
だが、クマが人の生活の一部と噂されるロシアでは、ペットとして飼われているだけでなく自主的に庭仕事をサポートするクマの子が存在するようだ。
飼い主女性の作業を見習いつつ、せっせと土を掘りまくるコグマの愛くるしさとか、かわいいにもほどがあるんだけども、素人は真似しちゃいけない領域だ。
Медведь помогает сажать картошку, это Россия, мать вашу!))
穴掘りならまかせて!畑を掘りまくる子クマ
うんうん、あ、そうやって掘るんだ・・飼い主をみながら穴を掘り始めるコグマ

image credit:youtube
慣れた手つきでシャコシャコするよ。おっしゃ!こうだな!

image credit:youtube
なにこれちょっと楽しいんだけど。どこまでも掘り続けるコグマかわゆす。

image credit:youtube
クマだけどペットだった
このコグマは、こちらのご家庭で飼われているれっきとしたペットで、名前はショモチカ(Syomochka)という。どうやら彼は、目の前の農作業(たぶん声の女性の母)のほうにフラフラと惹きよせられ、得意の穴掘りを始めちゃったようなのだ。

image credit:youtube
少々気まぐれな一面を見せつつも一心不乱に畑をディグるショモチカ。まさに動くテディベアといった感じなのだけれど、あっという間に巨大化するだろう。クマと人間の間に絆ができて、襲わないという保証はないわけだけど、ロシア人とかあまりにもクマをペットにしがちなので、もしかしたらそういう関係もありえるのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。via:someecards、mashable、viralnova・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
良くできた着ぐるみだなhaha
てかえらいスピードだけど何の作業してるんだろ?除草にしては根にゴッソリ土つけたままバケツに放り込んでるし…
2. 匿名処理班
「こらショモチカ」「こまかい、こま、こま」「こら金塊あるで」って聞こえる。
3. 匿名処理班
友近?
4. 匿名処理班
うーん熊をペットにするとは世界に類を見ねえ!さすがおそロシア!
5. 匿名処理班
友近?
6. 匿名処理班
楽しそうだ。
しかしどういう経緯でこうして人の隣で穴掘っているんだろう
7. 匿名処理班
犬と熊の区別がつかないよ、ははは(笑いごとではない)
これから新たな種まきで畑の整備、とかだろうか。
8. 匿名処理班
まぁペットの危険性を問うならば、近年の『親子間での殺傷事件』も考慮すべきであって…
幸せな時間があるなら、素直に羨ましく見守りたいと思いました....〆(・ω・=。)まる
9. 匿名処理班
このままの大きさならどちらもハッピーなのになあ
10. 匿名処理班
か、かわいすぎる w
11. 匿名処理班
家のわんこもやってたわこれ。
母ちゃんが野生の花掘ってたら、隣で猛然と穴掘りしてくれた^^
12. 匿名処理班
この人、でっかいのも数匹飼ってる人だろ
当たり前のように成獣も一緒に暮らしてる
おそロシア
13. 匿名処理班
この勢いで苗を植え終わっても掘り返しそう、ウチに居たワンコに家庭菜園をやられた、植える時に穴を掘ったのを褒めちゃったのがいけないのかな?
14. 匿名処理班
岩合さん強化版なお方がロシア人にはゴロゴロいるんだろうか。
氷の湖に穴開けて笑って泳ぐのがデフォな人種だから多民族は決してマネをr
15.
16. 匿名処理班
ロシア人らの間で危険な高所に登って自撮りするのが流行ったように
日本人から見て彼らの危機意識が薄く見えるのは恐怖遺伝子を持ってる人が少ないからだそうで。
逆に日本人の97%は恐怖遺伝子を持っているとか。
17. 匿名処理班
小熊「ハイ、ここを掘っておきます!」
親熊「あの…シャケをとってきました…」
オカン「そこに置いて早くこっちを手伝いなさい!」
18. 匿名処理班
かあちゃんのほうをチラチラ見ながら穴掘りに集中する辺り、愛らしくてたまらんなぁ。
ホント3歳くらいの小ちゃい子と同じだわ。
こうやって学習していくんだよね。
19. 匿名処理班
ヒグマっぽいんだけど・・・。
おそロシア。
20. 匿名処理班
※1
着ぐるみみたいで可愛いけど、本物なんだよな・・
日本では小さい頃はこんな感じで可愛がってても犬より大きくなってくるとパワーあり過ぎて手に負えなくなって檻に閉じ込めちゃうパターン
おそロシアじゃ成獣になってもそのまま飼ってるのが凄いってかやっぱ同じ人類じゃないと思う
21. 匿名処理班
毛深い息子さんですね(笑)
22. 匿名処理班
小熊もチラチラお母さんの様子をうかがいながら真似しているように見えるね。
23.
24. 匿名処理班
お母やんが逞しいからクマと一緒にいても何の違和感もないな
25. 匿名処理班
犬をあれだけ無茶苦茶改造した人類が、なぜくまに手をつけて熊ポニーを作れないのか。
26. 匿名処理班
※25
手をつける前に喰われちまうから。
27. 匿名処理班
批判・知識に基づいた冷静な意見は他の方にお任せ致します。
「うはww、カワエェ。モコモコが、ヤベっ、超モフりたい」
28. 匿名処理班
