
そんな極寒のロシアでこんな実験が行われた。沸騰させたお湯をベランダからぶちまけるというものなのだが、ぐつぐつ煮え立っていたお湯がこんなことに・・・
広告
Instant vapor - Boiling water freezes instantly in Siberia
お湯ですらこうなるのだから、こんな中で人間が鼻水なんてたらそうものならとんでもないことになりそうだ。ちなみにこの実験は-5度くらいでも同じような結果になるというコメントがYOUTUBEのコメント欄に寄せられていた。
現在ロシアの極東地域では、先週前半から上空に非常に強い寒気が流入して気温が大きく下がり、極東のオイミャコンでは最低気温が-53度を下回ったほか、シベリア最大の都市・ノボシビルスクでも最低気温が-43.0度まで下がるなど、例年を10度以上下回る厳しい寒さが継続しているという。
栃木県宇都宮市レベルでも、今年は去年よりもそうとう寒く感じる。寒すぎてバッテリーが2度もあがってしまって大変だったよもう。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
イッテQでやってた村やね
濡れたタオルを振り回したらものの10秒でカチコチになるっていう、異常な寒さだったなw
2. 匿名処理班
水の温度が高い方早く凍るよん♪
それよりもマイナス数十度の中普通に飛んでる鳥が気になる
3. 匿名処理班
お湯のほうが水より早く冷えると聞いたことがあるけど。
4. 匿名処理班
これなら街歩いてるときに熱湯が降ってきても安心だね!!
5. 匿名処理班
そういえば冷凍庫で氷つくるときも水からじゃなくてお湯から作ったほうが早く作れるって聞いたことあるな、そういうのも関係してるのだろうか
6. 匿名処理班
髪型が・・
7. 匿名処理班
水鉄砲で人が死ぬレベル
8. 匿名処理班
北海道でもできんのかな
俺の住んでるとこ1月中旬には最低気温−20℃くらいにはなるからやってみたい
9. 名無しさん
※7
発射できないけどな
10. 匿名処理班
>それよりもマイナス数十度の中普通に飛んでる鳥が気になる
たしかに。
日本じゃ-40℃くらいで小鳥が凍るって記録があるそうだが
11. 匿名処理班
是非北海道でもやってくれ!
12. あ
>3 >5
ムペンバ効果だね物理的にあり得ないとされてるよ
13. 匿名処理班
ニイさん楽しそうだなw
14. 匿名処理班
お湯よりも冷水を撒いてほしかった。水蒸気がすごくて雲が出来ただけじゃんって思った。
15. 匿名処理班
札幌ふつうに-8度とか-9度とかなってるけどこんな超常現象は無理だわ
16. 匿名処理班
やってる兄ちゃんは割と外でも平気そうにしてるな。
慣れるもんなんだな。
俺は10℃切ったらもう駄目…
17. 匿名処理班
>5
それただ単に、上がっちゃった庫内温度を下げようと
冷凍庫が頑張るからじゃないの
18. 匿名処理班
※12
そうなの?完全には決着していないと思っていたけれど。
どこか参考文献を教えてくれると嬉しいな。
19. 匿名処理班
こんな場所で人が生きてけるのが信じられない
20. 匿名処理班
※12
冷凍庫ん中でやるってのがミソ。
21. 匿名処理班
アロエ?の鉢の向こうにいるにゃんこらしき影が気になる。
22. 匿名処理班
そういう所に人が住んでるってある種の奇跡だよなあ
23. 匿名処理班
水の温度が高い方が早いのは解明されていましたっけ?
対流が発生していることも理由だとどっかで見た覚えもありますが…、この場合は当てはまらないと思います。
どれくらいの温度なら氷柱となって落ちるのだろうか…。
いや、夢でした。
24. 名無し
以下おそロシア禁止
25. 匿名処理班
お湯を空中に投げ入れた瞬間に「しゅわぁぁぁ〜」と何とも綺麗な音がして、階下から取っている映像ではその後「ぷちぷち」(?)という、しいて言えば小粒の氷が何かにぶつかっているような音がするけど、あれは一連の現象の中で起きる音なのかな?効果音をつけているようには感じないし・・・
だとしたら、ちょっと感動♪
植木鉢の向こうの猫がかわいい♪
26. 匿名処理班
ロシアだと、こうなのですか。
でもフィンランドだと、これぐらいの気温ならノンビリ街歩きでも楽しんでいるんじゃないかな。
冗談はさておき、氷水で水泳する彼らも、さすがに身に応えている様子ですね・・・。
27. 匿名処理班
ナイトスクープでブーメランパンツを凍らせてブーメランにする実験やってたけどここなら余裕だな
28. 匿名処理班
釘でバナナが打てるな
29. 匿名処理班
>※18 目からウロコが!!!!
30. 匿名処理班
こういうふうにぶちまける場合はお湯のほうが分子の動きが活発になってるし、蒸気になるからじゃねぇの?
31. 匿名処理班
気温-50度では5分で人が死ぬ
32. 匿名処理班
>18>31 地球さんもガンバ! し過ぎないで良いようにせんとな
33. 匿名処理班
何故か気化冷凍法という言葉を思い出した
34. 匿名処理班
湯気が凄い、大気温度とお湯の温度差があるほど気化し易いのかな?そうすれば当然気化熱を奪うので、水より速く凍るかもね。
35. 匿名処理班
バナナで釘は打てますか?
36. 匿名処理班
鳥は凍らないのか
37. 匿名処理班
バケツの形のまま氷にならないんじゃ、やだい!
38. 匿名処理班
よく見たら猫と鳥がいるな。
-41℃でも鳥は外で生きていけるんだな。
39. 匿名処理班
水蒸気が凍っただけですよーん
40. 匿名処理班
生地を混ぜているだけで、アイスクリームが作れるね。
41. 匿名処理班
ん?要するにこれどういう状況?
湯気が舞っただけ?
42. あああ
ムペンバ効果関係なくね?
WikipediaとかTVで見かけた事を間違って覚えた挙句したり顔で披露しちゃダメじゃねーか?
43. 匿名処理班
暖房があるから生きていけるんだろうが、使えなくなったらおしまいだよね。
家で熱帯のペット飼ってるけど、冬に電気や暖房が使えなくなったら死んでしまう、
それが怖い。
44. 匿名処理班
スカイリムではよくあること
45. 匿名処理班
おれも意味がよくわからん
外気温との温度差が大きいから瞬時にすべて水蒸気になって凍るってこと?
46. 匿名処理班
-25度なら北海道の某所で体感した事があるけど、バケツいっぱいに張った水が5分でカチコチになるレベルの異常な寒さ
それすらも遥かに上回るって想像を絶する世界だな
47. 匿名処理班
極寒なのに楽しそうな良い笑顔
イケメンですなあ
48. 匿名処理班
なんで氷の塊になって落ちないの?
49. 匿名処理班
ぶちまけりゃ水の塊が小さくなって温度はすぐ下がり簡単に凍るだろ
50. 匿名処理班
※35
ダイアーさん!;;