
image credit:YouTube
スマホやPCで入力することができる絵文字は、その時の気持ちや感情を表現するのに便利だ。メッセージを送ったりSNSに投稿したりするときに使用している人も多いだろう。ただの文字だけよりも、絵文字が入っていた方がわかりやすいっていう利点もあるよね。癖になっていて必ず文章の最後に入れる人もいたりなんかする。
文字コードの国際規格であるユニコード(Unicode)はこのほど、2019年リリース予定の新たな絵文字59種類(肌の色合いの違いなどを含めれば230種類)を発表した。
その中のひとつ「ピンチング・ハンド(Pinching Hand)」の使い道について、海外ネット民の間で議論が巻き起こっているようなんだ。
広告
Unix、Windows、macOSなどで利用されており、世界中のユーザーが利用可能となっている。
息子スティックのサイズ感を表現した絵文字が誕生!?
First Look: All 230 New Emojis for 2019
件の絵文字は、親指と人差し指を近づけて「少なさ」や「小ささ」を伝えたいときに用いるハンドサインを表したものだ。
これが、息子スティックのサイズ感を表現しているようだと話題になっている。つまり、「きみの息子スティック、小さいね!」といっているようだというのだ。
無事にリリースされた暁には、ネット上に「ピンチング・ハンド」の絵文字が溢れるのか・・・?

image credit:YouTube
この絵文字について、海外ネット民からは次のような声があがっている。
・ネット上の見知らぬ人に「息子スティック、小さいね!」といえる時代か。2019年はそんなに悪くない一年かもしれない。
・2019年、いよいよ我々のスマホに小さな息子スティックが実装されるわけだ。
・ついに小さな息子スティックを表す絵文字ができたぞ。
・きっと「ピンチング・ハンド」の絵文字はもっぱら小さな息子スティックを表現するのに使われるな。
・この絵文字はたぶん、迷惑な息子スティックの写真対策に使われることだろう。
・誰かがメールの返信で「ピンチング・ハンド」の絵文字を送ってきたらスマホを投げるしかねぇ!
・女性たちは問答無用で男性を黙らせる絵文字を手にしたわけだな。
・くだらないしつまらないから、今すぐこのネットミームが消滅しますように・・・。

image credit:Twitter
6回目の更新もバラエティー豊かなラインアップ
なお、次回の更新は2014年以来6回目となり、肌の色合いのバリエーションが増えたほか2018年にアップルが提案した障がい者関連の絵文字が多数含まれている。さまざまな慈善団体などと協議のうえで採用されたものとのことで、車椅子や補聴器、義手、義足なども加わる。
ほか、ナマケモノ、カワウソ、フラミンゴなどの動物や、ワッフル、バターなどの食べ物などバラエティー豊かなラインアップとなっている。
更新のタイミングはこれまでの傾向から見るとAndroidはベータ版で8月ごろ、iOSは10〜11月ごろと推測される。
海外人の友人から「ピンチング・ハンド」の絵文字がすぐさま送られてきたら・・・けっこうショックかもしれないね。
References:Blog Emojipedia /written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
色違いで並んでるの見てたらむき身の貝に見えてきた
そんで、この発想はなかったよw
2. 匿名処理班
ポークビッツ
3.
4. 匿名処理班
普通に「こう、ちょっちね」みたいな表現だと思ったのに、何故そっち方向に行ってしまうのか……
割と真面目に傷つく(男)子だっているんですよ!!
5. 匿名処理班
…向こうの絵文字って可愛くないよな
6. 匿名処理班
日本なら手話単語の「少し」が該当しそうだが、海外でこのジェスチャーが通じるのかどうか
7. 匿名処理班
息子スティックが何回も出てきてじわる
8. 匿名処理班
小さな息子スティックという概念
9.
10. 匿名処理班
息子スティックの性能は大きさでは決まらない
大きさでは決まらない
11. 匿名処理班
オコジョがポップコーン食ってる
絵文字はないのか
12. 匿名処理班
多民族国家は肌の色とか色々面倒だなぁ・・・
13.
