
image credit:Food Research & Action Center/Twitter
日本同様、欧米でも学校給食を提供している学校は多い。特に欧米では、自宅からランチを持ってくる生徒と、カフェテリアでランチを食べる生徒に分かれているが、いわゆる学校給食をとるには、親が給食費を支払わなければならないのは日本と同じだ。しかし、親がその給食費を支払えず、空腹で過ごす子供たちがいる。
アメリカの学校栄養協会(School Nutrition Association)によると、公立学校の学区 (スクール・ディストリクト)の76%が、給食費の支払いが滞っている生徒を抱えているという。
親が子供の給食費を支払うことができないとなると、学校によっては子供が温かいランチを口にすることができず、冷たいサンドイッチを食べなければならない。そのような子供たちは学校で嘲笑されるなどの屈辱を受けるだけでなく、いじめの対象にもなりやすい。
近年、各州の学区で給食費を支払えない子供たちへの厳しい措置が物議を醸しているが、このほどニュージャージー州のチェリー・ヒル学区で、給食費を支払わない親の子供に対して、プロムや課外活動などの学校行事への参加を禁じる方針が発表された。
支払う能力があるのに払わない親への学校側の措置
ニュージャージー州チェリー・ヒルの学区では、子供の給食費を支払う能力があるにも関わらず、未払いにしたまま放置している親がいることに頭を痛めている。同学区の11000人の学生の約20%は、学校での朝食や昼食が割引価格もしくは無料でとれる資格があるという。
州全体でみると、ニュージャージー州の学校は年間約22万5千もの朝食を無料もしくは割り引いて提供しており、昼食に関しては40万食が同様となっている。
このように、学区では貧しい親に対する適切なインセンティブが提供されているが、給食代を支払わない親は未払い分を完済することなく、生徒らの給食費の借金は膨らむばかりだ。
そこで、今年8月にチェリー・ヒル学区は10ドル(約1090円)を超える給食費の借金を抱えている生徒には、暖かい食べ物ではなく冷たいツナサンドイッチのみを提供し、20ドル(約2200円)を超える借金がある生徒には、給食を与えないという方針を提案した。
This is shameful. Imagine punishing kids who can't pay for their lunch at school? https://t.co/50AWomaZRI
— Poppyfield (@Poppyfield1) October 25, 2019
#schoollunch
給食未払い分を全額寄付すると申し出た男性のオファーを断る
この厳しい学区の措置提案は、全国ニュースで報じられ、厳しすぎると批判の声もあがった。すると、サウス・ジャージーでチェーン店の食糧雑貨店を複数経営した後引退し、チェリー・ヒルに40年以上住んでいるスティーヴ・ラヴィッツさんが、フェイスブックで借金の肩代わりを申し出たのだ。
ラヴィッツさんは、9月にフェイスブックで「問題解決に是非協力したい」と投稿し、チェリー・ヒル学区の学校全てが抱えている給食費の未払総額16446ドル(約179万円)を代わりに支払うとオファーした。
ところが、学区はラヴィッツさんに何の返答もせず、10月16日に再度ラヴィッツさんがオファーを投げかけたところ、18日に学区のスポークスウーマンであるバーバラ・ウィルソン氏が次のように声明文を発表した。
過去にも、給食費を支払う能力がある親がいるにも関わらず、そのまま未払にしているケースもありました。
給食未払いの生徒の借金を、単に全額肩代わりしたところで、この問題は再発するでしょう。よって、寄付を受け入れることを拒否します。
給食費を支払えない子供たちに課せられた新たな措置案
10月15日、チェリー・ヒル教育委員会は、給食費未払いの生徒らに対する新たな方針について、8月の提案を多少変更して発表した。未払い額の借金が、10ドル(約1090円)に達した場合でも、生徒らは暖かい食事をとることができるが、アラカルト商品は食べることが不可能になる。
また、借金が25ドル(約2700円)を超えると、親に連絡が行き、未払いの残高と今後の親の対応策について学校側と話し合いがもたれることになる。
更に、借金が75ドル(約8100円)に達した場合、親は学校職員との会議に出席することが義務付けられる他、借金が完済されるまで子供たちは陸上競技を除く課外活動およびプロムなどのダンス行事、遠足などの参加が一切禁止となる。
この新たなポリシーは、前学年度に昼食の借金がある生徒に対して適用されるとのことだ。
ちなみに、チェリー・ヒル学区の小中学校の給食代は3ドル(約330円)、学区内にある2つの高校の昼食代は3.10ドル(約340円)だそうだ。
References:boingboing.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本でも収入格差による貧困が問題になってるしそういう場合はしょうがないと思うが
そうじゃなくて支払える収入があるならちゃんと給食代払うかいやなら手弁当持たせようよ
己のエゴで支払わないで子供だけに負担与えるのは遠回しで虐待してるのと同じじゃないかって気がするぞ
2. 匿名処理班
もう普通に買う方式でいいんじゃね?
