no title
 かつてジャガイモを食べたのはネイティブアメリカンだけであった。1492年、コロンブスがアメリカ大陸を発見すると、やがてジャガイモは世界中に広まるようになる。特に外はカリカリ、中はふっくらとした食感が楽しめるフライドポテトはどこへ行っても大人気だ。

 一見シンプルな料理ではあるが、国によって食文化や好みに合わせて様々な食べ方をしているようだ。海外サイトにて世界8か国のフライドポテト事情が紹介されていた。日本はこのように紹介されていた。
広告

1. ベルギ

1_e27
 ベルギーはフライドポテト発祥の地だと考えられている。「フリッツ」と呼ばれるフライドポテトは、食事のサイドメニューではなく堂々とメインの座に居座っている。

 この国のフリッツスタンドでは、料理人たちがプライドを懸けて調理したフライドポテトの味を堪能することができる。コーン状に丸めた厚紙に揚げたてアツアツのポテトを装ってくれるので、散歩しながらでも食べられる。個性豊かなソースをつけて召し上がれ。

2. オランダ

2_e25
 オランダでもベルギー風のフライドポテトが食べられる。オランダではマヨネーズをソースとして食べる人が多い。オランダのマヨネーズは若干スパイシーで、最初は慣れないかもしれないが、病み付きになるのは時間の問題だ。

3. フランス

3_e24
 フランスで「ポム・フリット」と呼ばれるフライドポテトも多種多様なソースと一緒に楽しまれるが、とりわけ人気があるのは「レムラード・ソース」だ。このソースはマヨネーズをベースに、ピクルス、ホースラディッシュ、カレー、アンチョビなどを加えたもの。もとはタルタルソースのようにシーフード料理用に作られたものだが、色々な料理と相性抜群だ。味付けや見た目は地域によって異なるので、それを探す楽しみもある。

4. 日本

4_e22
 日本のファーストフード店では、調味料パウダーを振りかけて食べるスタイルが人気のようだ。このトッピングパウダーは、醤油、すりごま、海苔、スパイスをミックスしたものなど、味もバラエティに富む。中にはトッピングパウダーをシェイクするための袋まで付けてくれるお店もある。このやり方は、香港やシンガポールなどのアジアでも真似されたようだ。

5. フィリピン

5_e21
 フィリピンのフライドポテトにはバナナケチャップが付いてくる。最初、アメリカ人がフライドポテトをこの国に持ち込んだときはトマトケチャップで食べられていたが、第二次世界大戦の混乱でトマトの供給が不足した。そこで手近なところにあったバナナに目を付けたわけだ。

 バナナをすりつぶし、ビネガー、砂糖、スパイスで味を整えたバナナケチャップはトマトケチャップに負けず劣らずいい味を出しており、今でも大人気だ。チキンやスパゲティとの相性も抜群で、甘くてスパイシーなバナナそのものの味がするそうだ。因みに赤い色は人工着色料によるものだ。

6. カナダ

6_e15
 1957年、フランス系カナダ人の料理人フェルナンド・ラシャンスがプーティンと呼ばれるフライドポテトを考案した。フライドポテトにグレイビーソースと粉状のチーズカードをかけたもので、アツアツのグチャグチャを頂く。ジャンクフードと揶揄されることもあるが、カナダ中の老若男女に愛されている。その愛されっぷりは、オタワ、トロント、バンクーバー、フレデリクトン、ドラモンビル、さらにはアメリカのシカゴでも毎年プーティンフェスティバルが開催されるほどだ。

7. イギリス

7_e15
 イギリスではフィッシュ&チップスとして供されるため、チップスと呼ばれている。アメリカではチップスと呼ばれるものは日本でいうところのポテトチップスである。チップスは伝統的にモルトビネガーや塩で食べる。また、かつては紙皿の代わりとして新聞紙で供されていたが、今では箱やお盆の代わりに紙皿が使われる。だが、こうしたことは地域によって異なるようで、カレーチップスなるインド料理の影響を受けた新しい伝統まであるそうだ。モルトビネガーの代わりにHPソースを使うこともあり、どうやらこうしたことに関して統一的な見解はまだないようである。

