
「我々は空軍と宇宙軍という、分離すれど同等の軍を保有するものとする。重要なものになるだろう」とトランプ大統領は発言した。
「分離すれど同等(separate but equal)」とは、黒人分離政策が人種差別に当たらないとしたプレッシー対ファーガソン裁判の判決からの引用である。
広告
新たなる軍「宇宙軍」の創設に意欲を見せるトランプ大統領
既にアメリカには、空軍内にアメリカ宇宙軍という組織がある。だがこれとは異なり、トランプ大統領が創設しようとしているのは、空軍に所属しない宇宙軍という新たな第6番目の軍だ。
彼が宇宙軍創設に向けた希望を口にしたのはこれが初めてではない。初めてこれを提案したのは2018年3月のことだ。
だがそれは軍の新設に反対するジェームズ・マティス国防長官の意見と食い違うものだった。軍事委員会へ向けた書簡の中で、マティス国防長官はそのようなことをしても支出と官僚主義が増えるだけだと述べている。
組織体制を大変革
目下、空軍がアメリカ空軍宇宙軍の指揮下で宇宙における国家安全保障の大方を担っている。その責任には、国防省の人工衛星(ミサイル早期警戒システム、通信、ナビゲーションといったものも関連)の打ち上げの監督や管理などが含まれる。「とんでもなく複雑な変化です」とNGOセキュア・ワールド・ファンデーションのプログラム計画ディレクター、ブライアン・ウィーデン氏は話す。
「おそらく数万人規模で……本当に大きな変化になるでしょう。これは軽々しく行えるものではありません」
にもかかわらず、トランプ大統領は宇宙軍について繰り返した。大統領は米国の宇宙開発について、「国家のアイデンティティだけの問題ではない。それは国家安全保障の問題でもある」と述べた。「我らが軍にとって極めて重要なのに、みんなそれについて話さない」

国防省に対して宇宙軍設立に関する報告書の準備を指示
その日、大統領は宇宙軍の詳しい任務については言及せず、また財源についても触れなかった。だがいかに大統領とはいえ、思いつきの発表によって一方的に新しい軍を創設することなどできない。「宇宙軍を創設するには、議会で法案を通過させねばなりません――そして実際にそれを作り、予算を充てるのです」とウィーデン氏は言う。
2018年度国防権限法ではすでに、国防省に対して宇宙軍設立に関する報告書を準備するよう指示している。
同法は、国防副長官に空軍とつながりのない独立した調査組織を雇い、「国防省の国家安全保障関連宇宙活動を担う別個の軍部を設立するためのロードマップを議会に提出」するよう求めている。
Trump announces new “Space Force” military branch
宇宙条約は宇宙の兵器利用までは禁止していない
宇宙軍関連の計画は50年以上前に宇宙条約によって芽を摘まれてきたのかもしれない。例えば、批准国は、地球軌道、月面その他天体上に核を設置することを認められていない。また宇宙における戦争、軍事施設、兵器実験施設も禁じられている。しかし宇宙条約は宇宙の兵器利用までは禁止していない。なにしろ地球を軌道する人工衛星は、通信、軍事的監視、兵器誘導にとっての要なのだ。
もしかしたら宇宙軍の設立は可能かもしれない。だが、どんな利用法をされるのかが懸念されるところである。
References:theguardian / cbc
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんでいちいち揉めそうな引用をするのかね
2. 匿名処理班
王立宇宙軍
3. 匿名処理班
トランプ大統領だから云々とするのはまずさておいて、これは従来のエアロスペース防衛ではままならない状況になったと見るべきだろうね。そしてそういった流れを生み出しつつあるのは、キラー衛星を前面に押し出しながら宇宙開発も進める中国にあると考えられるかも。
それと、かの方も商売人ではあるので、非生産的な(語弊はご容赦を)軍の拡充コストと防衛上の必要性を、国益という視点から天秤にかけた合理的な判断の結果だろう。(と信じたい)
いずれが良いとも悪いとも言いたくないので、そういうのが要らないぐらいにみんなで幸せになろうよ……
4. 匿名処理班
いいことなのか、それとも悪いことなのか、分からない。
5. 匿名処理班
オネアミスの翼か
6. 匿名処理班
「はーりぼぉーてぇ、はりぼぉーてー」
「ちょーお、巨大なはぁりぼて...っと」
(王立宇宙軍)
7. 匿名処理班
中国とかも宇宙兵器の実用化をずっと目指してるからなぁ
衛星を落とされるだけでも致命傷になるし
8. 匿名処理班
北朝鮮が発射するICBM(大陸間弾道ミサイル)を迎撃すために
空軍から独立して宇宙専門の軍を設置することは非常にいいことだ
日本も見習うべき
9. 匿名処理班
ついにSFの世界へ
10. 匿名処理班
後の連邦軍の前身である
11. 匿名処理班
だったら何故、NASAへの予算を引き下げるんですかね?