3. 匿名処理班
学校に勤める知り合いから給食費滞納が多いと聞いていたが
アメリカもだったのか
4. 匿名処理班
親の勤務先に請求すればいい。
会社は立て替えた分を差し引いて
給与を支給すればいい。
5. 匿名処理班
親が悪いのに子供にこんな処置をされるって違うよなぁ。
払ってくれた人も優しいけど根本的な問題の解決にはなってないし、良い案ないものだろうか。
6. 匿名処理班
子供に罪はないのにな
7. 匿名処理班
メシがタダじゃない事を教えるのも立派な教育だ
だが、親の怠慢のツケを子に負わせるのは違う気がする。
子を罰するのではなく、親を罰する場面じゃないのか?
もちろんそれが難しいゆえの措置なんだろうけど……
8. 匿名処理班
親がだらしないと子供は苦労するな
9. 匿名処理班
自分の子供に恥ずかしい思いをさせたくなければ給食費を払えばいいだけ
払わない親が悪い
10. 匿名処理班
支払い能力がある、もしくは支払い能力がないけど所定の手続きをとらず放置してるなら、税金未納とかと同じ扱いで、親の借金としてふつうに取り立てたらいいんじゃん
11. 匿名処理班
州から親にボランティア活動強制で良いと思うがなー
12. 匿名処理班
日本では世帯収入が460万(自治体によって違う)辺り以下なら、
学費・給食費・修学旅行費などは税金で支払われる。
米国でも似た様な制度は有るだろうし
日米共に給食費を払わない者は貧乏だからではない。
払わなくても罰せられないだろうと行政を舐めているのだろう
13. 匿名処理班
いじめじゃ無くて排除
屑親の子が屑じゃ無いわけ無いだろ
ラヴィッツは屑の偽善者
14. 匿名処理班
アメリカなんだからこれも児童虐待に結び付けて強制徴収か親逮捕とかになりそうだけど
15. 匿名処理班
うん、一度寄付で解決したところで、また滞納するだけだしな。学校側の対応は正しい。
財団でも作って給食を一切無償にするとかしかないが、自由の国アメリカだとそういう福祉に偏重するのは疑問視されるかもしれないな。オバマケアも賛否あったし。
16. 匿名処理班
> 給食費を支払う能力がある親がいるにも関わらず、そのまま未払にしているケース
日本でもそうだけどこれが大問題だよね。子供が相手だから大目に見てくれるだろうとタカを括ってる奴ら。行政と連携(納税状況とか)して十分な所得があるのに支払わない場合なんかは提供しなくていいと思う。子供にとってもそれが社会勉強になる。そういう親に限って「子供が傷つく」と騒ぐかもしれないけど、原因作ったの親だしな...。
17. 匿名処理班
親から強制的に徴収する方法があるならこんな嫌がらせじみたことせんだろうになあ
18. 匿名処理班
まずは日本式に子供に給食当番をやらせることから始めるといいと思うよ。高校くらいまではカフェテリア方式を我慢して、小学校では子供に白衣を着させて配膳させて、その白衣も自分で洗濯させる。
ただの食事ではなくて義務教育の一部だという感覚が広まれば給食費の問題も学校一任ではなくなり、自治体による一括徴収やその先の無償化、基金の整備などに繋がりやすい。現に日本ではその方向で解決しつつある。
イジメの問題などあるけど給食は日本の学校は素晴らしいって外国人の人たちからよく聞く
19. 匿名処理班
親が悪いのになぜ何もしていない子供が
その罰を受けにゃならんのだ?