8. アメリカ

8_e15
 アメリカでの主流はケチャップ派だ。どこのファーストフードでもレストランでも無料で大量にケチャップが提供される。チーズをかけるのも人気である。他にはチリソース、バーベキューソース、オニオン、ランチドレッシング、さらには異国のソースなど、様々なトッピングがある。

via:mentalfloss・原文翻訳:hiroching

 みんなはフライドポテトは何をつけて食べるのが好き?シンプルに塩だけ?ケチャップ?マヨネーズ?ちなみにパルモはとろけるチーズがかかったものが好きかも。あとお祭りとかで売られているマッシュポテトを揚げたような感じの「ラスポテト」あれもたまに無性に食べたくなる。



▼あわせて読みたい
マクドナルドのフライドポテトとKFCのフライドチキンのレシピを家で再現してみた!


アメリカ人が考える最高にうまいフライドポテトは?ファーストフード店フライドポテトランキングトップ12


ファストフード好きなリス、ゴミ箱からフライドポテトをぱくりんちょ(アメリカ)


米CNN調査「世界で最も美味しい食べ物TOP50」結果発表


【お持ち帰り】マックフライポテトを使って絵を描いてみる

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 11:49
  • ID:FlyWGzw00 #

マヨネーズにシラチャーソースを混ぜたのつけて食うとうまい。
プーティンはうまいんだよね〜。出てくる量が
多すぎるのはいただけないが…。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 11:50
  • ID:4V5h5wNW0 #

ソース多過ぎw

3

3. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 11:51
  • ID:Ihe28yGF0 #

油がどうとか言われてるけど
やっぱりおいしそう・・・・
(−□−)
    。
    。 
    。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:04
  • ID:YFmxnyym0 #

誰がなんと言おうが、デブのくいもんと言われようが、
プーティン食べてみたい!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:05
  • ID:Rd9203qe0 #

イモは揚げることによって栄養が増えるので体に良いのだ(てきとう)

6

6. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:05
  • ID:pWfhmz1W0 #

糖尿病まったなし!

7

7. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:07
  • ID:N8VjzQfo0 #

明太マヨだよ

8

8. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:15
  • ID:PjPbS.PL0 #

メープルシロップ+バニラアイス(゚д゚)ウマー

9

9. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:20
  • ID:YcO8yTDx0 #

こういうのひとつ取っても国民性出てるようで各国食べ物事情の記事は面白モスバーガー食べたい

10

10. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:24
  • ID:srC.n5.w0 #

うん、どこも美味しそうだ
カロリーは。。。まぁ何かけても既に高いし大差ないべ

11

11. 空缶

  • 2014年10月06日 12:31
  • ID:HQEGGRCi0 #

通は塩(ドヤァ
ハラペニョで程々に辛くするのが好きだな。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:34
  • ID:h.d4hP7p0 #

チーズフライ、美味しいよね!

13

13. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:36
  • ID:dUU6RRPU0 #

観光地やお祭りで売ってるトルネードポテト好きだ
ポテチとフライドポテトの中間みたいで

14

14. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:40
  • ID:aNkLkVD.0 #

サイドメニューと認識してるから塩だけど
メインとして食うならコッテリしたソースがいいのかもねえ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:45
  • ID:bFfUXPyW0 #

プーティン食べたい…不味いはずがない!

