
istock
科学の進歩により、SF小説の中の世界でしか見ることができなかったことが、現実の世界でも実現できるようになってきた。科学はさらに発展を続けており、新たな可能性を開いていくのだろう。
イギリスに拠点を置く未来研究所「futurizon」を運営している未来学者のイアン・ピアソン博士は近い将来に起こりうることを予測し続けている。
ピアソン博士によると2050年には、人間は、AIロボットに自身の脳や意識を移し替え、元の人体の葬式をあげる可能性があるという。
いわゆるエミュレーションというやつだ。あと30年もすれば、我々人類は不老不死の体を手に入れることが可能になるのだという。
広告
2050年には人間の脳の99%が外部技術を利用している
イアン・ピアソン博士は議会議員としての経験もあり、未来学についての講義なども行っている。その功績の中にはコンタクトレンズの進化や未来科学への警報も含まれている。2050年に発生する荒廃とした世界「ディストピア」について彼は人々に特に注意を呼び掛けてきた。彼によると「2050年には人間の脳の99%はIT技術にとって代わり、本当に生物的な部分は1%ほどしか残っていないだろう」という。
彼の予想する2050年には人間は自らの身体をロボットに移した後、元の人体の葬式をあげるようになるという。
もちろんこのロボットは極めて高価であり、一部の高所得者にしか手の届かない技術だそうだ。しかし2060年ごろより、ロボットの価格は各段に下がると予想している。

pixabay
脳の移し替えによる問題点
しかし、この方法にも問題点はある。誰かが自分の新しいロボットとしての身体や意識などを複製したり、コントロールされたりする可能性もあるからだ。またロボットとは言えアップデートやメンテナンスが必要になってくる。維持費にもお金がかかるのだ。それに備えて貯蓄をしておくか、自分の息子や孫、ひ孫の代まで自身のアンドロイドのアップグレードをお願いしなければならないだろう。
しかしそうなってくると考えなければならないのは「私たちは何のために不死身になったのか?」という問題である。
こうなってしまえば私たちはロボットの身体と命を人質に捕らわれているようなものだ。
ピアソン博士の予測は10年から15年先であれば85%の的中率を持っているというが、果たして彼の言うディストピアは訪れてしまうのだろうか?
References:Robots May Soon Take Human Minds and Attend Their Bodies' Funerals/ written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
どこでもドア論争を思い出すなぁ
2.
3. 匿名処理班
脳全体の処理により私は私と認識している
もし、意識を移したとして
移した先の自我は、移す前の自我であると言えるのか?
4.
5. 匿名処理班
権力階級が未来永劫残るための技術か
自分はとっとと無になりたいんでお断りします
6. 匿名処理班
どれだけ長生きするかより
楽に死ぬ方法を発展させて
7. 匿名処理班
脳細胞の寿命は考えないのか?
8. 匿名処理班
ロボットになった自分に、
人としての幸せを追求する能力は残っているんだろうか。
9. 匿名処理班
2050年かあ。意識のコピーはともかく、人間の体みたいなロボットはまだできないと思うから、ネット見てゲームしてツイッターで愚痴ってる毎日になりそう
10. 匿名処理班
交換した後のアンパンマンの顔に自我や意識はあるのか?
11. 匿名処理班
機械の身体が不老不死というのは幻想
常に代謝して傷も自動的に癒える生身の身体の方が頑丈
一方機械は摩耗して披露する、勝手に直らない
すぐ壊れるから随時パーツの交換が必要になる
つまりそれを支え続ける恵まれた環境と社会が必要になる
12. 匿名処理班
痛みとか疲労とか生身の人間ならではの感覚って大事だと思う
数十年後にそれらも完全ににシミュレーションできるほどに
技術が向上するとは思えないし
感覚系が無くなった時点で『生きている』って実感がまるで無くなるのでは?
ロボ化しても何か作業的な生活を強要されそうでイヤだな
13.