宇宙に詳しい業界の方が有効だと思うんだけどね…
大統領は元々はビジネスマンって事も鑑みると、どうしても軍事産業との癒着を感じてしまう。
12. 匿名処理班
マティス国防長官はそのようなことをしても
「支出と官僚主義」が増えるだけだと述べている。
霞ヶ関「一億総活躍国民会議作りましょう。あ、予算?
愚民からの税金で良いじゃないですかねw
カジノが完成したら娯楽管理庁も作りましょう。」
13. 匿名処理班
宇宙人と交流発表も間近かも
14. 匿名処理班
別にアメが対エイリアンの宇宙戦争を始めるわけじゃないからな
15. 匿名処理班
くだらないことだ…
命をはって割りにあう仕事じゃない…
何年前に否定されているんだよ(笑)
16. 匿名処理班
ガンダム、マクロスがない宇宙軍だと?
17. 匿名処理班
一般人が行けるようになる前に汚染されまくりそう
18. 匿名処理班
宇宙軍今頃作るのむしろ遅い印象がある(宇宙軍と聞いてムーンライトマイル(漫画)を思い出した)。
宇宙軍創設とは別に、有人月探査計画にもトランプは前向きらしく今年NASAに増額の予算を充てたとニュースで読んだけど、宇宙軍といいこの計画といいお金かかりすぎて連邦議会でトントン拍子に事が進まないでしょうね。
19. 匿名処理班
これほどまでにオネアミスネタが入るとは。
うん、ソユーズのプラモ買ってはりぼてソング歌ってるけどさw
20. 匿名処理班
先にスペースでブリ何とかしないと宇宙戦どころじゃなくね?
21. 匿名処理班
※11
トランプ大統領の擁護をする訳じゃ無いけど、企業毎に見ると、軍需産業って実はあまり儲からないんだよ。扮装なんかの当事者になっちゃうと尚更。
昨今ハイテク兵器ばかり作ってる米国なんかはいよいよ輸出の縛りが厳しくて、確実に当事者にならずに済む(儲けだけが見込める)方面へはフル性能の兵器なんて提供できないし。
逆に、一蓮托生覚悟の所に過剰なほどの売り込みをかけてるのはこの流れからかと。
けれどNASAの予算については当然無関係と言えず、パブリックドメインたる宇宙開発を牽引する方面からこうシフトしてしまうのは、なんだかなぁとは思うね。
22. 匿名処理班
映画みたく将来、宇宙戦争始まるのかな
23. 匿名処理班
レーガン大統領のスターウォーズ計画の焼き直しかな?
