
image credit:.leaf.healthcare
コロナ危機の影響で、今や全世界でマスクやフェイスカバーは常識となっている。公共交通機関使用時には着用を義務化している国も存在する。これまでも、より快適かつ環境を配慮した様々なフェイスマスクやデザイン性と機能性を兼ね合わせたフェイスシールドが開発されてきたが、今回アメリカのデトロイトを本拠とする企業は、世界で初めてFDA(アメリカ食品医薬品局)により認証された軽量で独創的、高品質のマスクの開発に成功した。
自動殺菌機能と空気ろ過機能を兼ねそろえ、尚且つ透明なので口元も見え、曇らないという。現在、クラウドファンディングサイトで資金を集めているが、目標額を大きく上回っており、商品化されることとなるだろう。『yankodesign』などが伝えている。
広告
自動殺菌機能と空気ろ過を備えたLEAFマスク
ミシガン州デトロイトにある企業『Redcliffe Medical』が開発した「LEAFマスク」は、軽量で独創的である他、世界初としてFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認されたマスクだ。
image credit:INDIEGOGO
LEAFマスクは、N99品質の空気ろ過と自己殺菌機能を備えており、100%リサイクル可能な光学グレードの材料を使用した航空宇宙技術を用いて製造されている。

image credit:INDIEGOGO
この男女兼用マスクは、透明な医療グレードのシリコンで設計され、ユニバーサルフィットタイプで、対話においても透明ゆえに、マスクを着用していない感覚で可能となる。

image credit:INDIEGOGO
通常、こうした透明のマスクは呼吸すると曇る傾向にあるが、このマスクは自己曇り除去機能がついているため、その心配もない。
3タイプのLEAFマスクが選択可能

image credit:INDIEGOGO
LEAFマスクには3タイプあり、Leaf HEPAは基本的な機能のみを備えたもので、値段も49ドル(約5300円)と一番安くなっている。89ドル(約9600円)のLeaf UVと119ドル(約12800円)のLeaf PROには、抗菌性と疎水性コーティングに優れ、永続的な高性能を発揮できる小さなUV-Cライトが付属している。
また、最もプレミアムなオプションを兼ね備えているLeaf PROは、フィルター部分の色が変えられるカラーキットが含まれている他、マスク装着のままスマートフォンアプリ制御ができ、換気・空気質センサーまでついているという。
3タイプ全てにN99プラスHEPAフィルターとアクティブカーボンフィルターが付いているため、臭いや有機物を破壊することが可能で、かなり高い確率での病原体の殺菌が期待できるようだ。ちなみに、サイズは下記の4通りだ。

image credit:INDIEGOGO
クラウドファンディングサイトで資金調達
通常、マスク装着は長時間に及ぶと暑さや不快さを感じることが多く、息切れになる傾向もある。また、声がこもりがちになるため、顔の表情や唇の動きをもとに会話を誘導する聴覚障碍者らにとっては、コミュニケーションが制限されてしまう。
しかし、LEAFマスクのフィルターは顎の下に配置される仕組みで、口元がはっきりと見える。

