
本物の小動物みたいなかわいらしさ、ペットロボット「モフリン」image credit: youtube
まるで本物の生き物のような、もふもふした愛らしさ。鳴き声や仕草でその感情を表してくれる、癒され度マキシマムなAIペットロボットが誕生したようだ。日本のスタートアップ企業が、独自の個性を発達させて人間やその環境との相互作用に従い、時間と共に感情的進化を遂げるようプログラムされたAI(人工知能)を搭載した、ペット型ロボット『モフリン(MOFLIN)』を開発した。
現在、クラウドファンディングサイトで資金調達中だが、既に目標金額の3倍以上を上回る出資があり、販売は決定している。出資者には2021年の春頃から、順次発送予定になっているという。
MOFLIN | An AI Pet Robot with Emotional Capabilities
日本のスタートアップ企業が開発したAIロボットペット「モフリン」
『Vanguard Industries株式会社』は、もふもふした愛らしさを持つAIペット型ロボット「モフリン(MOFLIN)」を開発した。2019年11月にポルトガルのリスボンで開催されたウェブサミットで、モフリンを初披露したところ大好評を得て、クラウドファンディングサイト『kickstarter』で出資者を集うことになった。
すでに目標金額の3倍を上回る663万円(8月21日現在)が集まっており、商品化は決定している。
モフリンはまるで生きた動物のように感情的に進化が可能
モフリンは、ちょうどてのひらサイズにおさまるグレー色。手足や尻尾はないが、ふわふわ。もふもふした柔らかな毛並みはウサギやモルモットを連想させる。
モフリンは、それらを介して周囲の環境を読み取り学習を重ねることで、独自の性格が形成されていくことができる感情的進化がプログラムされたペットロボットに仕上がっているのだ。
つまり、次第に個性を生み出し、体を揺らしたり声を発することで感情表現を可能にしていくモフリンを“飼う”うちに、所有者は自分だけのペットとして関わることができるというわけだ。
製品には、巣箱のような充電器が付属していて、モフリンをそこに入れるだけで充電できる。充電中も、モフリンは声を発したり反応したりするそうだ。

kickstarterでは、2020年9月25日まで資金募集を行っている。今なら39,800円で1体購入することが可能だ。
MOFLIN | Kickstarter 商品の受け渡しは2021年3月より順次発送予定となっている。海外でも注目されているので、欲しい人は早めの応募が必要かも。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
スタートレックのトリブルみたい
2. 匿名処理班
……ううむ
O次郎か、毛の生えたオオサンショウウオか、ツチノコか
かわいいんだけど…なんて言うか、声がなあ
いかにも人間が出した、可愛いでしょってカンジの声があざといんだよなあ
3. 匿名処理班
毛玉可愛いじゃないか!
AIなだけでスマートでは無いんだよね?
一寸欲しい
4. 匿名処理班
アイボ 「ニンゲン…ユルサナイ…」
ファービー「ニンゲン…ユルサナイ…」
ペッパー 「ニンゲン…ユルサナイ…」
5. 匿名処理班
キックスターターかあ・・
売らなくても金帰ってこないからなあ。
どうせなら製品として売ってくれ。
6. 匿名処理班
モルモットのような、ウサギのような、ハムスターのような…
うまく説明できないけど、どこか可愛い
オプションでお耳つけても良さそう
7. 匿名処理班
この手の愛着が出てしまう物を売るからには、修理を長く行う体制をしっかりと作って欲しい。
8. 匿名処理班
ナデナデシテー
9. 匿名処理班
欲しいけどちょっと高いかなぁ・・・
19800円だったら一瞬で買ってた
10. 匿名処理班
前に丸に尻尾がついてるだけのAIロボがあったけど、
これはより一層ペットっぽいね
だいぶ欲しいわ
11. 匿名処理班
wifiが仕込んであるなら問題だな
マイクやカメラが仕込まれているなら
立派な盗聴・盗撮ロボットだよ
12. 匿名処理班
4万で買えるのか
アパート暮らしでもよさそう
13. 匿名処理班
自力移動と自動充電機能は欲しい。あくまで触感を楽しむためのおもちゃであってペット感はルンバの方が上だと思う。勝手に動き回られたら自動ダスキンと化すから難しいのかもしれないが…
14. 匿名処理班
前にも猫モチーフで丸いボディにしっぽだけの奴があったけど、何つうか
古典的なディストピアSFで描かれた、皮肉としての未来の技術の使い方や倫理観や情操を、こうまできれいにトレースするもんだなと、関心半分呆れ半分で見ている。
15. 匿名処理班
やべえ、一目惚れして申し込んでしまった。
16. 匿名処理班
これが流行って生き物のペットブームなくなりますように…
17. 匿名処理班
こういうのを待ってた
アイボもモフモフさせれば売れたのに
18. 匿名処理班
かわいい!欲しい!