ケスラー・シンドロームだけは起こさないでよ…。
24. 匿名処理班
予算も掛かるし縄張り意識やらで面倒なだけだがね。
それよりも1200もある情報機関を減らすほうが先だと思う。
25. 匿名処理班
今大規模国家間戦争が起きたら、相手の衛星を緒戦で如何に落とし、自国の衛星を守る
宇宙を制す、制空権ならぬ制軌道権を抜きに考えられないかと
多分どこの国でもシュミレーションしてて、課題になってるのでは
これは国家間の、宇宙空間での覇権争いの始まりなんでしょね
26. 匿名処理班
そしてケスラーシンドロームによって人類は地上に縛られる。
27. 匿名処理班
どっちかっていうとプラネテスを思い出すな。フィーやタナベが日々しこしこと回収しているデブリが、大統領の座を狙うアメリカの宇宙軍司令官が始めた戦闘によって、あっという間に宙域に撒き散らされる。
トランプの脳内にはケスラーシンドロームなんて高尚な単語は入ってなかろうな。
28. 匿名処理班
※9
それなら情報軍も欲しいなあ
29. 匿名処理班
(今のところ)国境や国土の無い宇宙や衛星惑星に対して着々と優位性を上げていってるな。
民間であれだけロケット飛ばしたり火星計画を現実的に進行している国だからわりとマジでやってるんだろうね。
上でも言割れてるけど中国やロシアも挑発に乗って絶対に動くだろうしこれから地球外でのアレコレ主張戦も激しくなると思う。
日本はjaxa以外には目立って動ける民間企業が殆ど無いから確実に出遅れるだろうね・・・
(そもそもjaxaもnasaありきだし)
30. 匿名処理班
こんなんに幾ら予算かけるつもりなん頭ヤバいな
31.
32. 匿名処理班
これは軍産複合体と米軍の受け皿のために創設する組織なのかな?
33. 匿名処理班
スペースデブリによる宇宙大断絶時代にまた一歩近づきました
34. 匿名処理班
フューチャーウォー198X年思い出した
35. 匿名処理班
後のジオン軍である
36. 匿名処理班
※15
下らないなんて言うなよ!
立派だよ、みんな立派にやってきたじゃないか!
37. 匿名処理班
マジでムーンライトマイルみたいな世界になりそう
38. 匿名処理班
レーガン時代のスターウォーズ計画は、
「ソ連に余計な軍事費を計上させて経済破綻を起こさせる戦略」で
見事にソ連崩壊に追い込んだ妙手だったが・・・
はてさて、今回の目的はなんなのか。
39. 匿名処理班
みなさんこんにちわー、わたしはうちゅうひこーしのしろつぐらーだっとですー。
まあメインは再びの月面探査と、火星探査らしいし。軍、って単語に反応しすぎじゃないですかねー。ロシアと中国も宇宙軍作ってるけど、全く騒がなかったくせに…マスゴミはトランプ叩きたくてウズウズしてるからなあ。
40. 匿名処理班
このおじいちゃんはずっと冷戦時代の夢を見続けているだけだろう。
41. 匿名処理班
航空宇宙コマンドを独立させるんじゃなくて新たに作るの?
ややこしいことになるだけのような気がするんだが。
42. 匿名処理班
えー・・・純軍事的にみれば宇宙は重要なんだけどさ・・・
アメリカは安全保障よりも社会保障をどうにかしたほうがいいんじゃないかなって
いくら最強国家だって言っても財源は限られてるんだから、
あんまり余計なところに突っ込まないほうがいいんじゃないかしら
あの国の格差とか医療費関連の話とか見ると
マジで頭おかしいんちゃうかって思うし
そもそもトランプみたいなのが大統領になったって事からしても、
アメリカの社会の懊悩が危険水域に近づいてる証のような気もする
アメリカが倒れたら世界のあれこれが崩壊するんだから、
無駄に派手なパフォーマンスを繰り返すのはやめて
ちょっと落ち着いて足元を見つめて欲しいと切に願う
落ち着けるのなら、なんだけども
43. 匿名処理班
気に入らない衛星を地球に落とし続けるだけでもかなりの攻撃になる
44. 匿名処理班
※28
NSAとかCIAがそれに近いと思うが
45. 匿名処理班
また大量破壊兵器みたいな極悪兵器開発して
どこかの国と人をたくさん壊して
今後この兵器は禁止なっていうん?