14. 匿名処理班
自動運転みたいにちょこちょこ変更していって、最終的にこんな感じってやつなんだろうな
極端に言えば「眼鏡やペンは体の一部に入るか」という、義体とは何ぞや論とか考えたら、人工人体って結構昔からあるんじゃね?とか思ってしまう
15. 匿名処理班
人工関節も満足にできないのに
内臓を通り越して脳とは
科学者なのに見切り発車過ぎ
流れとしては数百年後に成るだろうけど
それぐらい誰だって想像できるっしょ
16. 匿名処理班
意識をデータに変換して電脳上の知性になれたとして、
人間の肉体的な欲求は、仮想現実に置き換えたもので
満たされるのだろうか。
17. 匿名処理班
なんか機械の身体というと一昔前のSFに感じるな。最近だとナノマシンやバイオテクノロジーの発達による代謝制御の方が現実味がある気がする。
18. 匿名処理班
移し替えたところで、それはあくまで自分そっくりの考え方をして動作をするというだけの、ただのコピーロボットにしかならないのでは?
ひょっとしたら、なくしたくない人がいる遺族にとっては価値があることかもしれないが、本人にとっては死になるかもしれないな。
19. 匿名処理班
999もまだ走ってないのに気が早いよ
20. 匿名処理班
人の人格をバックアップできるって事か。
魂の概念がに疑問を抱く人も少なくないとは思うが、魂の問題がどうあれ、
自分の志や意思、人格、ほぼ全てを未来に引き継いでくれる者が居てくれるのは心強いだろうね。
21. 匿名処理班
自分(肉)の葬式を自分(機械化)が喪主でやれるのかぁ…
自意識とか難しい話はさておき
どんな葬儀になっちゃうのか凄い興味深い。
まずは棺に安置されてる自分と対面するって言うのがどんな気持ちになるんだか…
…てか、これ場合によっては、自分で自分を看取れるって事もあるんだよね?
なかなか面白いんじゃないかな
22. 匿名処理班
この列車に乗って、機械の体をただでくれる星に行くんだ!
メーテルと一緒に……
23. 匿名処理班
生身の脳じゃなくてコンピュータに脳の情報を丸ごとコピーすればいいじゃん
24. 匿名処理班
やだ。それはもう自分じゃない。
そうまでしてなんの意味があるんだ。自分をベースにしたプログラム通りに動いてるだけで別物じゃないか。もしそれが大事な人だったとしても嬉しくない。固執は空しくなるだけ。
そんな人だらけの世の中になったら…人間は一体何がしたいんだ?
限界があるから、やる気って起きるもんじゃないか?
25. 匿名処理班
死後の体のために貯蓄って、ものすごい違和感あるんだが。
26. 匿名処理班
つまりは仮面ライダードライブのベルトさんのリアル版か、イッテイーヨされる人出てくるだろうなぁ
27. 匿名処理班
Q 私たちは何のために不死身になったのか?
A 肉体が朽ちても奴隷として働かせるため
死ぬことは許されない
永久に
28. 匿名処理班
いらね
29. 匿名処理班
実現の可不可はともかく、自身の記憶や意識を機械に移したとして、果たして『感情』はどうなるのか?
感情の発露にはホルモン等複雑なものが絡んでくるわけだが、機械媒体によってプログラムで喜怒哀楽をコントロールしたとして、果たしてそれは『元の自身』と同じ、或いは『オリジナルと変わらない』と感情と言えるのだろうか…?
と、素朴な疑問。
30. 匿名処理班
とりあえず死にたくないと思える幸せな人がいるってことはわかった。
そうじゃない人のためには安楽死を認めてくれることが前提だよね?
31. 匿名処理班
このタイプの話を見るたびにどうやったらそのコピーを自分と認識できるのか不思議になる
どう考えてもよく似た他人
32. 匿名処理班
生きたネジになるのが一番楽ね
33. 匿名処理班
永遠に生きれるようになったら呪文「年寄りだから良く分からん」が使えなくなってしまうぞ
34. 匿名処理班
自身の脳や意識を移し替えって実際はコピーだと思うけど
残った体を火葬って何か恐ろしくないか
ここをよく考えて欲しい
35. 匿名処理班
この時代は「人」が本当の意味で「生きていた」、最後の時代になるかもしれない
36. 匿名処理班
整形繰り返しただけでも崩れるのにアイデンティティーは大丈夫なのか?