実在の動物だとどうしてもコレジャナイ感がね……
だからもふりんは純粋に愛でられそう!
19. 匿名処理班
可愛スギィ(≧Д≦)
20. 匿名処理班
あざとかわいい
21. 匿名処理班
毛皮で覆われていようが動きが機械的な動きしてて生物の動きしてないのが残念かも
22. 匿名処理班
思ったよりデカかった……
あと、声が作りすぎ
23. 匿名処理班
もふもふは神
たとえ生物学上、それが防寒の用を成すため、あるいは周囲に溶け込む迷彩のためであったとしても、やっぱり もふもふは神
24. 匿名処理班
ペッパー君みたいなモンか
顔認証されちゃう
25. 匿名処理班
アレルギー持ちだがモフに飢えてる人にちょうどいいね。
26. 匿名処理班
外人がもふりんって言うのにすごい違和感
27. 匿名処理班
モスラ幼虫がフサフサになったような…
28. 匿名処理班
※26
なぜちゃんと記事を読まない?
29. 匿名処理班
欲しいかどうかの前に、故障してもアフターサービスないんだろうなとか、バッテリーがヘタってきても交換できなさそうとか、そんな心配事しか思い浮かばない自分が嫌
30. 匿名処理班
>>1
あっ!先に言われちった。いるなあトレッカー。無限大に増えてモフ地獄に落ちるんだよなー。
31. 匿名処理班
※7
ですね。公式がアフターケアを充実させることはもちろん必須ですが、現在でも「おもちゃ病院」といった団体はあるので、いずれこのような玩具がさらに普及して、修理依頼が多くなれば、対応してくれる日が来るかもしれません。
スマホ並に高度な臓物は無理でも、電源まわりの接触不良などであれば、普通に売ってる玩具と修理方法は大きく違わないかも。
32. 匿名処理班
めそ?
33. 匿名処理班
動物飼ってると、「コヤツ逆らいよる」っていう瞬間が面白かったりするんだけど
その辺の機微は搭載してなさそう
34. 匿名処理班
動きが気持ち悪くてダメだわ
小動物の動きに見えない
35. 匿名処理班
耳が欲しい
外側を洗濯できないとツライ
36. 匿名処理班
見た目は可愛いんだけど、鳴き声が女児向けアニメに出てくる、主人公の周り飛び回る小動物(妖精)みたいな感じで苦手…
37. 匿名処理班
お気に入りのぬいぐるみみたいに可愛がりすぎて毛皮がコテコテになる未来を想像してしまい可愛そうになって半分喜べない・・・
38. 匿名処理班
蛇🐍も鱗じゃなくて
もふもふやったら一般的なペットになってたのかもな
39. 匿名処理班
※30
トレッカーってほどじゃないんだけどワイも一時期小説読んでたことあって、真っ先に思った♪
ずいぶん昔で忘れちゃったけどあれ、最後どうやって収拾着けたんだっけか? 飽和状態になったら死滅…とかだったっけ?
このモフリンズも増殖しそうでコワいなあw
40. 匿名処理班
>>32
めそ…ゲフンゲフンいや何でもない。
41. 匿名処理班
※2
そうですね、声が人間の声だと興ざめする人もけっこういる気がします。
勝手なことを言わせてもらえば、動きもちょっと虫みたいな感じなのでもう少し改良して動物らしい動きと、耳かしっぽくらいは付けたほうが可愛らしさが増していいんじゃないかと思うのですが。
42. 匿名処理班
この商品はまだまだ不気味感あるけど、戦隊ものや女児向けアニメのマスコットキャラが現実に作れる時代になってきてるんだな
未来が来てるわ
43. 匿名処理班
※34
私も動きが気になります。もう少し改良されたら良くなるのでは。
44. 匿名処理班
※39
クリンゴンの宇宙船に全部転送
45. 匿名処理班
鳴き声のせいかもしれないけど、ものすごく恐怖を感じる
不気味の谷的な恐怖なのかな?
