
2020年1月、ロゴマークの候補画像が明かされ、それがスター・トレックに登場する艦隊「スター・フリート」の記章に酷似していると話題になったことがあるが、今回、正式にロゴマークが発表となった。
またロゴに伴う標語も発表となった。その標語は日本語で表現するなら「常に超越」だ。
広告
アメリカ宇宙軍の目的
発表となった標語はラテン語で「Semper Supra」、英語で「Always Above」で、日本語で置き換えるなら、「常に超越」もしくは「常に上へ」といった意味だ。宇宙軍のツイッターによれば、このモットーは「宇宙でアメリカの自由を確立・維持・防衛する作戦における宇宙軍の役割」を象徴している。
新しい公式ロゴは組織の目的をよく表現しており、このロゴは宇宙軍のブランドイメージとして広報活動にも使用される。‘Semper Supra’ (Always Above) is our official motto and it represents our role in establishing, maintaining, and preserving U.S. freedom of operations in the space domain. pic.twitter.com/S6cW3ZbHQR
— United States Space Force (@SpaceForceDoD) July 22, 2020
今後宇宙軍として活動してもらう人材を募集を広く募集する予定で、このロゴと標語をあちこちで見かけることになるだろう。
宇宙の脅威からの防衛
公式ロゴマークは、銀のラインで描かれたデルタ形シンボル。スター・トレックからの盗用疑惑が囁かれたデルタ形だが、アメリカ軍がこれを採用したのは1961年以来のことであるらしく、「アメリカ空軍と宇宙軍の伝統に敬意を払う」ためのものであるそうだ。シンボルを縁取る銀のラインは、「あらゆる敵ならびに宇宙の脅威からの防衛」を象徴したもの。さらにその内側の黒い部分によって、「広大な深宇宙の闇」が表現されている。
内側に配置された4つのデルタ形は、「宇宙でのミッションを援護する友軍――すなわち空軍・陸軍・海軍・海兵隊」を表しているとのことだ。

最高責任者として初代のアメリカ合衆国宇宙軍作戦部長(Chief of Space Operations, United States Space Force)には、アメリカ宇宙軍(統合軍)司令官兼任でジョン・ウイリアム・レイモンド)大将が任命された。
行政機構として、アメリカ海兵隊と海軍省の関係をモデルにし、空軍長官/空軍省の監督下に置かれる。軍のトップは宇宙軍作戦部長(Chief of Space Operations)とし、大将を充てる。
日本でも宇宙作戦隊が新編される
ちなみに日本でも、「宇宙作戦隊」が2020年5月18日、航空自衛隊府中基地に防衛大臣直轄部隊として新編された。宇宙作戦隊は、JAXAやアメリカ宇宙軍と協力し、宇宙空間の常時監視体制を構築することを目的としており、スペースデブリや他国の人工衛星等が日本の人工衛星に影響を及ぼさないかの監視や日本の人工衛星を他国からの攻撃や妨害、それに宇宙ごみから守るための「宇宙状況監視」を行う。
他にも、電波妨害や不審な人工衛星や高度約3万6千キロの静止軌道の監視、隕石監視も行なう予定だそうだ。
本格稼働は2023年(令和5年)度の予定。また、JAXA、米軍と互いに情報を共有するシステムも、2023年度から運用が始まる予定だそうだ。
宇宙作戦隊のロゴマークとかも見てみたいな。
References:spaceforce/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
Aboveっていうと他の国への牽制的なニュアンスも感じられるね
2. 匿名処理班
エイリアンに備え早く宇宙海兵隊を創設しなくては
3. 匿名処理班
抵抗は無意味だ、はもう書かれてたか
4. 匿名処理班
日本の自衛隊もウルトラ警備隊のロゴで
地球防衛極東ゾーン新設するべし!