image credit:INDIEGOGO
従来のマスクの欠点をカバーし、リサイクル可能で環境にもやさしい、かつ高性能マスクが、このLEAFマスクだ。現在、クラウドファンディングサイト『INDIEGOGO』では、目標額をはるかに超えた資金が既に集まっているということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あ、これは新時代の予感。
近い未来に皆コレ付けてそうですね…
そのうちファッションに組み込まれて生活と一体化する未来が見える。
2. 匿名処理班
これは絶対欲しい。
こうまで長期間マスクしなければならないとなると、顔が出せない、或いは相手の顔がわからないというのが地味にしんどい。
曇り防止機能が付いているのも素晴らしいと思う。
3. 名無しのまとめりー
透明はやめて欲しい
4. 匿名処理班
あいつらのヒゲは野良犬より汚いらしいから、ヒゲの殺菌で余力無くなるんじゃない?(笑)
5. 匿名処理班
アメリカは顔を隠すのを嫌うみたいだからいいかもね。
6. 匿名処理班
マスクは曇ってもいいから、メガネが曇らないマスクをクラウドファンディングで開発してくれ。
7. 匿名処理班
感染防止にはマスクのフィッテイングが重要、しかしこれ画像で隙間みえるんですが。
布マスクと同じく「感染させない」効果はあるんだろうけど。
8. 匿名処理班
ほんとに口元見えてないとダメなんだなあの人ら
9. 匿名処理班
ツバかかったらどうすんだろう
10. 匿名処理班
マニュアルに従った使用法で決して曇らなくなります
使用方法「息をしないでください」
11. 匿名処理班
口元が隠れないのがグッドだね
欧米とかだとマスクで口元が隠れて
表情が読み取れないのが怖いのがマスクをつけない理由の一つだそうだから
これでマスクをつける外国人が増えるといいな
12. 匿名処理班
良さそうだけど、とても暑そう
13. 匿名処理班
すごく良さそうだけど透明である必要は?
あと目のガードがおろそか
14. 匿名処理班
できればアイシールドも一体化してほしいな。
今のフェイスシールドは邪魔なんだよ。
15. 匿名処理班
耳聞えない人は、手話で会話してても口の動きが重要らしい。人の表情も口元隠れてるか否かで読み取れやすさはダイブ違うしデフォルトが透明なのは最も自然だ
実際に商品化されたら色んなカラーとか出すんじゃない
16. 匿名処理班
多分あれこれ試行錯誤して最後に行き着く先は天竜人がかぶってるような金魚鉢ヘルメットなんだろうなぁと思ってる。
17. 匿名処理班
ハグ禁止したほうが効果ありそうだけどね
18. 匿名処理班
コレで付ける気に成るなら普及させてくれ
けどこれから夏本番来るよ?大丈夫?
19. 匿名処理班
アメリカ人はマスクしてるだけでとんでもない病人扱いだけど、こっちの方が病人感ある。デザインがもろ人工呼吸器だろこれ。
20. 匿名処理班
やっとかー。
これでアメリカでマスクつけてくれる人が増えたらいいね。
後、帰宅時には手洗い、外履きと家履きの靴を分けるべし。
拡散リスク減ぐらいしか対抗策がないんだから。
がんばれ。
21. 匿名処理班
空気濾過できて曇らないってことは蒸れないと見ていいのかな
だとしたらお肌にも優しいし
メガネ着けてる人にもコレは朗報かもしれない
ただ透明じゃなくてもいいかなあ
22. 匿名処理班
羊たちの沈黙に出てくるあの人みたいに見えた
23. 匿名処理班
>>5
犯罪者と間違われるからやぞ。
24. 匿名処理班
マスクは口元が隠れるからいいんじゃん!
25. 匿名処理班
フィルターがN99品質って言ってる時点で大分怪しい感じ
N規格とかDS規格は実際に装着した状態で検査しないと意味がないんだよなぁ
26. 匿名処理班
※8アメリカ人が意外と保守的なのがこのコロナ禍で分かった
家の中で靴もぬげないんだろうね
27. 匿名処理班
日本人は逆に口を隠すと安心する民なので..。
昔は御簾、扇、お歯黒と鉄壁で隠してたんですから。アクビや咳、爪楊枝などで口を開くときは手で隠すのがマナーですし。
28. 匿名処理班
80年代のサイバーパンク感があってかっこいい
これもレトロフューチュアーってやつ?
29. 匿名処理班
UV-Cライトについては「永続的な高性能を発揮できる」って説明されてるけど、このマスク自体はどのくらい持つものなのかね?
ひと月持ちます、って言われても私だったらいらないけど、転売マスクに1万円近いお金突っ込んでた層なら買うのかもしれない
まだこいうのは眉唾で見ててちょうどいい感じだわ
30. 匿名処理班
落として割れて終了
31. 匿名処理班