こんな理不尽を許しているアメリカ社会はやっぱ異常だわ。
そりゃ犯罪者も増えるわ。
20. 匿名処理班
給食費を払えるのに払わないのは、子供に食事を与えない意思の現れたとして、
子供に対する虐待として捉え、逮捕・強制徴収できるようにすればいい
そうしたら払うようになる率が増えるだろう
21. 匿名処理班
3ドル位払えや
22. 匿名処理班
そもそも悪いのは親であって社会ではない。
恥知らずな親を持った運の悪さは己の努力で克服すれば良い。
大体この様な親達は周囲の善良さに付け込んだフリーライダーなので
排除しても実害は無い。
子供の恨みは親が甘受すべきだよ。
23.
24. 匿名処理班
※13
キミは反面教師という言葉を覚えるといい
25.
26. 匿名処理班
支払い能力があるなら、子供にランチを食べさせない虐待なんだから逮捕すればいい
27. 匿名処理班
>>ちなみに、チェリー・ヒル学区の小中学校の給食代は3ドル(約330円)、学区内にある2つの高校の昼食代は3.10ドル(約340円)だそうだ。
1ヶ月の給食費ですよね?
1食だとアメリカ基準だと高い様な
28.
29.
30. 匿名処理班
つか、日本の場合は親が携帯で遊んでなきゃ払える金額なんだけどね。
31. 匿名処理班
プロムに参加しなくていい上に給食費も払わなくていいって一石二鳥やん
32. 匿名処理班
>>2
給食の意義はそこじゃないんだよ
残念ながら社会にどっぷり使っている人ほどこういう思考になる
33. 匿名処理班
>>1
収入格差?
ただ単に無能がやる気がないだけだぞ
子供の給食費に困窮するとか、普通じゃあり得ない
34. 匿名処理班
>>13
素朴な疑問なんだけど、全く知らない人間を適当に屑呼ばわりしてご満悦なこういうコメント書いて、あとで読み返して恥ずかしくなったりしないの?
35.
36.
37. 匿名処理班
この給食費問題は、今年の2月28日にも記事になってるね
安価な給食費を支払う収入があるのに支払わないのは、親の怠惰に他ならず、虐待の一つであるネグレクトであるんだよね
そういう親の元で生活していると子供もモラルに問題が発生することは想像に難くない
38. 匿名処理班
>>1
そうだね。
逆にここまでしないと親たちは払ってくれないって訳だから、貧困のいじめとかそういう問題ではなく何度言っても払わない親側に問題がある。
だから今回は本当に貧困で払えない人のために色んな人が支援しようとしてる。
払えるよのに払わない人はこの支援に乗っからないようにして欲しいね。
39.
