
image credit:The Tuam Herald/Facebook
新型コロナウイルス(COVID-19)の勢いは止まらず、世界中で感染者が増加している。大人数が集まる場所での催しが次々と中止・延期に追い込まれ、世界各地の学校も休校を強いられる状況となっている。全ては、ウイルスの拡散を遅らせるための対策だが、学校が閉鎖するとなると学校システムに組み込まれた児童らへのセーフティネットも消滅することになる。
つまり、これまで学校で無料もしくは割引価格の給食を提供されていた貧困家庭の子供たちが、給食にありつくことができなくなるという問題が発生するのだ。
そこで現在、米農務省と個々の地区は、学校が閉鎖になってもその給食制度を実行し、子供たちに給食を提供できるような方法が模索され、実際に実施されている州もあるようだ。
Oakland Unified to Provide Free Meals for Kids During Coronavirus Closure
3000万人の子供たちが昼食危機に
欧米では、貧困家庭の子供に無料もしくは割引価格で学校のホットミール(暖かい給食)を提供するプログラムが導入されており、学校に通うことで飢えを凌ぐことができるという子供たちも存在している。アメリカでは、国内3000万人を超える子供たちが、毎日10万の公立および非営利の学校で、無料または低コストの給食を提供されている。
しかし、そのセーフティネットが新型コロナウイウルスのせいで消滅する傾向にあるのだ。子供が学校での給食にありつけないとなると、それは格差社会において死活問題となる。
現在、米国農務省と個々の地区は、学校側が閉鎖を強いられ、給食無料提供のプログラムも法的に禁じられている中、なんとかして地域の貧困の子供たちに食事を提供できる方法を探している。AL PARENTS I’m live this morning with what you need to know about the COVID-19 closures. Schools in AL will be closed from 3/19- 4/ 6, the state is working on a waiver for high poverty districts to be able to provide lunches to students who rely on school for their meals. pic.twitter.com/8lF4iXN3Vc
— Sierra Phillips (@sierraWAAY31) March 14, 2020
宅配やドライブスルーサービスも選択肢に
学校で給食を提供されなくなった子供たちのために、どうするのがベストなのか。アメリカではカフェテリアがあり、そこで子供たちが昼食を食べるのだが、カフェテリアを開放することはできない。そこに子供たちが集まったら、学校を休校にした意味がなくなってしまうからだ。肝心なことは、病気が広域に広がるのを遅らせるための対策を講じながら、社会的距離を置きつつ、子供たちに食事を提供することである。
グループを避け、他人から少なくとも2メートル弱離れていることが推奨されているアメリカでは、学校が閉鎖に追い込まれたこの状況で、子供たちを確実に養うよう実現させることは非常に難しい。
そこで、地域によっては現在使用されていないスクールバスを使い、ボランティアたちの協力を得て、給食を提供する場所を設け、子供たちに順番に給食を届けられるように手配している。場合によっては、自宅へ直接届けるサービスも実施している。
貧困地域の学校の駐車場では、ドライブスルータイプにして給食を子供たちが受け取りに来られるように手配することも選択肢として検討している区域もある。
現在、ワシントン州、カリフォルニア州、アラスカ州がこうしたプログラムを既に開始しており、米国農務省は他にもオハイオ、アラバマ、ケンタッキーなど全ての州において、低所得の子供たちに無料の食事を提供できるようベストを尽くして取り組んでいく予定だ。
References:cnbc.comなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
日本でも一人親世帯が給食停止によって家計捻出の食費が増え、困窮してるらしい
その記事では「一人親手当があるだろ」「もっと働け」と非難轟々だったけど、既に働いてる親だったしそれ含めても困窮してる現状なんだろうなあ
2. 匿名処理班
給食費を払わない親・・・
3.
4. 匿名処理班
宗教観の違いかねえ
ボランティアがすぐに集まって組織化する
5. 匿名処理班
向こうの貧困層は本当にひどくて
学校行けない子も多いらしいね
6. 匿名処理班
>>1
高級外車に乗りながら給食費を払わない親とかいるよな
7. 匿名処理班
>>6
そういう払えるのに払わない親は今回の件とは別で問題だから、取り締まって欲しいね
8. 匿名処理班
アメリカに限らず、貧困地域では「給食があるから学校に行く(行かせてもらえる)」と言う面もあるみたい。
給食が無い→学校なんて意味ない(だから働け)→教育機会が失われる→負の連鎖、となる。
その意味で、学校に属している直接的なメリットを提示することも大切。
休校でも学校のつながりを維持すれば、再開したときに戻って来易い。
9. 匿名処理班
>>4
違うぞ
普段から活動しているからできるんだ
組織も既にあったり、下地がある地域が活動している
突然集まって活動を開始してるわけではないよ
10.
11. 匿名処理班
リンクしてある動画をみると結局人集まってるよね
12. 匿名処理班
※1
自己責任論者は害悪だよなぁ
あと補償が子持ちのみで限定的なのもこういうバッシングを増やす理由になっていると思う