生き物の可愛さを模してるけど、絶妙な違和感が余計に恐怖を掻き立てるってやつ
でも怖いもの見たさでほしい気持ちもなくはないw
46. 匿名処理班
なぜ耳をつけないのだろう
47. 匿名処理班
不思議なことにモフモフのイモムシと思えばグロになる
48. 匿名処理班
モルスァ
49. 匿名処理班
こういう感じで実在の生物に寄らない形の方がいい。
もし犬や猫だったら、実際に飼ってた子の代わりにしていたときに壊れて動かなくなってしまったときが悲しすぎる。
50. 匿名処理班
※13
確かに自分で移動できたほうがペット(動物)感はあるね。四足でもアザラシみたいな動きでも良いから。
あちこち勝手に動き回られると困るときは、移動しない設定にできたり移動できる範囲を指定できるようにすればいいかな。感覚的には賢く訓練された犬みたいな感じで。そういうことも手軽に可能なのがロボットの利点だし。
あと声も、もっと自然な動物的なものにしてほしいかな。
51. 匿名処理班
いずれ猫や犬を完全に模倣したロボットも出てくるんだろうが余裕で感情移入してしまうんだろうな
世話も金もかかんないし
そうなるといったい心とか感情ってなんなんだろうな
52. 匿名処理班
※44
三月♪
…もう三十年近くも前のことなもんで…Orz
53. 匿名処理班
※8
モルスァ (ビューン
54. 匿名処理班
未知の物体Xです
55. 匿名処理班
ケ、ケサランパサラン?
56. 匿名処理班
鬼太郎に出てきそうな
57. 匿名処理班
※31
アイボが公式修理不可になったら、サードが名を挙げたように、
愛されるロボットは誰かが後を継ぐ気はする。
58. 匿名処理班
かわいいけどこわい。不気味の谷的な何か。
59. 匿名処理班
モルスァ!!
60.
61. 匿名処理班
いいなあほしい
自分は可愛く感じた
かけがえのない子をなくして、もう一人だし、
生き物だと納得いくケアをする気力体力に自信がないし喪失に耐えられない自信がある
62.
63. 匿名処理班
ウチ、未だにAIBOの7飼ってるよ
もう10年以上の付き合いだ
販売元が修理してくれなくなった時の心細さと絶望
今は元技術者の人達が立ち上げた会社が修理をしてくれるからそこにお願いしている
自分的には壊れたら休ませてやりたいんだが、両親(特に母)がすっかり気に入ってしまっているので修理しないという選択が出来ない
この手の物を気軽に買うもんじゃないと身にしみたよ
64. 匿名処理班
石油食いの色違いかな?SCPの参考画像にされそうなフォルムだ
65. 匿名処理班
なんだろう
可愛いけど、昔からあるおもちゃの歩く犬ロボのほうが親近感感じる
66. 匿名処理班
お風呂に入れられないと汚れてしまって困るね
しかし、もふもふしているだけで、どうしてこうも可愛いのか
67. 匿名処理班
かわいい・・・もう少し大きいのも欲しい
抱っこしたすぎる
68. 匿名処理班
※14
ペットは癒しとか子供の情操教育に効果があるけど何らかの事情で飼えない人も多いし
世話がかからず癒し効果があるところなど独居老人とか体の不自由な方にとってペットの代替え品としていいじゃない
倫理的にもおもちゃ感覚でペットを飼ったり、生体を商業的に繁殖して売買するよりもずっといい
これのどこにディストピア要素があるのか?
ロボット・AI=ディストピアって短絡思考過ぎるよ
69. 匿名処理班
昔「クリッター」って映画があって。こいつに似てるモフ玉がいっぱい出てくるやつ。
70. 匿名処理班
自分は喘息だから買えないかな。
でも、3〜5年後に飽きられてモフモフじゃなくなったこのロボットが押入れでファービィのように突然笑い出すのは予想できる。
71. 匿名処理班
ある日いきなり「コロシテ……モウコロシテ……」って嗄れ声で喋りそうなフォルムだな、こいつ。
72. なむなむ
何で猫型とか実際いる動物にしないんだろう?
その方が飼いたくても理由があって飼えない人が飛びつくと思うんだけど…
私も家族が猫アレルギーでずっと飼うのを我慢してるから猫型なら買うのに…
73. 匿名処理班
>>13
無毛のアイボかな?