40. 匿名処理班
親の因果を子が背負い、とは言うけどさぁ
子供に罰を負わすのは違うやろ
その罪は親の者だ親を罰しろ
41. 匿名処理班
ちゃんと肩代わりになるだけの寄付断ってていいね
42. 匿名処理班
>>21
一食3ドルだから日本より高いぞ。
滞納してタダ飯にありたく理由にはならんけどな。
43. 匿名処理班
>>27
一食でしょ。
月300円なら、8500円滞納するのに3年ぐらいかかる。
44. 匿名処理班
子供に責任はない
それは保護者の責任だ
そしてこれは虐待の一形態として厳正に対処すべきだろう
とまあ日本人相手ならそれでいいと思うが問題は外国人で、未払いのまま海外逃亡されたらもうどうしようもない
45. 匿名処理班
学生の20%は無償か割引とあるから貧困で払えない家庭にはちゃんと配慮あるんだよな
踏み倒せるからと払わない家庭があるのがいかん
46. 匿名処理班
>>18
いや、払ってない親が問題なのであって子供になにかをやらせるは、全く解決にはならないよ
47. 匿名処理班
州で払わない親にボランティアを強制してもよろしいかも。
払えない親も同じく。
差別はなくなると思う
48. 匿名処理班
格差問題の根本的解決に繋がる訳ではないから素直に支援受ければいいのに
子に罪はないんだしせめて食堂を細分化するなりして目立たないように格差を子どもが感じなくするよう配慮してはどうかね
49. 匿名処理班
白人圏には給食ないと思ってたわ
50. 匿名処理班
>>1
この問題は、収入格差ではなく、
「給食費を払うことができる収入がある親が給食費を支払わない」
問題なんですよね
日本円で300円程度の給食費も支払わないで収入格差は関係ないでしょう
51. 匿名処理班
>>31
だよね!
「ほんとは行きたいんだけどー払ってないからさぁー」って言い訳できる!
衣装も買わなくて済むし
プロム不参加なら払うの辞める人いそうだよね
日本になくて良かったわプロム文化
52. 匿名処理班
親が悪いのに子どもがかわいそう、学校の対応が悪い!
っていう人がいることに驚いた。
親が悪いって分かってるのに何で学校責めるの?
悪いのは親だけ。
53. 匿名処理班
日本でもどんどんやるべき
そもそも無償化ってただの税金の無駄遣い
54. 匿名処理班
>>26
それがいい。親は逮捕、子どもは施設へ。
55. 匿名処理班
>>31
ちょっと思ってしまった
いわゆるあちらの喪女・喪男はプロムみたいな行事実際どう思ってるんだろうね?
56. 匿名処理班
>>42
1ヶ月じゃないの?
57. 匿名処理班
>>43
アメリカって教育関係機関への補助とか助成金とか寄附が多いく、なるべく生徒や親に負担をかけないようにしようって意識があるから、1ヶ月じゃないかな
すっごく安く提供できるようにしてると思う
58. 匿名処理班
給食費未納問題(もちろん、正当な理由無しの)を見るたびに、自分の親はまともな人間で良かったと心底思う
それはそれとして、「子供に食べさせない」以外の対応策って無いものかね?
親がロクデナシなのは動かない事実としても、子供が気の毒で仕方ない
59. 匿名処理班
銀行引き落としシステムにしてから
未払い増えたんじゃない❓
銀行引き落としだと
払ってるか払ってないか周りからわかりづらいし
子供が学校に持って来る集金方式だと
払って無いのバレバレだし
60. 匿名処理班
※11
これがベストかもな。なんていうか、子供への連帯責任は少し違う。
61. 匿名処理班
>>52
親が悪いのは勿論だし皆分かってることだと思う
ただ、親の罪を別人格の子供に背負わせるのは対応として正しいのか?という話ではないでしょうか、親の罪=子供の罪じゃないんだから
自分としては充分な支払い能力があるにも関わらず支払いが滞り続ける親は子供に適切な養育を与えないとして虐待と認定出来るようにならないかなと思ってる
62. 匿名処理班
食事を与えたくないならネグレクトとみなしてもいいんじゃないの
給料から天引きか、民間企業挟んで取り立ててもらうか
行事不参加は親にとってはどうでもいいだろうし、逆に未払いにするから参加するなって人も新たに出てくるよ
63. 匿名処理班
レバルの高い返答で羨ましい
日本だったらもう返すだろう
判らないな
64. 匿名処理班
エレメンタリー、ミドル、ハイと全部お弁当かカフェテリアで購入かって感じだったな
65. 匿名処理班
ああ、こういうの分かってても払わん親は払わん奴やわ
66. 匿名処理班
>>58
色んな意味で恵まれない子たちと関わる仕事してたことあるけど、生まれてくる親の下が違うだけでこうも違うかと苦しくなることがよくあったわ
親だけが悪い、逮捕しろ、強制しろ、でその説きは済むかもしれないけど、子供たちは「子供のせいで」不満を持ち続ける親の自覚に乏しい親と関係は切れないわけで…
そこで終わらせたらもうずーっとこの連鎖は続くし、子供が苦しいだけなんだよなぁ。
67. 匿名処理班
※32
あなたのおっしゃる給食の意味の定義が食べられない子供のための処置なのか、食育かは知らんが、支払い拒否した当事者じゃない子供が辱め受ける事態が起きるぐらいなら、お金がないから買うことができないっていう社会不変の定義学ぶ方がまだいいでしょ
68.
