
image credit: Design You Trust
ロシア国内は広く北極圏内にまで及ぶ。世界で最も寒い定住地、オイミャコンもロシアだし、寒いことは知っていたが、写真で見ると脳みそまでキーンと凍りそうなその寒さを実感できるかもしれない。
ロシアの冬の風物詩ともいえる、カチンコチンキーンな写真の数々を見ていくことにしよう、そうしよう。 1. 給油ホースが給油時の状態のまま固まるとかいう

image credit: Design You Trust
2.氷点下49度!

image credit: Design You Trust
3.雪をよけるために眉毛が発達した?ということか?

image credit: Design You Trust
4. 路面凍結ならぬ車凍結

image credit: Design You Trust
5.洗濯物は形状記憶

image credit: Design You Trust
6.洗濯物で 日曜大工ができそうなほどには

image credit: Design You Trust
7.暖をとるのに欠かせないのがウォッカなんだけど、過ぎるとこうなる

image credit: Design You Trust
8.エンジンがかかるまで相当時間がかかりそう

image credit: Design You Trust
9.世紀末すぎる車(北斗的な意味で

image credit: Design You Trust
10. 地元の人は寒さに慣れすぎてるらしい

image credit: Design You Trust
11.もう何が埋まっててもおかしくない

image credit: Design You Trust
References: Design You Trust など / written by どくきのこ / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
海外の雪国で半袖の奴見るたびにとうとうバカには見えない服が完成したのかと思ってしまう
2. 匿名処理班
楽しんだモン勝ちな世界
3. archscanty
洗濯は日本でも見られると思う。
4. 匿名処理班
10は、さすがにオバちゃん怪訝そうな視線投げてるが…
5. 匿名処理班
真冬の白馬で半袖短パンなバックパッカー見かけたけど
そうか奴らにとっちゃこっちの気候なんぞ春先みたいなもんか…
6. 匿名処理班
昔ならともかくよその土地の情報も入ってくる今のご時世によく住み続けようと思えるなぁ
7. 匿名処理班
もっと寒い方に行くと
車のエンジンを1回切ると、冬の間はもうかからないよ
8. 匿名処理班
こげん寒かなら冬眠せんといかんばい…(炬燵潜り込み)
9. 匿名処理班
聞いたことがあるのだが
あちらは車庫に入れた
車のエンジンを
かけっぱなしにする事が
あるんだとか
でないと動かなくなるらしい
10. 匿名処理班
※9
一酸化炭素中毒とか心配になるけど、
寒いだけで雪に閉じ込められるような感じではないんだろうね
11. 匿名処理班
この環境だと、むしろ雪の積もった下の方が温度が一定で地表より少し暖かいとか? どれくらい寒暖差があるだろう?
12. 匿名処理班
7.
よく死なないね。
ウォッカも万能じゃないと思うが・・・
13. 匿名処理班
なんで、こういう環境で住もうって考えに至ったんだろう?
14. 匿名処理班
>>11
雪と発泡スチロールは同程度の断熱性
15. 匿名処理班
ロシアン的には「そろそろジーンズ履いてもいい季節かな?」
とか思って押入れから引っ張り出して履いてみたらまだ糞暑かったので
脱いで置いといたら凍っちまったわw、の図だろ
16. 匿名処理班
テレビかなんかでオイミヤコンの人が言ってたけど、洗濯物は一度カチカチにした方が早く乾くんだそうで。
17.
18. 匿名処理班
車のドアに素手で触ると、あまりの寒さにへばりついてしまうことがあるらしいね
周りに人がいないと割と本気でやばい
19. 匿名処理班
ノルウェーだと自動車のエンジンを温める電気ヒーターが各家庭にあって、ヒーターで温めてからエンジンかけるとか。 その電気ヒーターの電源で電気自動車に充電できるので、電気自動車が流行ってるとか。
20. 匿名処理班
※16
水滴の状態だと下に引っ張られて下部分の渇きに時間差が出来るけど