5. 匿名処理班
だけど日本には「日本宇宙少年団」があるから・・・
6. 匿名処理班
なんかきな臭くなってきたな
そのうちここはアメリカの領宙とか主張し出しそう
7. 匿名処理班
ただただひたすらにかっこいい
8. 匿名処理班
スタートレック感のあるマークだな
9. 匿名処理班
宇宙軍と言い難い行動範囲w
10. 匿名処理班
科学特捜隊ぽい
11. 匿名処理班
じゃあ日本はEDFで
12. 匿名処理班
日本は、法律によって国境外への攻撃が出来ない
(それがEEZでの密輸船や密漁船、捕鯨船への妨害行為に対する対応にも影響する)
従って、迎撃ミサイルも国境内で撃ち落とさねばいけないので、対応策が限られるし
ミサイルの開発にも影響する
宇宙空間には国境の概念が無いので、それらの問題をスルーできる
また対人工衛星兵器の開発となると、人工衛星が高速で移動している関係上
高速移動物体の移動を瞬時に予測して無効化する兵器を開発する事は
迎撃ミサイルの開発をするのと同じ事
日本の憲法改正が進まない以上、宇宙用として迎撃ミサイルを開発するしかない
13. 匿名処理班
アメリカは宇宙人と、もめごと起こしそう。
自国民ですら管理できてないのに。
14. 匿名処理班
軍とつくものにピリピリする輩が多い国に住んでると
軍とつくもので盛り上がれるのは異文化だなあ
そういや国旗が盛り上げアイテムになる国でもあるなアメリカ
15. 匿名処理班
面接官が全員クリンゴン語で質問してきそう。
16. 匿名処理班
大泉洋的に言うと常に初陣
17. 匿名処理班
エスコンで見た
18. 匿名処理班
長寿と繁栄を!!
言いたくなる
19. 匿名処理班
※8
似てる〜!
米宇宙軍の任務が「アメリカの権益」を守ることなのを忘れちゃいそう。
敵は宇宙人って誤解する人も出てくるんじゃない?
20. 匿名処理班
「勇敢にも前人未到の地へ」...はまだ早いか。
こんな軍事惑星国家みたいなロゴじゃ
21. 匿名処理班
人類銀河同盟に栄光あれ!
22. 匿名処理班
胸に輝く金の星、誓いのマークさ伊達じゃない
23. 匿名処理班
太田垣康男のムーンライトマイルのアレ
24. 匿名処理班
♪宇宙のかなた 伊豆くんだりへ 運命背負い いざ飛び立つ〜
25. 匿名処理班
これ、ATARIのアステロイドからヒントを得たでしょw
26. 匿名処理班
※25
なるほど、似てるかも。
27.
28. 匿名処理班
宇宙軍か・・・軍事産業の未来は明るいな。
29. 匿名処理班
火星や月を侵・・・駐留する場合は陸軍?海軍?
30. 匿名処理班
バタくせーデザインだなとおもったが本家だたヨ
31. 匿名処理班
地球帝国宇宙軍太陽系直掩部隊直属
第六世代型恒星間航行決戦兵器!!
バスターマシン7号!!
32. 匿名処理班
今の所は"アメリカ"宇宙軍だね。
いつか日か、人類を守るのが目的の宇宙軍ができるといいな。
33. 匿名処理班
日本は胸に着けてるマークは流星でw
34. 匿名処理班
人類は宇宙で孤独じゃない証拠が見つかったのかな?
それとも既に見つかっていた証拠さんたちとこじれたのかな?
35. 匿名処理班
※15
カプラ!
36. 匿名処理班
宇宙防衛軍
37. 匿名処理班
科特隊のマークと、構成要素が同じですね。星型が入り、推進するイメージ。
38. 匿名処理班
スタートレックですね。
とはいえ、アメリカにそんな余裕あるんか?
39. 匿名処理班
現実的にもう普通に必要だし、おかしなことはなにもないんだけど
「宇宙軍」って響きには童心にかえれる何かがある。
40. 匿名処理班
宇宙軍とかわくわくするんですけど!
早く宇宙人来ないかなぁ
しぬまでに会ってみたい
やっぱり地球以外にも生命体いたんだって思いたい
41. 匿名処理班
資本主義継続の為の新たなフロンティアは宇宙にこそある
42. 匿名処理班
※12
宇宙空間の衛星には国際法での設置権利があるよ
空間的スペースに事実上の領土宙域があるよ
かしこぶるまえに調べものくらいしてね
43. 匿名処理班
SF映画のロゴにしか見えなくて笑う
てかSFがリアルに変わったってことだな
44. 匿名処理班
宇宙自衛隊、
出動!