16

16. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:59
  • ID:BSz8MsKX0 #

カリっとした食感で塩一択

17

17. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 12:59
  • ID:.g4XCfBk0 #

2. オランダで使われているマヨネーズは卵黄タイプの
日本型ではなくアメリカでよく使われる全卵タイプかも
卵黄タイプコクがあり油分が少ない。対して全卵タイプは
味がマイルドで油分が多いのが特徴。その代わり酢や
調味料が少ないのでソースとして使うことが多い
海外だとこっちが主流だね

18

18. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 13:02
  • ID:qfvZncfI0 #

あのさぁ、イギリスのフィッシュ&チップはイギリスの伝統料理なんだけど
他の国のジャンクフードと一緒にしないでくれる?
どうみても料理としての品格が違うでしょ
他の国のやつはただポテトを揚げただけじゃん

19

19. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 13:17
  • ID:wNM1KEGq0 #

乾燥させた醤油

20

20. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 13:30
  • ID:onfIgbOi0 #

フィッシュアンドチップスは本場よりミニストップの方が美味

21

21. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 13:38
  • ID:0uyqDVl10 #

健康も大事だが、やはり美味い物を食った奴こそが正義ぞい

22

22. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 13:44
  • ID:Gnqzy0JR0 #

ベルギーのフライドポテトはすごくおいしいらしいね
えねっちけーの旅番組でベルギーだと必ず取り上げられてて前から気になってた
あとバナナケチャップほしい

23

23. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 13:54
  • ID:y7.EMH3l0 #

ベルギーでフリットを食べながらレフ・ブリュンなんかを飲む。
イギリスでフィッシュ&チップスを食べながらバス・ペール・エールを飲む。
オランダで…
以下同様。
フライドポテトにはビール。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:01
  • ID:OdrPIjtO0 #

パウダー味濃すぎて好きじゃない
もう歳だからかな・・・

25

25. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:06
  • ID:5ezxK.d30 #

バナナケチャップ食べてみたい

26

26. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:07
  • ID:YFmxnyym0 #

ドラマ「名探偵ポワロ」で、夕食を食べ損ねたポワロに、ヘイスティングが屋台で買った新聞紙にくるんだフィッシュ&チップスを差し出すシーンがあって、あれに胡椒とお酢をかけて、アツアツなのを夜中に食べたらさぞ旨かろうって思ったな〜。芋に新聞のインク付きそうだけど。

27

27. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:11
  • ID:2oBXs9yD0 #

青海苔!

28

28. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:18
  • ID:Hd62rWcT0 #

マスタード派

29

29. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:21
  • ID:2dn8tvwH0 #

≫18
それを言ったらベルギーにも、ムール貝とセットのムール・フリッツっていう伝統料理があるよ。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:32
  • ID:d34S.7AH0 #

やっぱりケチャップ一択よ

31

31. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:41
  • ID:buJbpjj20 #

バター醤油!バター醤油!パウダーはファ キンのが好きだ。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:47
  • ID:zx89k3qb0 #

味の素をたっぷり掛けた物とか、塩昆布まぶしたのがシンプルだけど旨味が増幅されてうまいよね!!

33

33. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 14:56
  • ID:ydqsctOB0 #

なぜドイツが入ってないの?じゃがいもと言えばドイツなのに。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:13
  • ID:hCbqOwuX0 #

プーティーンならベッカーズでも売られてるから
興味が湧いたなら食べてみるといい

35

35. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:13
  • ID:bukgimAo0 #

ケチャップが好きだったのでポテトでケチャップを食べていた時期があった

36

36. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:20
  • ID:Kx4JTzIw0 #

うわ〜 フィリピンのバナナケチャップ興味出たんだけどな〜
わざわざ人工着色料で赤くする必要ないのに

37

37. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:24
  • ID:ELqNAHq00 #

※33
茹でたものが主流だからじゃない?
ドイツにフライドポテトのイメージはないな〜

38

38. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:30
  • ID:Zo8V8Lrk0 #

ポテトって炭水化物だから主食になるよな。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:33
  • ID:OFi.mIRD0 #

マヨネーズやケチャップ・酢等、もっぱらソースで調味する海外に対し日本の調味パウダーが異色で面白い。
粉で調味する発想はハッピーターンのようなスナック菓子から持ち込まれたんだろうか?

40

40. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:37
  • ID:PBmlfBYk0 #

年に一回食べるかどうかだわ

41

41. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 15:47
  • ID:6zoqGRyu0 #

※25
私も!

