:PST3gbhs0 #

追い越し禁止(物理)は正直ありだと思うの。次の写真は擁護できんが

10

10. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:57
  • ID:oE1M34fW0 #

明日プーチンがこの道を通る事になれば
一瞬で撤去されてアスファルトも鏡面仕上げに変わる。

11

11.

  • 2019年11月23日 16:01
  • ID:bGkA98B10 #
12

12. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 16:17
  • ID:FUQgdXp90 #

※10
プーチンはロシアじゅうを駆けずり回るべきだな。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 16:20
  • ID:w0ttNT960 #

ロシアって軍備全振りなん?

14

14. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 16:31
  • ID:F9A3H0CJ0 #

一応、車の走らない(はずの)センターラインに、警告のための紅白マークと共に建っているのだから、まあ許すとしよう。

でも次の添え木は、いくらなんでも・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 17:14
  • ID:rUJMWG1T0 #

ウォッカを飲んでると、この位の仕上がりでよいと思うのだろう。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 17:23
  • ID:Fjh1BqQK0 #

日本にも交通量が多くて危険な道とかあるしな

17

17. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 17:24
  • ID:FC7GKkYA0 #

中央のはともかく、さすがに車線内のど真ん中はトラップすぎる

18

18. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 18:21
  • ID:7VJprisr0 #

2枚目支柱の建ってる反対側の森に支線を打ち込むだけだと思うんだが、なんで道路側に支柱を建てたんだろう
日本だと支線が打てなければ電柱そのものの構造で支えるより強い電柱を使うのでこんな形になることは無いんだけど
公道にみえて実は私有地なんだろうか、あの道は

19

19. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 18:48
  • ID:Hdo75S9D0 #

パルモの直筆記事
もっと読みたい

(他の方々の記事もだいすきです)

20

20. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 19:11
  • ID:Hdo75S9D0 #

過去記事リンク先まで堪能して気づいたらお腹痛かったのが治ってた。

ヒト科の人間ってまだまだ何でもやれるかもって不思議な希望がわいてきた

知らないキノコとニガウリとニンニクを混ぜて食べたら元気になっちゃったみたいな感じがする

21

21. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 19:51
  • ID:lFddTe8l0 #

※1
アメリカも田舎の方に行くと本当に先進国か疑うって話を聞いた

22

22. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 20:32
  • ID:z.DI3Jjo0 #

斜めに支え?がある電柱は日本にもあるけれど、交通の邪魔にならないようになってるよね。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年11月24日 10:12
  • ID:rADC7Ouh0 #

追い越しは命懸け

24

24. 匿名処理班

  • 2019年11月24日 13:33
  • ID:0OPZ61XA0 #

2020年になってもソビエト共産の時代とあまり変わってないね

25

25. 匿名処理班

  • 2019年11月25日 15:07
  • ID:TxcJU7Kk0 #

※21
先進国の姿とは何かってところだと思う。
たとえば、ネイティブアメリカンの居留地とか、あるいはトレーラーハウスが集まってるところとかね。
良くも悪くも自治とか考えさせられる場合がある。
日本では自治体に所属しない場所はたぶんほぼないと思うけど、アメリカでは自治体がないところがあったりするの。そうすると、その分の税金は払わないで済むけど、公務としてやってくれるサービスもないから、消防がないとか、学校がないとか、そういう地域もあったりするわけ。それが先進国の姿か?と問われると、確かにわかんないかも。
一方で、大規模農業で農産物を輸出し、強大な軍事力を背景に政治力を発揮し、科学技術も発展しているのも米国の姿でもあって先進国だと言って、否定する人は少ないと思う。
米国だけでなく、それぞれの国にもいろんな面があったりするわけね

26

26. 匿名処理班

  • 2019年11月27日 17:28
  • ID:qBseOCQ40 #

※1
そりゃあ、国民の生活水準の底上げを無視して軍事にリソースぶっこんでたからね。
その結果がコレってことよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年11月29日 10:43
  • ID:xXS0t7Ln0 #

電柱ではないけど、日本にも道路の真ん中に障害物が建ってるところがある

首都高速都心環状線なんだけど(橋脚が建ってる)

28

28. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 08:29
  • ID:zLFgfzgW0 #

>>1
いや、さすがになってねぇよ
誰だって今のロシアが後進国なのはわかってる
かつての先進国としての名残があるだけだ
問題は中国だよ
あれはヘリウムガスでヒリヒリするまで引き伸ばされた風船だ

29

29. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 08:31
  • ID:zLFgfzgW0 #

>>9
日本じゃ黄色いセンターラインの意味わかってない奴の方が多いんじゃないかと思うことしばしばだしな
黄色跨いで割り込みしてきてサンガツライトもねぇよ、と

30

30. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 08:32
  • ID:zLFgfzgW0 #

>>13
軍備7割、あとは見栄
だから中身はスッカスカ

31

31. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 08:37
  • ID:zLFgfzgW0 #

>>20
言うてイヌ科で言えば同じイヌ科でもオオカミとタヌキがいるわけで…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links