46. 匿名処理班
※38
どう見ても対中国でしょう。
47. 匿名処理班
衛星からの攻撃か。太陽光を収束するだけで要人だろうが悪人だろうがかんたんにスナイプできそうだな。
48. 匿名処理班
※35
どう考えても連邦軍だろ
49. 匿名処理班
宇宙のゴミを集める会社かな? (小並感)
50. 匿名処理班
中国は独自に天宮2号って宇宙ステーションを打ち上げている
で、あのようなお国柄の国家ですし対抗措置はいるんでしょう
51. 匿名処理班
事実として、中国は月面探査機を打ち上げ月の探査にある程度の成果も上げてる
日本より遥か先の位置まで宇宙開発の実力を叩き上げてるんだ
遠からず中国専用のGPSシステムを配備し、ある意味ではアポロ計画時代のアメリカすら凌駕してる
何をノンビリ構えてるんだとアメリカ保守が危機感を覚えるのは当然じゃないかな
52. 匿名処理班
たしかイスラエル空軍の正式名称は「イスラエル航空宇宙軍」だったと記憶してますが・・・
53. 匿名処理班
調子こいてるとクラトゥがゴート連れてくるぞ。
54. 匿名処理班
トランプは、トリックスターだと思うな。破壊と創造を行なうイタズラ者で社会をかき回すことで停滞した状況を壊して行く。しかしトリックスターには主に創造をメインにする者と、破壊をメインにする者に分かれるんだな。トランプは悪しきトリックスターだと思うな。ひたすら社会をかき回すイタズラ者で後のことはお構いなし。そして散らかった社会を別の誰かが組み立て直すんだろう。まあ破壊がなければ再構築はできないわけで、確かにトリックスターではあるんだな。
55. 匿名処理班
※15
平和ボケにも程がある
有事でなくても軍隊に守られていることが分からないのか?
56. 匿名処理班
宇宙軍と仮想世界軍は実際に戦場になりうる場所なんだろうけど、中二病が捗るネタだなぁ。
57. 匿名処理班
宇宙軍?では相手(敵)は?宇宙からの脅威?
宇宙からの脅威といえば…エイリアンからの侵略。小惑星(隕石)の落下等、あとは他国から宇宙空間からの脅威…か。
58. 匿名処理班
宇宙戦争まだあー?
59. 匿名処理班
ねえねえ、宇宙空間は軍事利用してはならないみたいな国際的な決まりごとってなかったっけ?小学校くらいの時に習った覚えがあるんだが…?
60. 匿名処理班
何と戦うんだ?
政策が似ていると言われるレーガンのSDIを復活させるのか?
それとも、いよいよ宇宙人と戦うのか?
※51
優先度が違うだけだよ
日本には軍人がいないからね
61. 匿名処理班
※2
落ちこぼれが女の影響で一念発起して宇宙に上がって語っちゃうって、、、思いっきり厨二なストーリなのな
62. 匿名処理班
引用の時点でトランプの性根が露見してるなあ
63.
64. 匿名処理班
>>48
株買います。
上場してー!
65. 匿名処理班
どうもトランプさんは今までの大統領と比べると
政策とか深く考えてないように思う。(そう感じるってだけですよ)
スタッフも気が合うかどうかだけでかためてそうだし。
アメリカ万歳!な人たちには圧倒的支持なのかもしれないけど
この先どうなるんだか・・・・
66. 匿名処理班
宇宙軍が存在すること自体何かの間違いなのだっ(納谷悟朗)
67. 匿名処理班
許可しただけで何かするとは言っていないとか
68. 匿名処理班
ちょっ笑
出だしから「既に空軍にあるのだが」で笑った