42

42. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 16:25
  • ID:kxjNJAk70 #

モルトビネガーはすごくクセがあるので、塩だけのほうがよいと思う。
食塩よりにがり塩とか岩塩とかで味付けした方がよい。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 16:51
  • ID:osLSzqgU0 #

画像gifだったw
旨そ

44

44. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:06
  • ID:Nzo.S2pn0 #

「オランダではフライドポテトをマヨネーズで食うんだぜ」と言ったジュールスに、
ヴィンセントが「マジかよww」みたいな反応してたな。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:17
  • ID:NsWsT75W0 #

日本オリジナルのフライドポテトといえば芋ケンピや大学芋

46

46. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:23
  • ID:pBk1d5OE0 #

ファーストフード店だったらコーンポタージュに浸すのが好き。
でも人前でやると引かれるんだよ…美味いのに(TT)
子供の頃はチョコシェイクでもディップしてたよ。

47

47. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:24
  • ID:7c0yTj3d0 #

※37
カリーヴルスト(Currywurst)というドイツのファストフードの名前で画像検索するとフライドポテトが添えられたものが多量に出てくるので、揚げ芋も充分にポピュラーなんじゃないでしょうか
ちなみにドイツ語でフライドポテトは「Pommes frites(ポム・フリット)」で、フランス語やデンマーク語と綴りも同じ、発音もほぼ同じだとか

48

48. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:27
  • ID:WQtgQd570 #

業務スーパーから、シューストリングの冷凍ポテト,1kg買ってきたったったった

49

49. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:30
  • ID:H.Gce7Xp0 #

塩味以外むしろ邪魔。
ベルギーのしろいのなんだろな 生クリームじゃないよな?

50

50. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:40
  • ID:q.cjCYtt0 #

で、その伝統料理のフィッシュアンドチップスは現地で食って美味いのか?
俺はぶらりと寄ったとこ、ガイドブックに載ってた評価の高いとこ、タクシードライバーに太鼓判を押されたとこの3店舗回ったが、油でギトギトでミニストップの”ジャンクフード”の方がマシだったぞ

51

51. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 17:46
  • ID:PIvnxslR0 #

※33
つ「カリーヴルスト」
ちなみにカリーヴルストは、「俺が発祥地だ!!!」「はああ俺なんですけど?!」みたいな派閥まで存在しとる

52

52. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 19:54
  • ID:wLu1YTJt0 #

ジャーマンポテトがないなんて・・・

53

53. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 20:02
  • ID:.9WOdzvM0 #

オランダマヨネーズとバナナケチャップにかなり惹かれる

54

54. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 20:04
  • ID:ImtxLfsP0 #

※51
イギリスじゃないけど、ダブリンで食ったタラのフリットは肉厚で最高に旨かったよ。日本だったらあんないいタラを油で揚げようって発想にならなさそうだな。ただ、その店が「フィッシュアンドチップス」って銘打ってメニューに載せてなかったところを見ると、あんなB級料理とは違うんだぜみたいな意味合いがあったかもしんない。

55

55. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 20:12
  • ID:AkPkgxdr0 #

飯テロだー!(訴訟)
こんな時間に見るもんじゃなかったぜ……(空腹)

56

56. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 20:42
  • ID:o3L3Y0Oc0 #

揚げた芋は体に悪い

57

57. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 20:45
  • ID:978JH9bp0 #

伝統的なジャンクフード、いいじゃないか。
たこ焼きやもんじゃみたいなもので、宮廷だけじゃなく庶民だって伝統の味を守ってきた証なんだから、むしろジャンク性を誇るべきでは?
カナダ人はプーティンに誇りを持ってるし、ベルギーは言わずもがな。
個人的には英国式チップスが大好きで、家でも多少それっぽく食べたくて芋専用にビネガーを買ったよ。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 20:54
  • ID:E7D9aXz00 #

フィリピンのは食べてみたいな〜。
西欧のはアジア人の日本人からするとみんな同じに思えるけど、西欧の中ではうちは違う!ってことなんだろうな。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 21:08
  • ID:gpQtPFEo0 #

やっぱ塩が一番好きだなぁ(オタワをオワタと読んだ奴は俺一人じゃないはずだ・・・)

60

60. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 21:09
  • ID:hlLJ5aZL0 #

シャカシャカポテトの調味粉は半分で十分だと思う

61

61. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 21:10
  • ID:2QYs10qQ0 #

プーティン
プーティン!