こういう「何かを生み出そう」とするバイタリティー。アメリカは、凄まじいものですね。
しかも、全て既存の技術の組み合わせですからね。感心しますよ。
32. 匿名処理班
新入生とか新社会人は同期の顔も覚えられない状況だし、やっぱちゃんとお互いの顔見たいよ。
自分は接客業だから手に入るならすぐにでも採用したい。
33. 匿名処理班
毎日つけてたら顔の皮膚がダメージ受けそう
目の粘膜からも感染するし
このシステムでフェイスガード型がいいと思う
34. 匿名処理班
なんとなく iマスク って感じが・・・。5色展開したりして。
35. 匿名処理班
コロナ防止だけでなく花粉症にも有効そう、ジェットヘルでバイクに乗るからほしいな。
36. 匿名処理班
とにかくどうあっても口を見せないといけない根性なのね
37. 匿名処理班
※26
進化を否定し創造論を信じる人間が3〜4割もいる超保守的国家だぞ
38. 匿名処理班
※31
本当にそう思う。
マスクは嫌だでもつけなきゃ感染がという葛藤を、こういう方向にぶつけて、新しい世界を拓くのはいつだってアメリカのような気がするよ。
一見バカバカしくみえることやひいては反社会的に見えることだって、受け入れて泳がせて、もしかしたらそれであらそいや小競り合いが起きるかもしれないけど、最後は力に変えていく。
自由であることはやっぱり強い。
どんなに"優れた指導部"だろうと独裁による秩序と平和は見せかけだけで、実態は弱いとおもうよ。
そんな弱い独裁社会が生き延びるためには、自由な人たちの産み出した新しい産物を常に盗み続けるしかない。
どこの国がそうだとは敢えて言わないけれど、周○国家主席はよく考えて欲しいね。
39. 匿名処理班
クラウドファンディング6239%に達していて凄い
40. 匿名処理班
※5
※23
※26
行動科学の教授が言ってたけど欧米人は口元で感情読み取るのよ
アジア人は目元で判断する
41. 匿名処理班
>>5
そんなに顔隠したくないなら、アメリカだけでそのマスクしてくれって思ってる
日本で流行らないでほしい
ダサいから
42. 匿名処理班
喋って唾が飛んだら恥ずかしいから、その度に外して拭かなきゃいけないね
透明にするならワイパーも仕込まなきゃダメでしょ
それに黒い部分が髭みたいに見えてちょっと変かも
43. 匿名処理班
>>6
鼻のところにワイヤー仕込んでフィットさせてもダメ?
新型コロナが長期化するか、パンツが褌を駆逐したようにマスクが身だしなみになるなら曇り防止加工するしかないよね
44. 匿名処理班
もしも、紫外線カットするフェイスシールド型というのが開発されれば、そっちのほうが女性ウケがいいだろう。
45. 匿名処理班
透明が嫌ならマスク部分を白色に光らせりゃ
いいんじゃね?
SFぽくっていいかもな オンオフにすりゃいいし
46. 匿名処理班
でもお高いんでしょぉ〜?
47. 匿名処理班
※43
全然ダメですね。どんなマスクを使っても鼻からの呼気は必ず上から漏れる。じっとしてれば我慢できるレベルでも、歩いて多少息が上がったりするともう……。
とりあえず今は毎朝曇り止め塗って、通気性のいい夏マスクで過ごしてます。かなりマシですが、それでも曇る時は曇る。
48. 匿名処理班
>>31
既存テク応用もイノベーションも日本が世界一と言われていますが
49. 匿名処理班
アメリカ人はマスクするの嫌がる人多いみたいね。
口元を隠すと悪人と間違われると思うのかな。
日本では、口元を隠した頭巾姿の侍が時代劇に登場したり、甲冑にも面頬というのがあるし、戦国武将の大谷吉継もマスクみたいなのを付けてたから、あまりマイナスイメージ無いよね。
50. 匿名処理班
くしゃみをすると酷いことになりそう
51. 匿名処理班
前に紹介されていたスイスのHello Masksとどちらが性能がいいのだろうか
52. 匿名処理班
>>17
誰がハゲや!
53. 匿名処理班
※48
それはねーわ
先行科学技術の論文シェアやアカデミックベンチャーの多さもアメリカと日本じゃ比較にならんよ
日本が強いのはあくまで応用技術だけ
54. 匿名処理班
曇るのもだけどツバがついてるのも恥ずかしいんだよなあ…
55. 匿名処理班
お面👺流行らないかな〜
56. 匿名処理班
>>23
日本のタトゥーみたいな扱いで草
57. 匿名処理班
メガネの上からできるゴーグルも作って欲しい。
フェイスシールドだと全部取らないとならないし。
ラジバンダリはコンタクトレンズのつけ外しが原因かも知れないって言ってたし
化粧しないから目を結構こすっちゃうんだよね〜だから
これと両方で顔がだいたい覆えるやつ。
セットだったら買いたい
58.