69. 匿名処理班
本来なら
「支払い能力の有無にかかわらず、子供の食費を払えない状態が続く親は子供を養育出来る環境では無いと考え、子供を保護します」
とするべきなのかな、と思います。
「給食費」とは即ち子供の食料を買うお金であって、どのような事情にしろ
それを買うお金が無い、又は買う気が無いのは養育環境としてとても危険だと思うのです。
様々な虐待の状況と同じで、子供自身は保護を望まない事も多いでしょうし簡単ではないでしょうけれども…
これを方針としてハッキリ打ち出すだけでも親が変わる部分はあるかもしれない、と思います。
70.
71. 匿名処理班
給食費を学費かあるいは市県民税あたりに最初から組み込ませて有無を言わさず徴収とかって出来ないんもんかね?
貧困層や給食そのものを拒否する人には特定の手続きをすることで還元させればいいだろうし。
72. 匿名処理班
>>8
本当それ
我が家は貧乏だったけど
社外面は頑張ってくれて感謝。
73. 匿名処理班
福祉関係の仕事とかやってみたらわかるんだけど、子どもを持つ親であっても、とんでもないほど頭が悪い人っているのよ。
もちろん、給食費を悪意で払わないとか、貧困で払えない人もいるけど、子供を取り巻くそういうインフラ自体に全く興味がない人っていうのもいるんだよね。
それこそ、税金を収める必要を知りませんでした、みたいな感じで税務署から文句言われるような人がね……
で、何度も何度も公的機関から指摘しても、その文書を読まなかったり、呼び出して手続きのやり方を教えても、やらなかったりと……
アメリカってハーバードとかマサチューセッツみたいな高度な大学があるから、国民全員の知的レベルって高そうに思えるけど、日本とは比べ物にならないぐらい義務教育レベルの差がありすぎて、ひどいところはほんとひどいからね……
実際、アメリカ政府でもそういう親に対しては、これという特効薬的な対策を寝利用がないっていうのが実情なんだろうし、だからこそこういう子どもが被害者になるような法案が、まともな親の怒りから生まれたりするんだと思うよ。
74. 匿名処理班
>>34
読み返さないんじゃないかな…
75. 匿名処理班
>>1
収入格差による貧困?
他言語に堪能でも収入が少なくされるとか、資格を持っているのに仕事を与えられないとか、何らかの理不尽な原因による格差なのか?
もし、学ぶこともせず収入が多くなる道も選択せず、唯々諾々と何の努力もせずに就職した結果による貧困なんだとしたら、それは何が問題なんだろうね?
76. 匿名処理班
>>67
学校給食法とか読んだら?