結局自殺するってオチが見える
37. 匿名処理班
>>22
999を思う出すよね。
肉体ないなら死んだのと同じとしか思えんかったけど。
38. 匿名処理班
>2050年には人間の脳の99%はIT技術にとって代わり、本当に生物的な部分は1%ほどしか残っていないだろう
肉塊としての脳は現在と同じだろうけど、外部装置に繋いで実質的な規模が100倍くらいにはなってそうだよね。「脳」の中で肉の部分は、相対的に1%くらいしか無くなる。
ところでITってだけで情報技術( Information technology )って意味だから、IT技術っていうと変なことになるね。
39. 匿名処理班
失明する前に早くして欲しいンゴねぇ
40. 匿名処理班
我も又、生物であるからこその我なのに
それにな、死くらいなもんだよ、かろうじて愛なんて呼んでいいのは
それも捨て去ろうと言うのか
41. 匿名処理班
出来るとしても一部の特権階級だけだろ?
んで格差はますます広がって中世の階級社会に逆戻り
42. 匿名処理班
…いかがですか?
ハイ バッチリデス キオクモ タシカデス
(おっあの人は先に移設が終わったんだな)
…古い体はどうしますか
ヤイテクダサイ モウ フヨウデスカラ
(ん?こっちに寄ってくるぞ、体が動かない!?どこへ連れて行くんだ!止めろ!)
…ではQさん、処分しておきますね
エエ ヨロシクオネガイシマス
(Qは俺だぞ!あいつは何だ?ロボットのくせに!)
みたいな小話あったよね
43. スペースGO
この話はただのコピーロボットができる話に過ぎないが
もし少しずつ脳の機能を機械に置き換えていけば意識の連続性は保たれるのだろうか?
44. 匿名処理班
ロボコップのアレックス・マーフィーは死んだと考えるか、生きていると考えるか。
攻殻機動隊の草薙素子は、人間であると考えるか機械であるかと考えるか。
そのうちフィクションの中の問題ではなく、現実の問題として論じられる時が来るのだろうな。
45. 匿名処理班
ぶっちゃけ人格を持ったロボットは数十年で出てくるだろうけど、
生身の人間が意識を移して不死身になるってのが普及するのはもっともっと後の話になるでしょ。
これまで数千年以上続いてきた倫理観や宗教的な人の価値観がいきなり変わる訳もないし、
意識を機械に移した瞬間、自分と同じロボットが出来るだけで自分自身は死んでいるのかもしれないという恐怖は絶対に消えないからね。
不死身を目的に機械化するからには「絶対に死にたくない」という感情があるので、この壁をどうにかできるまでの長い時間が必要だと思う。
46. 匿名処理班
不老不死と言いつつ誰かに命を握られてるなんて皮肉すぎる未来だなぁ・・・
確かに自分が売る側なら退路を断つために火葬させるかな
47. 匿名処理班
コピペだけじゃ元のデータは残るんだぜ
真の意味で移し替えるのは不可能じゃないか
48. 匿名処理班
脳を機械の身体に移しても、脳の老化は防げないだろうね。
脳の情報全てを小さなチップにコピーして、そのチップが傷んだりしてまたコピーを繰り返す。。。どこかでデータが壊れて狂ったりするんじゃないかな?
バックアップをマメにしてもどうなんだろう?
49. 匿名処理班
※22
ネジになるのはパス。
50. 匿名処理班
〜〜〜♬ 永遠なのか、本当か〜〜〜〜♪ 〜〜時の流れは続くのか〜〜〜〜〜wwwww
51. 匿名処理班
何回も議論されてることかもだけど、意識がロボットにコピーされた時点では
元の肉体と、ロボットの身体、2人の同一人物が存在していることになるけど
その後の元の肉体の扱いはどうなるの?殺すの?
意識をロボットに移す時点では乗り気だった元の肉体の方が、
自分を名乗って歩き回るロボットを見て気味が悪くなってやっぱり辞めたいって言ったらどうなるの?ロボットを殺すの?