14. 匿名処理班
その発想はなかったわ。
普通に a little の意味と捉えてたわ。
他人の発想は面白いね。
15. 匿名処理班
アジア系が白人、黒人に比べて息子スティックが
小さいのは、人種ごとに肌の色が違うのと同じ
人種的特性だからしゃーない。
16. 匿名処理班
おい、やめろ!!
17.
18. 匿名処理班
息子スティックが小さいのではなく、手が大きいのかもしれない。
19.
20. 匿名処理班
最終的に、ネット上の会話はすべて絵文字で行うことになるかもしれない。母国語が何語であっても会話可能になる。
エジプトのころに逆戻りだwww
まずは動詞を充実させないと。
名刺、とくに人物は写真から瞬時に絵文字に出来れば問題なさそう。例えば「トランプ大統領」とか。
形容詞は難しそう・・・
グッド・バットや「感情」は作り易そうかな?
21. 匿名処理班
こういうのは日本人に作らせたほうがいいと思う
22. 匿名処理班
unicodeに絵文字入れるとかヤメテ!
by プログラマ
23. 匿名処理班
そのしめじしまえよ
24. 匿名処理班
俺の息子スティックはウタマロスティックだから その絵文字送ってくんなよ
25.
26.
27. 匿名処理班
※20 トランプ大統領の絵文字なら知ってる、「厚」だろ
28. 匿名処理班
そんなことよりあの黄色い顔は国際規格だったのか
煽りに優秀だと思ってたが
29. 匿名処理班
ふっざけ、3倍弱あるっつうの!
30. 匿名処理班
みーとぅ〜
31. 匿名処理班
※12
大坂なおみやオコエ兄弟が活躍する現今の日本にとってはとっくに他人事ではないよ
32. 匿名処理班
息子スティックネタに使われそうと思って記事を開いたらズバリだった
33. 匿名処理班
またバタ臭いデザインだな
ここんとこ何かにつけてフラットデザインの風潮だったから余計に
変にデフォルメとかしてない方が万人に通じるのかな
34. 匿名処理班
ちょっとだけ!先っちょだけ!ね?ね?
35. 匿名処理班
どいつもこいつも「息子スティック」って言いたいだけだろw
36. 匿名処理班
自分的には、人差し指で何かを指さしているアイコンに見える
抓むアイコンなら、2本の指でOリングをつくる
37. 匿名処理班
※20
テニス錦織選手のツイートは絵文字パレードなことで有名ですね。世界各国にファンを持つ方たちのツイートにこういった工夫があるのは言葉の壁、識字率の壁などを意識してのこととも推測があるようですが何より目に楽しい。
これはどういった意味だ??と議論になる不思議ツイートになることもあるようで…その「解読」「翻訳」も愉しい時間を提供しているようですね。
38.
39.
40. 匿名処理班
俺の息子スティックをあらわす絵文字は力こぶのやつだな
41. 匿名処理班
始皇帝「コイツ等馬鹿か?」
複雑なものをシンプルにするのが天才
シンプルなものを複雑にするのが愚者
unicodeの目的から言えば、愚者の巣窟になってしまったね。
42. 匿名処理班
>>10
じゃあ何で決まりますか?
43. 匿名処理班
みんな息子の話しかしてなくて今日イチわろた
44. 匿名処理班
なんだただの新漢字か
45. 匿名処理班
>>29
なるほど3x3ですか
46. 匿名処理班
※10
涙拭けよ
47.
48. 匿名処理班
乳首をつまんでいるのかと思った…
49. 匿名処理班
外国の人とSNSで話す時は絵文字たくさん使います。向こうもたくさん使ってくれて、意思疎通しようとしてくれる気持ちだけでも伝えられたら良いなと。
この絵文字は気をつけます…
50. 匿名処理班
>>42
テクニックだ