
先週、テレンス・オショーネシー空軍大将が、直属チームの一部を、北アメリカ北方軍の司令部があるピーターソン空軍基地から地下シェルターに移動させる旨を発言した。
そうした施設の1つが、コロラド州にある「シャイアン・マウンテン空軍基地」だ。ここは花崗岩の地下610メートルに作られた施設で、30メガトン級の核爆発にも耐えられる耐爆扉によって守られている。
広告
アメリカ存亡の危機に要人が避難する地下シェルター
我らが忠実なるNORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)とNORTHCOMに所属する指令・管理の専門家チームは、日々防衛の任務を果たして祖国を守るべく、家族に別れを告げ、家を後にして、隔離された場所にいる。(オショーネシー空軍大将)このチームは、軍の他のメンバーともシェルターを共有することになるだろうが、彼には「誰がそこに移動するのか話す権限はない」という。
Cheyenne Mountain
米政府にとってシャイアン・マウンテン空軍基地をはじめとする施設は、最悪の事態における生き残りをかけた最後の砦のようなものだ。
核攻撃など、アメリカが存亡の危機に陥ったとき、大統領や閣僚、あるいは政治・軍・民間の要人らは4ヶ所あるシェルターに退避し、地下から国家の運営を担うことが想定されている。
シャイアン・マウンテン空軍基地のほかには、ホワイトハウス地下の大統領危機管理センター、ペンシルベニア州レイブン・ロック山岳コンプレックス(Raven Rock Mountain Complex)、ペンシルベニア州ウェザー山緊急事態指令センター(Mount Weather Emergency Operations Center)がある。
See Top Secret Bunker Where 7,000 Americans Will Go in Event of Nuclear Bomb
パンデミックで国防機能が麻痺することを防止するための措置
今回の場合は、ワシントンにいる要人の大量避難ではなく、パンデミックの影響で国防機能が麻痺しないようにすることが目的だとされている。このように米軍がパンデミックの影響を受ける恐れがあると認めたことを受けて、マーク・エスパー国防長官は、米軍の弱点が敵に漏洩することを防止するために、兵士にCOVID-19の詳細を伝えることを停止したと発表した。
事態は総力戦の趣を呈する
米軍の一部が地下シェルターに退避したが、地上にはあえて危険な場所へ赴かなければならない兵たちもいる。たとえば、同国の感染者の3分の1がいるとされるニューヨークには、野外病院を設置する立地を選定するために、軍のエンジニアが派遣された。感染の状況は深刻化の一途を辿っており、今や米軍は地上でも地下でも総力戦で挑んでいるかのような趣がある。
27日(現地)、トランプ大統領は100万人の予備兵、陸海空の退役軍人、沿岸警備隊の召集令に署名。彼らは民間機関の支援任務に就くことになる。
さらに28日には、より多くの人員を動員する予算を確保するために改正法が発表された。
References:Run for the hills! Pentagon sends teams into MOUNTAIN BUNKERS as pandemic preparations go into full swing — RT USA News/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
vaultだ、これ!
2.
3. 匿名処理班
1さん。外伝に出てくるVault 0だ!
4. 匿名処理班
おおおお・・・・・・・冷戦期の遺物がついに動くか。
洒落にならん状況なのは承知の上なんだけど、なんか、熱いものを感じるわ。
いやほんと、こいつが使われるってガチで洒落にならんのだけども。
5. 匿名処理班
※1
わいも真っ先にFallOut思い浮かんだわw
この人達がB.O.Sになるんやろうなぁ
6. 匿名処理班
あ、これシェルターに入った部隊に感染者がいるパターンだ(映画脳)
7. 匿名処理班
SG基地か?、って思った
8. 匿名処理班
映画だと大抵この手のシェルター内の人員が人類最期の生き残りになるんだよな
9.
10. 匿名処理班
スターゲートで見た基地だな
11. 匿名処理班
「復活の日」の筋書き通りになってきた
12. 匿名処理班
スターゲイトSG-1の基地じゃん
13. 匿名処理班
かなりの強硬姿勢で米国は中国と対決するつもりかも?
(という事を中国と全世界に意識させるような行動だと思う。)
14. 匿名処理班
密閉空間に押し込めるなんて蔓延一直線としか思えない
15. 匿名処理班
ロシア中国も、準備してるから始まるかもね
16. 匿名処理班
これを本当に使うのは世界大戦、宇宙人襲来、
ゾンビアポカリプスのいずれかだとと思っていたが・・・
17. 匿名処理班
なんか映画で見た。
通信手段も無くて
ローテクの機器ばかりあるんでしょ?
