
image credit:pauline_bievez/Instagram
新型コロナウイルスによるパンデミックで、ロックダウン中の地域の経済は危機に瀕している。仕事ができない従業員や経営者だけでなく、製品の需要が激減しているからだ。日本では先日農水省が生産者を助けるためにヨーグルトや牛乳を1つ多めに買ってほしいと、牛の着ぐるみを着て異例の呼びかけを行ったが、ヨーロッパのベルギーでは、国民食として愛されている「フリッツ(フライドポテト)」を週に2回は食べるよう市民が呼びかけられているという。『Mental Floss』などが伝えている。
広告
ロックダウンで冷凍じゃがいもの需要が激減
フライドポテトの発祥地と言われているベルギーでは、カリっと2度揚げされたフライドポテトは「フリッツ」と呼ばれ、どんな小さな町にもその専門店があるといっても過言ではないほど、老若男女に伝統的に親しまれている食べ物だ。しかし、新型コロナウイルスの影響によるロックダウンで、フリッツが危機に瀕しているのだ。
つまり、じゃがいもを元にして作られる冷凍ポテト製品全ての需要が激減しているという。
今回のロックダウンによって余ったじゃがいもは、およそ75万トンにものぼると言われている。
ベルギーでは、じゃがいも産業の約75%が冷凍じゃがいも製品であるため、バーやレストランからの需要の減少により、大量に余った製品を収容できる倉庫の冷凍庫に大きな負担がかかっている事態となっている。
「週に2回はフリッツを食べて」と市民に呼びかけ
そこで、ベルギー当局は人々が食料品店から冷凍じゃがいもを購入することによって無駄を避けることを望み、「少なくとも週に2回はフリッツを食べて」と全ての国民に呼びかけている。じゃがいもの加工や貿易を手掛けるじゃがいも産業協会『ベルガポム(Belgapom)』のロメイン・クールズ事務局長は、次のように話している。
スーパーと協力し、食品業界に携わる全ての人々のために何かできることはないかと考え中です。食品の無駄を避けることを第一に、国民に冷凍フライドポテトを食べるように勧めています。また、同協会ではできるだけ多くの損失を防ぐため、未処理のじゃがいもの一部を荷下ろしする段階で、役立つ創造的な方法も模索しており、現在食糧危機に直面している中央ヨーロッパやアフリカなどの国々に出荷したり、ベルギー国内のフードバンク460か所に提供したりしている他、動物資料とバイオ燃料に変換する試みを実施中だ。
目下、ベルギー国民はコロナによる救済活動という名のもと、各自宅でフリッツの消費にいそしんでいるが、4月24日にベルギー政府が発表した段階的なロックダウン緩和計画では、カフェやレストランが再開できるようになるのは早くて6月だそうで、市民が大好きなフリッツを外で口にできる日は、まだ当分先のようだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
肉じゃがを普及させよう
2. 匿名処理班
ヨーグルト余分に一つ、て一応試みてるんだけど、一人暮らしで食べる量が二倍になるわけではないのでなかなか大変ですね…その分何か他のものを食べる量が減る感じにならざるを得ない。
3. 匿名処理班
じゃがいも入れると足が早くなるからカレーにもスープにも入れないので何ヶ月も食べていないけど、食べようかな?皮付きのフライドポテトは大好き。
でも、ごめん、北海道産買うわ。
4. 匿名処理班
冷凍じゃがいもは買わないな。じゃがいもその物を買って使う。ポテサラとか肉じゃがとか色々美味い物作れる。冷凍は讃岐うどんをよく買う。腰げ違う。冷凍の素材野菜の輸入物は中国多い。買わないな。
5. 匿名処理班
くま姐さんの出番だ
6. 匿名処理班
ヨーグルトは免疫が強くなる(というか余計な負担が減る)ので習慣で食べるのは悪くないよね。
オナラもトイレも臭くなくなるよ
7. 匿名処理班
写真をみて、うっまっそ〜っ、と思ったけど、週に二回は多いな。
クリーム?ドレッシング?がまたこってりして身体に悪そうwww
身体に悪いものほどうまいと信じてるので、きっとすごいうまいのだろうな。
8. 匿名処理班
茹でたりレンチンするだけで十分美味いからな。
既に冷凍食品に加工されてしまった揚げジャガは、カロリーばかり高くて頻繁に食えないだろう。
9. 匿名処理班
ジャガイモがあれば消毒用アルコールが作れるが
10. 匿名処理班
プーティンにするのです。
11. 匿名処理班
ベルギーに、サムライソースってのがあるんだけど、激辛なんだ。ちなみにマクドナルドのドライブスルーは開き出したよ!ドライブスルーにこどもがいきたいけど、車ないからダンボールで作った車で買いに来たって親子がいて。ほんわかしちゃう国だぜ!!