ムツゴロウさん思い出して色々考えたけど、ロシアのヒグマペット人口の多さは どうにも説明を思い付けなかった。確かに子熊のうちはめんこい。が、子熊ゲットのリスク高すぎィ!……最初ははぐれ子熊を保護するのかな?
29. 匿名処理班
こういったロシア人がポニー熊を作り上げていってくれるのではないか
30. 匿名処理班
奥で大きなクマが畑仕事・・・おや、だれかきたようだ
31. 匿名処理班
おばちゃんが強そう。
クマなんか背負い投げして四の字固めしてエルボー喰らわせそうだ。
32. 匿名処理班
※6
賢いペットが飼い主の真似をするのは珍しくない
隣で穴を掘ってる人をチラッと見た後にガシガシ掘ってるしねw
熊はそんなに頭がいいのかと思う人もいるかと思うけど、有名な話では第二次世界大戦の時にポーランド軍にマスコットとして飼われていた熊が兵士の真似をして弾薬を運ぶ手伝いまでしていたとか
「ヴォイテク」の名で検索をすると熊に対する認識が変わりますよw
33. 匿名処理班
これ、ロシアではクマを飼うことがあるってことはさ、ある程度躾でクマを管理することが可能ってことなのかな?
去勢や避妊させたり、子熊の頃から野菜中心食を徹底して、肉や魚を食べようとしたり、動物を襲おうとすると、鞭や棒で叩いて躾ければ、大人しい草食獣として管理できるであろうか?
犬や猫だって本来肉食動物で野犬、野良猫なら狂暴で人慣れしないけど、人間の管理下に置かれて生餌を与えず、安全地帯で育てられた愛玩動物の犬猫って鼠や鹿を襲わないじゃん。
動物園のクマは肉与えて、檻で放置の無コミュニケーション管理だけど、ペットとして、食事を管理して、躾をして、毎日世話なり遊んでやれば知能も高いだろうし、懐いてペット化するのでは? そして犬猫みたいに、人慣れしやすい傾向の大人しい個体同士のクマを交配して品種改良していけば、5、6世代目くらいでペット化、家畜化、警察犬化、軍用化できるのでは?超難しいだろうけどさ。
34.
35. 匿名処理班
格闘家のハビブ・ヌルマゴメドフは子供の頃から熊とレスリングの練習していて動画もあるんだけど、いくら人間に慣れてようと子供に熊とレスリングさせるなんて本当に恐ロシア
ヌルマゴが子供のときは相手もまだ子熊なんだけど、自分の子供に同じことさせられるかっていったら絶対に無理だ
36. 匿名処理班
おいらが黒い服を着て野良仕事してると猟友会のオジサンが
散弾銃を取りに行く理由が今解ったかも。
37. 匿名処理班
熊はキレるポイントがわかりにくいので
ペットとして飼うのは難しいって聞いた事がある
今まで機嫌が良かったのに、急に噛みついたりするんだと
38. 匿名処理班
この熊はペットとして愛されているならいいな・・。
最近中国の熊のショーで立ちながら一生懸命ハードルを越える熊が失敗したのを蹴り、頭を殴る虐待動画が話題になっています。鼻にロープをされているので熊自体いつも痛みを感じてる状態です。だから言うことを聞くしかない。
サーカスの熊は悲惨で、飼育員との愛などなく単なる生きる道具です。日本でよく公演しているボリジョイサーカスはバックヤードで小熊のころから殴る蹴るの虐待が日常です。
熊は狭くて汚い檻の中で暮らし、殴る蹴るの虐待で芸を仕込まれ、病気や老いれば射殺されて始末されます。輪っかくぐりをするライオンや虎の下には、たくさんのトゲがささったじゅうたんが敷かれています。トゲの痛みを覚えて失敗しないようにです。
運よく動物園から生き残った熊は、爪もキバも抜かれ短い鎖につながれクマ狩り用の犬の攻撃の的にされてる日々を送ります。
サーカスで動物を使うショーを禁止している国は徐々に多くなっています。日本もそうなって欲しいです。
39. 匿名処理班
大型のが出ても逃げつつも笑いながらスマホ向けるロシア人
あのペットとは違う距離感ちょっと凄い
40. 匿名処理班
なんだ山で
拾ってきたウチの犬と
同じじゃないか
41. 匿名処理班
ロシアってペットの定義おかしいときあるよな
42. 匿名処理班
あらやだ凄く可愛い。
おばちゃん草取り?豪快でそっちにばかり目がいってしまった。
こんな手際よくやれるようになりたい。今度真似してみる。
そして関連記事見てぶったまげたんだけど…
ロシアの方は普通に熊を飼うの?初めて知ったし未だに信じられない。
おそロシアってやつか。
43. 匿名処理班
はは〜ん、わかったぞ
これはテッドだわ
44. 匿名処理班
古のロシア人と熊の間で熱い友情が生まれ、それが今日の関係を築いた…とかそういう展開
45. 匿名処理班
ヴォイテクを思い浮かべた
46. 匿名処理班
一方、うちのワンコは穴を掘り
そこにンコをするのであった…
肥料か?肥料なのかっ?(笑)
47. 匿名処理班
可愛いんだけど穴掘りの力強さのほうに目がいく。すでに人間のオス以上のパワーを持っていそう。
48. 匿名処理班
コレもう絶対同じ布団に入ってモフモフを抱きしめながら寝てるだろwww(願望
49. 母親こんにちはしたら終わりだな。
ぬっころされる。
50. 匿名処理班
※38
象とかもナイフで刺して従わせると言うからなあ。
残酷な話だ。
51. 匿名処理班
※37
「ソロモンの指輪」「刷り込み」で有名なローレンツ博士もそう言っていたね。
52. 匿名処理班
※8
このコメントなんでマイナスついてるのかわからないの私だけ?
53. 匿名処理班
小熊の隣の畑で、バケツの中に雑草を入れてる親熊は頭が金色に見える不思議な模様してますね。