52. 匿名処理班
脳の組織をちょっとずつ機械化していけば最終的に全部機械になった時に魂が継続するかもと思ったことがあるけど、思考における自意識の発生段階が行われる部位が差し代わった時点で別物になってしまうんだよなぁ
差し替える部位を細胞や原子分子レベルで行うことができれば可能性はあるかもしれないけど、自分が生きている間に実用化される気がしない
53. 匿名処理班
攻殻機動隊でとっくに見た世界を
今更ドヤ顔で新設として発表されてもな。
54. 匿名処理班
>>41
んで人間狩りに遭って、美しい人間は機械伯爵に殺されて、はく製にされちゃうんだよ。
55. 匿名処理班
まず脳だけを残して機械にして
脳はちょこっとずつ、細胞一つずつ機械化できるならば
最終的に完全な機械化できるかもね。
56. 匿名処理班
そして巨大太陽嵐の直撃で機械化した特権階級どもがガラクタになる
57. 匿名処理班
脳移植でボケたロボットを拝める時代が来るんだな
言われてる通りメンテナンスにかかる費用は莫大
完全な機械に意識のAIコピー移してもそれは本人じゃねえ
虚しいだけだろ
58. 匿名処理班
※17
一昔前とのSFとは言うけど、大抵はSFが先行して技術が後から追いつくんだから仕方ないと言うか当然と言うか
59. 匿名処理班
※56
現在だって磁気嵐に対処する技術は既にあるのよ
コスト的な問題でやってないってだけで
だからそれこそ金持ちが乗り換えるなら当然それくらい対処済みの躯体だろうさ
60. 匿名処理班
生身の人間時代に享受していた三大欲求を機械の身体で満たせるとは到底思えんな。
999の機械化人みたいに自殺するものが多数出ることだろう。
61. 匿名処理班
意識をコピーできるなら、複数の機械の義体にコピーすることもできるだろう。
そうなるとコピー元の人間が増えることになるんだが、財産の所有権とかどうなるんだ?
漫画のように魂を抜き取って移し替える方式なら問題ないだろうが・・・
62. 匿名処理班
そこまで生きてどうすんのかってね
しかもそこまでいったら最早人ではない人と生身の人とで絶対争いになる。いつまでも特権握ってないで寿命きたらさっさと次世代に託して逝け
63. 匿名処理班
消されるな、この想い
忘れるな、我が痛み
64. 匿名処理班
良かった…
そんな変なことになる前に、寿命が来そうだから。
65. 匿名処理班
超高齢社会への最大の解決手段になるかも
66. 匿名処理班
機械化してもメンテナンスしないと壊れるし本当に不老不死なのかは微妙だな
67. 匿名処理班
ふと思ったんだが、人間には潜在意識というものがあって、睡眠時にみる夢と関りがあったりするんだろ?
AIロボットに潜在意識までコピーできるものなのか、潜在意識の有無は人間としての人格を認定する為に必要な基準なのかどうか?
そもそも、意識や潜在意識を完全にコピーできたかどうかはどうやって判定するのか?
(別に否定するわけじゃなく、どうするのかなぁという単純な疑問。)
68. 匿名処理班
※61 こないだそういう設定のSFミステリ読んだな。実際、同時に複数体出来ちゃったり、違法コピーの方が先に生存してたりしたら、どれを本人と認定すれば良いんだろう?無理やり統合もできないしさ。
69. 匿名処理班
クローンを作れる技術があるなら
その前に
脳とスパコンと直結して超天才人間にして
人間の違いは個性だけにすれば
人類の未来はハッピーだね
70. 匿名処理班
※44
どちらも自我のある脳が残ってるので〔人間〕だよ。
マーヒーは法整備の問題で鬼籍、あと脳の一部が電子回路だけどね。
素子は戸籍上も人間だけど、戸籍その他をを偽造(儀装)している(途中、死を偽るし)。
71. 匿名処理班
意識を移したロボットに、その個人としての人権を認めるかどうか議論になるだろうね。
半人格ぐらいの扱いになるんじゃないかね。
72.
73. 匿名処理班
Mother2思い出した
74.