18. 匿名処理班
大げさに見えるかもしれんけどなんだかんだ言ってアメリカは真剣に「国家の危機」に備えてるんだと思う
正直日本政府ももうちょっと真剣に取り組んでいいと思う
19. 匿名処理班
いやわかるよ?その為の施設だってのは。
でも今この時に地下の密閉空間に大勢避難て不安しかないんだが…。
ここにマスク無しで移動してる奴は流石にいないと…思えないのが米国クオリティ。
20. 匿名処理班
インディペンデンスデイて見たことあるような
21. 匿名処理班
自動報復装置ARSは起動済みか。
22. 匿名処理班
※20
「ID4」ノベライズ版だとシャイアン基地はエイリアンの攻撃で壊滅してた。
23. 匿名処理班
vaultは実在した
24. 匿名処理班
レイダーになるのか俺は
25.
26. 匿名処理班
俺はトランスフォーマー(第一作?)で見た気がする
カッコいいな
でも死ぬほど暇だろうな
27. 匿名処理班
シェルターの中で蔓延するんじゃね?
28. 匿名処理班
※4
ある年代以上の人達にとっちゃ、アメリカ軍の基地の中で3本の指に入る位の有名な基地だな。アメリカ軍の最終防衛基地と言えばここ。NORADは超有名。
世界破滅系の映画には必ず登場してた所。
※17
わざとローテクにしてあるのよ
29. 匿名処理班
※11
「Life is Wonderful」って日本語で何て言うんだ?
30. 匿名処理班
実はアムロ:レイ大尉もここの人。
31. 匿名処理班
なんか、いよいよ世界に終末感がただよい始めたな。
32. 匿名処理班
なんかターミネーター3で見たような
33. 匿名処理班
>>30
そういえばZのときシャイアン勤務だったね
34. 匿名処理班
ふーん…ガチでヤバイからこんな事してんだろうな
35. 匿名処理班
Directive-51発動しちゃう!
36.
37. 匿名処理班
こと引き籠る事に関しては
日本に一日の長があるな
…あっ…一日どころじゃねーやw
騙す様な手段や力付くでも抉じ開けないと出てこないとは
なんて業が深いんだ日本は
38. ・・・
NORADのあのくそごっつい扉が、まさか訓練以外で閉じる日が来るとは…
イギリスだと、ドーバーキャッスルの地下司令部に引っ越す準備でもしてるのかな?
エリザベス鏡ぁ屬燭世轡船磧璽襯困肇献腑鵐愁鵝△討瓠爾蕕魯瀬瓩澄
39. 匿名処理班
※11
人類は死滅した 南極大陸に 863名の人間を残して
40. 匿名処理班
不謹慎ですんません、
空軍大将のお名前をオネショー・シーに見間違えました。
きっとゴルゴム…じゃないコロナのせいだ。
41. 匿名処理班
ジョージ・A・ロメロの『Day of the Dead』を思い出した。
愛国心の強い彼らのことだから、映画のように内輪揉めなんかしないだろうけど…
42.
43. 匿名処理班
※18
日本も真剣に取り組んでるでしょ、上から下まで。
ただ、一見そう見えない部分があるのは、諸外国に比べて不自然と言って言い程損害が少くギリギリ持ち堪えているからだと思う。
一線を越えれば、いかに国家が真剣であったかを実感するんじゃないかな。
44. 匿名処理班
>>41
なるよ
するよ
強すぎる愛国心が逆に仇となる
正義と正義は衝突しがちだが
意外と正義と悪(?)は共存する
見ている視線の先
目的が同一でチーム一丸となればとんでもないパワーを発揮するが
実際はそうでもない場合がある
一見バラバラに見えても相互に補完する形で上手くいく場合もある
凸凹コンビとか
45. 匿名処理班
>30メガトン級の核爆発にも耐えられる耐爆扉によって守られている。
ツァーリボンバがアップ始めました?
46. 匿名処理班
黒人さんがディビジョンのエージェントに見えた
47. 匿名処理班
米空母でも集団発生しているらしいね。
復活の日だと安全なのは潜水艦の中だったね。
48. 匿名処理班
第5のラッパがなった。
これは戦争の始まりを告げる第6のラッパだ。
49.
50.
51. 匿名処理班
シャイアンはガチの山岳地帯
某鉄道ゲームでうまくレールが引けなくて辛かった区間
52. 匿名処理班
※18
海外絡んだ仕事しているとかなり日本政府と官僚は頑張ってくれているのを知ることが出来るよ。
問題はマスコミとテレビの芸能人。
アイツらのせいでかなり足引っ張られてる。
政府だけじゃない。日本企業もだ。
53. 匿名処理班
俺も京浜第三シェルターに避難して
デビルバスターにならなきゃ!!
54. 匿名処理班
※29
人生は、いいものだ・・・。