法律主旨とか
77. 匿名処理班
>>50
全文読めよ
78. 匿名処理班
日本の場合は子ども手当や生活保護費から引けばいいのに。
まともな職に就いてるのに支払わない親の場合は担当さんがその職場まで行けばいいのに。
79. 匿名処理班
日本もそうだけど、給食なくせばいいんじゃないかな…。
肉アレ持ちなんだけど、中学の栄養士さんが肉ばっかり献立に使う人で、毎食ほとんど食べられなかった。パンと牛乳のみで給食費払ってるの勿体ないって思ったわ。
小学校はそんな事なかったんだけど、ほうれん草の胡麻和え→ほうれん草とハムの胡麻和え、みたいな無茶振り献立だったから、自前で持って行きたかったよ…。
80. 匿名処理班
子供がその内給食費払うために求職活動しそうだな
81. 匿名処理班
※1の「収入格差」って言葉に噛みついてる人たちがいるけど、金持ちになれるかどうかは「運」やで。
努力には限界がある。
だからって努力を怠れば「運」すら巡って来んけどな。
これは子供の一人二人成人させんと分からんことや。
82. 匿名処理班
>>7
子供がどうなろうと気にしない親もいるからね
子供を施設にいれて親権取り上げたら良いかもね
育てる気がないんだろうから
83. 匿名処理班
そうは言ってもなぁ…、子供のことが全く愛せないんだよなぁ…。
なんで、コイツのために?って考えしまう。
だから私は結婚もしないし、子供にも興味がない。
子供が生まれれば、人は変わるとか言われるけど、生まれてきても全く愛せそうにない。
84. 匿名処理班
給食税という形で税金を強制接収すればいいだけなんだがな
親のせいとはいえ子供を人質にみせしめて払わそうとするやり方はなぁ…
85. 匿名処理班
これ、給食みたいなのを実施してる国は、何処の国も問題になってるけど「払えない人が払わない」んじゃなく「払えるのに払わない人」が多いんだよな。
所謂、低所得者層で払えない、払う事が困難な人達には普通に補助が出てる。だから、低所得者層の「払うのが困難な層」を見ても意味無い。補助によって払う事が出来る状態になってるんだから。
上でも誰か言ってるけど、払えるのに払わない、払う事が出来る状態にしてもらってるのに払わないのは普通に虐待だと思う。
アメリカなんだから普通に逮捕するか強制的に払わせれば良いのに。
86. 匿名処理班
>嘲笑されるなどの屈辱を受けるだけでなく、いじめの対象にもなりやすい。
給食費の前にこんな性格の生徒がいることを問題にしたらどうだろう。
1人だけ孤立してるならともかく、大勢いるならそんなことにはならないと思うが。
給食費支払わせるために学校側がいじめに誘導してるとか想像しちゃうわ。
87. 匿名処理班
>>77
読んだ上だ
どこに収入格差が問題になってるんだ
88. 匿名処理班
>>66
じゃあ、何が一番いいか提案して
まさか文句だけ?
89. 匿名処理班
>>43
一食だと学校外で食べるのと変わらない
90. 匿名処理班
支払えるのに支払わない親って・・・。
本当に子供がかわいそうだわ。
ほっといても払いはしないだろうから、親の給与から天引きさせるとか強制徴収
しないとこういうのはなくならないよ。
91. 匿名処理班
本来給食は貧しい子供が家で食べられなくても栄養補給ができるように、と始められたもの。
子供に罪はないから子供が損をするやり方はやめてほしいと願う
92. 匿名処理班
>>31
プロム行きたくないから、給食代要らない!言い出す子かなりあらわれそうね
93.
94. 匿名処理班
※81
給食費すら払おうとしない人間に親になる資格は無いね
95. 匿名処理班
※78
生活保護の教育扶助として支給される中に
学校給食費はあるんよ
ただし、親がちゃんと学校へ支払うからは別だけどな
96. 匿名処理班
>>88
普通に税金で全員に食べさせたらいいと思うよ。
97. 匿名処理班
>>91
いや、今回問題になってるのは、払えるのに払わない親であって、貧しい子(何が貧しいのかは、よくわからない)は、問題になってないよ
98. 匿名処理班
>>77
じゃあ聞くが、今回の給食費未払のどこに収入格差の問題があるんだよ
99. 匿名処理班
>>92
要らないじゃなくて、払わないじゃないの?