75. 匿名処理班
銃夢の世界やな。
76. 匿名処理班
999のような世界がもし現実に来るとしても遥か彼方の未来と思ってたのに、生きてる間に来るかもしれないのかw
77. 匿名処理班
※6
オーストラリアのサルコがあるから数百万貯めれば眠るようにいけるよ
78. 匿名処理班
エースコンバット3かな?
79.
80. 匿名処理班
人体には学習型自己修復機能があるから骨が折れたり内蔵が傷ついても時間はかかるが修復するけど機械になった場合、切れかかった配線は切れかかったままだし、衝撃で欠けてしまった部品は取り替えないと永久にそのままだ。
そして機械が壊れると生物みたいに満身創痍だけど気合で生命活動だけ維持ということが不可能になる、簡単に機能停止しやすくなるね。
機械の体は不老不死とかのたまってる人は家電修理やってみろ、毎日どこかで冷蔵庫や洗濯機は新品だろうがなんだろうが数十台壊れてる現状を見ればそんなことは言わなくなると思う
81. 匿名処理班
※21
その一方で、永遠に生きられるアンドロイドが、限られた命の人間になって尊厳死を選ぶという内容の映画ありましたな。
「アンドリューアンドリューNDR114 」で検索。
82. 匿名処理班
※19
99車なら、119ですぐに来ますよ。
けど、安易に呼ぶと「タクシー代わりに使うな」って怒られますけどねw。
あと、お亡くなりになると09車に乗れますし。
83.
84. 匿名処理班
同じ記憶を持った他人定期
85. 匿名処理班
目覚めたときにどちら側になるか。
コピー元の人間の自分か、コピー先のアンドロイドの自分か。
アンドロイドの自分が人間の自分を殺せと言ってきたら・・・
86. 匿名処理班
死んだ後のロボット維持費の為に生前は貯金で終わるなんて馬鹿馬鹿しい。
ところで、そういう時代が来たら生保は不要になるのかな。
ロボットだから、どっちかというと損保かな。
87. 匿名処理班
俺はただで機械の身体をもらえる星にいくわW
88. 匿名処理班
ますます攻殻の世界に近づいているなぁ。
89. 匿名処理班
※5
いちいち宣言しなくていいよ
1人で勝手に消えてくれ
90. 匿名処理班
※48
脳をチップ化すればノヴァ教授のアレができるなw
・・・なんて体を張ったギャグも機械化したらなくなっちゃうんだろうな
91. 匿名処理班
リアル「攻殻機動隊」。作者が予見してたのか?わからんが、AI技術とハードウエアの進化で現実味を帯びてきたのかもしれん。というか、このイアン・ピアソン博士に「攻殻機動隊」読ませたらどんな反応するんだろ?ってくらい言ってる内容が酷似してる(気がする)。
92. 匿名処理班
退屈と空虚の脳認知を削除できてAIに置き換わるならありだな
悟りを開いてない状態で不老不死を手に入れても発狂するんじゃないかな
93. 匿名処理班
交感神経系のややこしさを舐めるな頭でっかちのテクノロジーオタクが
って感じ
94. 匿名処理班
攻殻機動隊の世界はまだ先か
95. 匿名処理班
面白い想像をしてしまった
「お葬式おめでとう!」
「あなたももう中学生だものね」
「おとなりの○○ちゃんは小学生のときに義体をかってもらってたわよ?」
「それはちょっと早すぎるわよぉ」
携帯電話と変わらないのりで体を乗り換える世界だ
96. 匿名処理班
>>67
夢と関係するって言うのは古くさくてはんばオカルトになった説だよ
今時、夢診断する精神科医がいたらやぶなんじゃあないのか?
97. 匿名処理班
>>67
あとNHKの超AI入門って番組をみるといいよ
AIをつくる作業は人間を理解しようって作業だから
98. 匿名処理班
>>80
これ言う人多いけど
現代では様々な分野で「自己修復素材」ってものが研究も開発もされてるよ
もう開発された素材があって人口臓器に使おうって方向に進んでる
みんなニュース見てなさすぎじゃないか?情報古すぎな人多いよ
99. 匿名処理班
>>93
ややこしいってこととは複雑なだけで理解できないってこととは違うんじゃないか?