凍ってからの気化なら確かにどっか一部に留まる隙など無いからねぇ。
まさにフリーズドライだ。
21. 匿名処理班
※12
結構死ぬらしい
22. 匿名処理班
9番
どうしてそうなった?
ツララを刺して作った芸術作品か??
23. 匿名処理班
冬の寒い日に厚着して出かけたときに、知り合いのロシアの方は
Tシャツ姿でアイスを食べてたよ
24. 匿名処理班
横須賀に住んでると確かに白人男性の皮膚感覚はどこかおかしいと感じる。
25. 匿名処理班
皮膚じゃなくて筋肉量が違うんだろう
そして筋肉という湯たんぽの上に、
脂肪が羽毛布団のように重なっている
26. 匿名処理班
マイナス50度って……こんなクソ寒い土地でよく発展できたな
あらためて凄いわ…
黒い国だけど…
27. 匿名処理班
冷蔵庫の電気代が浮きそうで良いんじゃ無いかな(錯乱
28. 匿名処理班
※27
ガチ寒冷地の人は凍っちゃあかんものを冷蔵庫に入れるそうな…
29. 匿名処理班
>>27
北海道の友人曰く、冷蔵庫に入れるのは放っとくと凍るかららしい。
30. 匿名処理班
※27
日本の東北や北海道あたりだと逆に「保温」する為に冷蔵庫が必要らしい
31. 匿名処理班
人間の適応力ってすごいよね、こんなところでも生活できちゃうんだもの
32. 匿名処理班
5の女性のポーズはなんなんだww
33. 匿名処理班
※27
冷蔵庫は必須だぞ。屋内でもへたしたら凍っちまう。
34. 匿名処理班
大体は見たことあるけど半袖半ズボンはマジか
スウェーデンでも見たことあるけどロシアもか
35. 匿名処理班
>>27
冷蔵庫が「保温庫」になりそうw
36. 匿名処理班
>もう何が埋まっててもおかしくない
日本でも豪雪地域帯では偶に有る話じゃん?
行方不明になっていた人が、雪解けになったら出て来たとか
え?そういう話じゃないって?
37. 匿名処理班
これくらい寒いとこでは、洗濯物は外に干してわざとカチカチにし
それをバサッと振ると水の粒(が凍ったもの)がとれてすぐ乾くらしい
テレビで見た
38. 匿名処理班
外人さんは体温高いのか暑がりだよね
この数年通勤時に見かける何系か分からないが非白人の男性はついぞ一度もコート着てるの見たことがない
39. 匿名処理班
マイナス49度だとガソリンもシャーベット化して気化しない時が有る。
因みに北海道旭川出身だけど、電気毛布でエンジンルームを包んで保温します。
じゃないと次の朝エンジンがかからないんだよね。
40. 匿名処理班
ロシアが摂氏を使ってるのを始めて知った。華氏だと思ってた。
41. 匿名処理班
手袋無しとか正気かよ
俺は顔面覆えるマスクもつけないと外歩ける気がしない
42. 匿名処理班
※19
極低温なのでバッテリーの性能出せなくて走行距離短そうだけど走れなくなるよりはよっぽどマシって事かね
43. 匿名処理班
さあ皆さんご一緒に
おそロシア!
44. 匿名処理班
野生のジーンズが活動を始める気温か
45. 匿名処理班
※13
一度定住すると悪環境でも頑張ってしまうんでしょうね
海外からは日本も暑い寒い天災多過ぎ!って言われる様ですが、私らはこんなもんだろ。って思ってるんですから
46. 匿名処理班
ロシアのお葬式は火葬かな?冬場に土葬は無理だよね?
47. 匿名処理班
猫バンバンしなくてもOKという事か
48. 匿名処理班
※27
山形の知人は、アイスをまとめ買いして、外の雪の中へ突っ込んでおくと言ってた。春までもつよーって。
49. 匿名処理班
※36
日本は積雪が多い10万人以上の都市で世界のベスト3に入ると言うからねえ
50. 匿名処理班
>>36
犬のウ○コが出てくる確率の高さ
冬だからって埋めるのヤメロォ!
51. 匿名処理班
雪かきはめっちゃきつい肉体労働
それを防寒着でやり初めて、終わる頃には上半身裸で喉カラカラ
雪国あるあるです
52. 匿名処理班
>>16
高野豆腐かな?
53. 匿名処理班
本田圭佑がCSKAモスクワに在籍してた時、摂氏0度で「今日は随分と暖かいねぇ」と声を掛けられたとか(苦笑)
54. 匿名処理班
>>8
かごんまの人ね
55. 匿名処理班
基礎代謝高いから半袖でも平気なんだよね。
私もそう。みんなが長袖着てもいつまでも半袖。
56. 匿名処理班
>>26
だから、ロシアは温暖化に賛成してる。
57. 匿名処理班
こういうところで暮らしたい