100. 匿名処理班
>>81
今回は、払えるのに払わない親が問題になってるのに、なんで収入格差がーって言ってるかを指摘してるんだよ、で、払えるのに払わないのはどうして?
101. 匿名処理班
※4
IRS(アメリカ合衆国内国歳入庁)にタレこんで財産の差し押さえをしてもらおう!
米国なら懲罰的額面の差し押さえもできそうだ。
あ、連邦政府の介入を嫌う、州や郡から反発があるかな
102. 匿名処理班
>>20
子供に負担を掛けるんじゃなくて法的措置にでてほしいよね、ほんと。
子供が行事に参加できないとかやったところでそんな親は気にもかけないだろうし、それこそ根本的な解決になってないわ
103. 匿名処理班
>>96
じゃあ州議会に言えばいいんじゃね?
104. 匿名処理班
※4
天才! 優勝!
105. 匿名処理班
面倒かもしれないが普通に訴えて差し押さえしたほうがいい
弁護士費用の問題もあるし裁判なしで差し押さえできる法律を制定するとか
106. 匿名処理班
支払えるのに支払わないとかただの虐待だし
法律で罰するべきだと思うんだけどな
しわよせが子供にいくのは可哀想
107. 匿名処理班
給食未払いの家の子には家で食事を与えられていなくて給食が命綱の子もいるから。
食事以外のことでペナルティを設けるのは、いいと思う。
給食費未払いなら親権を取り上げるのが一番いいとは思うけどね。
108.
109. 匿名処理班
※4
自分の知ってる中では、給食費を支払い能力があるのに払わない人って、自営業者に圧倒的に多かったから(もしくは何してるかわからん人)、無駄な気がする…
給与所得者って社会的体面を気にする人が比較的多くて、自営業者は社会的体面より個人の主義を大事にする人が比較的多い気がする
110. 匿名処理班
※69
それはそうなんだけど、問題は、保護先の施設の方が劣悪な環境だということなんだよね。
いわゆる毒親程度なら、親に育てられる方がまだマシっていう…。
だから現状では親権とりあげられたり保留されたりして施設にいく子供たちって、命の危険がある場合ぐらいしかないわけで。
けっきょく、現時点での国家や社会という共同体が保障できる子供たちの、ひいては人間の人権って、そこが限度なんだと思う。
いまのところは。
これから先、進歩していくのか、さらに退化してしまうのかは、わからないけど。
111. 匿名処理班
>>32
え?そうなの?見た感じすごくいいと思ったけど…
月額サービスにしたらいいんじゃない?
まあ払わない人はいじめられるとかないように本当に自由でオープンにすればいいのかも。
あと給食を高くてすごく不味くするとかねw
112. 匿名処理班
>>75
経済の仕組み知ってる?
限りあるパイの取り合いなわけ。
誰かがはりきってたくさん取ったら、誰かの分がなくなるの。
どっちが頑張ってるか怠けてるかだけじゃなくてな。
だから誰かがいっぱい取っちゃったせいでパイがまったく食べられなくなった他の誰かには、食べられる以上に取ってしまった人たちが少しずつ分けてあげるんだよ
113. 匿名処理班
自動引き落としに出来ないのかな?
アメリカのシングルマザー(ファザーも)ってめちゃくちゃ大変なので
中には忙しすぎて支払いを後回しにしちゃうのが常習化してるご家庭も少なからずいるんじゃないかね
シングルじゃなくても中間管理職以上だと気が狂いそうなほど働いてる人多い
チュートリアル徳井じゃないけどADHD等発達障害でタスクが正常に消化できない可能性もある・・・・
あとアメリカの給食がクオリティ低すぎるのも問題w
色んな事情が絡み合った複雑な問題だと思う
114. 匿名処理班
市町村で義務教育の家庭には住民税と同じ用に「給食税」として徴収すりゃあいい。
中学卒業すれば、徴収されなくなる。
税金の滞納もあるだろうが、給食費滞納より徴収率はあがるやろ!?