100. 匿名処理班
機械に意識をアップロードした場合、その意識は本物か?本物だとしても本体の意識との関係は?単にコピーができるだけで自分は相変わらず元のままではないのか?これらの問題を解決する方法はあるのか?
意識のアップロードの話で避けては通れないこれらの疑問に興味がある人は、渡辺正峰 著 『脳の意識 機械の意識』がおすすめ。
これで解決かどうかはまだ判断できないが、少なくとも意識の問題やそのアップロードについての見識は深まって面白いぞ。
101. 匿名処理班
なぜ孫やひ孫に頼る必要が?老いない体で働き続けてメンテ費用も自分で稼ぐに決まってるでしょ。ぬるい記事だなぁ
102. 匿名処理班
>>98
今の「自己修復素材」は、肉体のように、失われた組織自身を再生できる物ではなく、失われた部分を同じ素材の周りの他の部分が穴埋めする能力しかないぞ
103. 匿名処理班
2060年代には人格移植用のロボット体の価格は大幅な値下がりを見せた
しかしながら、大部分の労働者の賃金低下率は、其れをはるかに超えていた
『父ちゃん、機械の体に成るといくらでもずっと生きてれるって本当?』
『そうだ、いくらでもだ、部品を取り換えられる限りずっと生きられるぞ』
『すげぇ!父ちゃんも母ちゃんもオレもずっと生きてれるの?』
『・・・・・・わしらには・・・わしらには、関係の無い事なんだよ・・・』
104. 匿名処理班
不老不死という事は更に一生生活費を稼ぐ必要があるという事ね。。。定年って何??
105. 匿名処理班
ロボットに仕事を取られた人がロボットになって仕事を取り戻すとかそういうブラックジョークとかできそう
106. 匿名処理班
ロボットになってもAIになっても維持費用がかかるから不死ではないっていうのが心を抉るな
飽きたら死ねると言い換えることもできるが、更に意趣返しすると「他人に強制的に生かされる」可能性も否定できないし
107. 匿名処理班
なんだか……
思ったより古風というか保守的な意見が多いなあ
自分運転とかまだまだ実現しないとか思ってそう
108. 匿名処理班
※42
グレッグ・イーガンのエキストラって小説に似通った感じのものが。
109. 匿名処理班
※31
人間の脳も一つの部品ではなく、右脳と左脳がネットワークを構成することで成り立っている。これを利用するのでは?
生身の脳とコピーを繋いで、コピーの方が主導権がある状態にする。この状態を続ければ、いずれは生身の脳が老衰で消滅し、コピーの方に意識が残る。
つまり、こんな状態。
生身の右脳=コピーの右脳=コピーの左脳=機械の左脳
110. 匿名処理班
※109
109だけど、書き間違えた。正解は、
生身の右脳=コピーの右脳=コピーの左脳=生身の左脳
だ。
111. 匿名処理班
※11
そこは技術的発展を期待するしかないだろう
ただそう言う技術が失った場合人生が詰む可能性があるんだが
112. 匿名処理班
※106
なら仮想世界に生きればいいのでは?
コンピューターの性能から考えて内部時間2000年を数時間で全うできるから
自分だけの仮想世界を作って飽きるまで人生を送ればいい
113. 匿名処理班
もともと頭が悪い人はバカなままなの?
金持ちでもバカはいるのに
114. ら
そんなに死ぬことが怖いのか?
死ぬことこそが命の始まりかもしれないんだぞ?
115. 匿名処理班
電気信号だけ読み取って機会に移してももそれは同じ記憶情報を持った完全なる別人なだけでオリジナルは死ぬだけ
この肉体というハードが意識を生み出しているのでそれを断つ事は不可能
116. 匿名処理班
銀河鉄道999の世界が来るんですね?あんな感じに機械の身体(脳はそのまま)にして、元の肉体は氷の下に埋葬する…
117. 匿名処理班
攻殻っぽくていいっすねぇ・・・ぼくも早く馬鹿野郎そいつはお前の彼女より敏感なんだぞ!って部下を叱りたい
118. 匿名処理班
自分の古い肉体の火葬とかしたら気狂いそう