12. 匿名処理班
みんな、食べてね ポテチン!
13. 匿名処理班
いつも思うけどバターは常時品薄
今もネットスーパーで買えなくなっている状態
牛乳ヨーグルトが余るのは作るのが簡単で早いから?
需要と供給があってない気もするけど
バター生産量増やさないのは価格帯維持とか
色んな制限があるからなんすかねえ
14. 匿名処理班
余ってるのはすでに整形して冷凍したじゃがいもなのか
ここからだと、マッシュポテトとかプラツキとか千切りのガレットとかにはしづらいよね
15. 匿名処理班
グレービーソースとチーズ振りかけてカナダに輸出するといいよ
16. 匿名処理班
そう言えば業務スーパーの冷凍ポテトってベルギー?だったかな?欧州だったとは記憶してる。冷凍ポテトでチーズグラタンが自分的には超簡単な割に美味しいのでお勧め。
17. 匿名処理班
別に日本人に買えって話ではないのではないだろうか
18. 匿名処理班
トランス脂肪酸で心筋梗塞がかなり増えるぞ!!
19. 匿名処理班
日本は玉ねぎもだね
飲食店で色々使い道が多い食材なんだそうだ
20. 匿名処理班
ベルギーってたしか各家庭にポテト揚げる機械があるんだよね。
だから週2でもそんなに驚く頻度じゃないのかも…?
21. 匿名処理班
アクリルアミドって結局どういう扱いになったの?
22. 匿名処理班
マヨソース?でベルギーポテトおいしそう
23. 匿名処理班
※16
え、冷凍ポテトをグラタンに???
詳しく聞きたいです!
24. 匿名処理班
いや、だから、…
お前らそういう悠長な感染率と致死率じゃねぇだろよ。
オランダといいベルギーといいスウェーデンといい、その肝の据わった所は見習いたいわ。
25. 匿名処理班
フライドポテト、オムレツの具にするのもいいよ。
ボリューミーで腹持ちがいい。
26. 匿名処理班
冷凍庫に常備してるわ、ベルギー産の冷凍フライドポテト
カロリー爆弾だからたまにしか作らないけど、フライパンで炒めて塩コショウしてチーズ乗っけるだけで美味い
27. 匿名処理班
※24
ほとんど報じられてないけどベルギーは人口あたりのケース数がトップクラスに深刻なんよな
28. 匿名処理班
※13
放牧状態で安い海外バターの輸入障壁については
TPPでさんざん賛否が議論されているので
ひとまず措いておくとして、実際問題、国産バターは
下手すると作れば赤字なので、増産が難しい面はある。
バターに占める乳脂肪分は、81〜83%前後。
すなわち、一箱200gなら160〜170g程度は必要。
一方で、市販の牛乳に含まれる乳脂肪分は3.5〜4%ほど。
1ℓパックなら35〜40gくらいだ。
これをバターに凝縮しようと思ったら、
バター1箱作るのに牛乳パック4本〜4本半は必要。
乳脂肪分以外も加工製品として使い道はあるけど、
脱脂粉乳とかそんなに売れ行きがある訳でもない。
牛乳1パックの販売価格が200円とすると、単純計算で
バターだけで回収しようと思ったら売価800〜900円欲しい。
実際には、製造原価として加工経費も掛かっている。
でも、実際は400〜450円ぐらいで売られてる。
29. 匿名処理班
※12
師匠!!
30. 匿名処理班
ビジソワースなら毎日飲めそう。
ポテトと牛乳!両方消費できるじゃん。
ポテトのパンケーキ
ジャガイモのグラタン
ハッシュドポテト
ロスティ
芋餅
31. 匿名処理班
うおぉ〜、画像が飯テロ!!
32. 匿名処理班
>>27
せやねん。っていうのも、検査、めちゃめちゃしてるからなんだ。あと、死亡率あげてるのは、老人ホーム。老人ホームなのです。。(´;ω;`)
33. 匿名処理班
>>13
バター作っても儲からないからだってさ
34. 匿名処理班
やっぱフリッツじゃないとだめなのか
マクドナルドに卸してたりしないのかな(´・ω・`)