親御さんに払ってもらうことを考えるんじゃなく、どうやれば滞納を減らせるかを考えたほうが効率がいい。行政の考え方の問題じゃて…日本も同じじゃて!
115. 匿名処理班
逆にアメリカなら学校がネグレクトで通報、親にカウンセリング受けさせて駄目なら最悪親権停止みたいにサクサク進みそうって思ってしまった
116. 匿名処理班
以前にも給食費問題のが出ていたけど効きめあるのは「車社会なので車の差し押さえ」があった。まぁマトモなのはこれくらいだったかな。親逮捕で子供施設送りだと後々問題が出てきそうだし。
117. 匿名処理班
>>18
その日本でも支払えるのに支払わない親が問題になってるのにお前は何を言ってるんだ?
118. 匿名処理班
払えるのに払わないのは、食事を与えないという虐待だよね?
虐待で捜査するでいいんちゃうか
119. 匿名処理班
町内会費払わない、当番制の負担も担わないで利用するやつに困ってる
都心だけど町内会活動はあるんだよ〜!!!
集合住宅のみなさ〜ん!!!
120. 匿名処理班
町内費払ってるけど、町内活動に一切関わって無いから、退会したいわ。
活動したいやつだけ金集めてやったらいい。
あと日本の公立の給食費は大体6000〜7000位、月3ドルなら安過ぎるだろ。
給食よりもカフェテリアの方が自由度あるし一食3ドルでも安いような。
121. 匿名処理班
子供は親を選べないからのうせちがらいのう
122. 匿名処理班
>>117
遅いレスですみません。今、日本では義務教育の給食費を実質無償化する自治体が出てきています。そういう自治体では未納問題は完全に解決しています。
主な財源は税金であり、独身者や子供のいない夫婦のお金も使うことになるため適切でないと考える人もいます。
それでも日本に受け入れる自治体が現れている理由のひとつに、日本の学校給食のユニークさがあります。
諸外国では休憩時間に好きなものを食べるという性質が強いのに対して、日本では子供に配膳や下げ膳をさせ、挨拶や食器の扱い方なども教え、メニューにカロリーや栄養素の情報を載せてお昼の放送で読み上げるなど、食育といわれる授業のひとコマになっている学校が多い。
授業なら、給食費も授業料の一部、税金で賄われても抵抗がない。これが給食費予算化の根拠になっています。日本の長寿や肥満率の低さなどは食育のおかげだと見る外国の方もおり、私自身、外国の方から未納問題の解決の第一歩として日本式に食育を導入できたらいいのにと言われたことが何度かあります
123. 匿名処理班
日本では給食費の回収を教師が行うことも多い 教師の負担も増やしているというこになる
124. 匿名処理班
>>5
気持ちはわかるけど、このままでは今まで払ってきた親が払いたくなくなる可能性があるんだよね。
州内の全ての子供に公平な環境を与えようと思ったら、増税して給食費無償化するしかないだろうね。
125. 匿名処理班
※6
子供に罪はない、確かにそうだけど責任のある親が支払いをしないんだから
その因果が巡っても仕方がない。いい服着ていい車に乗っていい家に住んで
るのにたかが数千円の給食費を払わないせいでちゃんと払ってる家庭の子が
犠牲になるっておかしいじゃないか。
126. 匿名処理班
>>1
いや。児童手当あるし小学生は学費無料でしょ。
児童手当から引き落とししてる自治体としてない自治体があるんだよね。
あと貧乏より子供に虐待なみに金かけたくない親ばかりだよ。
貧乏なだけの親は案外学校や行政とうまくやってる。