
白いシャチが目撃される image credit:worldtravelstephanie/Instagram
アラスカ沿岸沖で、非常に珍しい白いシャチが目撃された。このシャチは若いオスで、もう1頭のシャチと一緒に泳いでいたという。今回発見された神々しい白さを放つシャチは、アルビノではなく白変種と推測されており、世界に存在する数は10頭未満と言われている。『KFSK』などが伝えている。
広告
真っ白なシャチ、アラスカ沿岸沖で目撃される
8月7日、白いオスのシャチがアラスカのピーターズバーグ西沖に位置するクプリアノフ島とクイウ島近くの海域に姿を現した。この時、アラスカシーアドベンチャーズ主催のチャーターボートに乗っていた非常に幸運な8人は、もう1頭と一緒に泳いでいた希少な1頭の白いシャチを目撃することができた。
ツアー主催者のデニス・ロジャーズさんは、後に地元ラジオ局でこのように語っている。
シャチは、水中に潜ると通常は追跡が非常に困難になります。でも、この白いシャチは水面3メートル下を泳いでいても、大きな白い形が移動しているのが見えました。壮観な光景でした。ボートには、アラスカ大学フェアバンクス校で海洋生物学を学ぶ大学院生のステファニー・ヘイズさんも同乗しており、白いシャチの美しい姿を動画に収めることに成功した。
水中で、輝くような白いものが見えて、それがシャチだとわかった時には興奮しました。目撃できたのは本当に素晴らしいことです。
白いシャチは白変種と推測
この珍しい白いシャチは2歳と想定されており、先天性色素欠乏症(アルビノ)ではなく、白変種(リューシズム)という皮膚細胞の色素の合成が阻害される珍しい遺伝子疾患だと推測されている。現在、クジラの仲間で白変種は世界中で10頭未満と言われているため、事実上、非常に貴重な目撃だったようだ。
このシャチには、正式名称に「T46-B1B」、そして沿岸のサリッシュ族の言葉で“灰色の月”を意味する「Tl'uk」というニックネームが名付けられた。
Tl'ukには、白色という目立った特徴の他にも背びれ辺りに複雑な模様がついており、それが特定に役立つという。
ステファニーさんは観察中、Tl'ukがアザラシを捕ったりして元気に仲間と泳ぐ姿を見て、健康体に見えたと話しているが、Tl'ukに潜在的な問題があるかどうかは現時点ではわかっていない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
シャチなら白くても大人になっちゃえば最強だから生き残る確率高くなるのかな
ダーウィンが来たで特集しないかな
4. 匿名処理班
白クマは環境がその方が餌を捕まえやすいから黒が減り白が増えた、これも同じ。
5. 匿名処理班
白いシャチ、おるか?
6. 匿名処理班
レアスギィ(≧Д≦)
7. 匿名処理班
「わー、シロイルカだー!」と近づいていって、「……違う、シャチだッ!!」と焦る人が少なからずいそう
8. 匿名処理班
俺たちが気に入った生き物は俺たちが
全生物を代表して保護する決定権を
持つことにするから狩猟採集の許可の権限も
俺たちに任せろと言う身勝手なルールは
それこそ自然界の摂理に反しているのでは。
サメはあんたたちに申請書を提出した上で
イルカを食べているんですかね。
9. 匿名処理班
シャチのほうから寄ってきてるんならいいけど潜って離れようとしてるシャチを追いかけまわしてるよね・・・ このニュースでツアーに人気が出てエセ愛好家がわんさか集まって白シャチさんにストレス与えまくる未来が待ってる気がする 群れの仲間も「こいつと一緒だと人間が追いかけてくる!」なんて解ったら白シャチさんを虐めたりするかも そっとしておいてあげればいいのに
10. 匿名処理班
名前カッケー
11. 匿名処理班
でかい白イルカ
12.
13. 匿名処理班
シャチに見えねぇw
隣に普通のシャチがいて漸くサイズ的に「あ、シャチかも」ってなる
模様って大事だな
14. 匿名処理班
>>8
?どしたの急に?
15. 匿名処理班
> 沿岸のサリッシュ族の言葉で“灰色の月”を意味する「Tl'uk」というニックネーム
名前がかっこよすぎて厨二心をくすぐられるわ
16. 匿名処理班
七つの海の(白い)ティコ
17. 匿名処理班
成長するにつれ白化が進んでいるみたい。
かわいいな。
18. 匿名処理班
>>9
白いキリンの母親と子供みたいに、心ないハンターに無惨に殺されたりする可能性もある。
ああいう連中は、保護すればする程、むきになってその動物をつけ狙う。
存在を公にするのも良し悪し。
19. 匿名処理班
※7
大きさがちがーう
20. 匿名処理班
※5
シャチの学名「orca(オルカ)」と「いるか?」という意味の「おるか」をかけたシャレなんですね。ちょっと気づかなかったです!
21. 匿名処理班
>>14
あー、海犬とか緑豆とかの欧米系環境保護団体への皮肉でしょ
欧米系のお眼鏡にかなった生物は全力で保護するけど、
それに伴う正しい調査はされてないとか、欧米系以外の国の事情は考慮しないとかそういう奴
22. 匿名処理班
どうせキリンのときみたいにバカな奴に殺されるよ
23. 匿名処理班
あまりにも色が違うから仲間外れにされてるかも…と思ったけど仲間と一緒に泳いでるので安心した
24. 匿名処理班
>>22
海は広いからそれはないと思うよ。いるのは分かっていても発見がめちゃくちゃ難しい。