62

62. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 21:12
  • ID:NfcM0lV80 #

アクリルアミド

63

63. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 21:44
  • ID:eePXH.Fs0 #

食べ比べてみたい(。・ρ・)

64

64. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 21:58
  • ID:kxjNJAk70 #

ファミレスでフライドポテトを頼むとだいたいケチャップついてくるよね。

65

65. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:05
  • ID:982e.wEL0 #

ドイツでは大抵の料理にmit Pommes(フライドポテト付き)があって、大量のフライドポテトがついてくるよ。

66

66. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:11
  • ID:yeh.3XpL0 #

無難にケチャップ派。

67

67. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:12
  • ID:027UxiAu0 #

フライドポテトは野菜だからヘルシー!

68

68. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:20
  • ID:0tr7ttSu0 #

日本はいもフライ一択

69

69. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:31
  • ID:HkK8BYKE0 #

日本のポテトは大学いもでござろう?

70

70. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:34
  • ID:tM.1ErOt0 #

シャカシャカポテトって日本発だったのか
プーティンやベルギーのフライドポテト美味しそう

71

71. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:41
  • ID:b4A0cCYt0 #

こんな時間に…見るんじゃなかった…
余計美味しそうに見える…

72

72. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:56
  • ID:rSRO3vU40 #

キムチ寄生虫味

73

73. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 22:57
  • ID:KqGAEIeu0 #

塩が利いてないポテトは相当物足りない。
ケチャップ系、マヨネーズ系で補うことができない味…それが塩!(`ー´ゞ-☆

74

74. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 23:09
  • ID:dz1Un0Py0 #

ポテト食いたくなってきた・・・

75

75. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 23:11
  • ID:Bflr6KID0 #

昔ロングジョンシルバーっていうファストフード店があってだな、揚げた魚とかチキン、ポテトに、テーブルに置いてある酢?をびっちゃびちゃにかけて食べたもんだ。
旨かったなあ、でも家にある酢をフライドポテトにかけてみてもなんか違うんだなあ…

76

76. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 23:28
  • ID:hCbqOwuX0 #

※76
それモルトビネガーだったんじゃないか?

77

77. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 23:39
  • ID:XmFFTheF0 #

胃がもたれる

78

78. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 23:48
  • ID:ztcWZYia0 #

さつまいもの天ぷらを天つゆで

79

79. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 00:02
  • ID:XFF0Bahs0 #

※76
モルトビネガーでググると幸せになれる。
日本の米酢とはまるで別物よ。

80

80. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 00:32
  • ID:AfeEipMP0 #

顆粒コンソメを擦ってパウダー状にしたやつをかけると旨い。

81

81. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 00:40
  • ID:h5foQyZf0 #

あまり口に合わない気がしながらもバナナケチャップ気になる

82

82. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 00:47
  • ID:iFpbzp3.0 #

ポテトは、塵類を飢餓から救った救世主!!

83

83. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 00:59
  • ID:6MUIlaJP0 #

腹減ってきたよぉぉぉ
ところでプーティンはロシアじゃないんだな

84

84. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 01:00
  • ID:KcY3jgym0 #

日本のシャカシャカするやつは塩辛すぎるんだよな

85

85. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 01:28
  • ID:A7Kws7s00 #

うわあああああああああ
夜に見るんじゃあなかったああああああああ
セルフ飯テロだあああああ

86

86. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 02:21
  • ID:NbqRlFdv0 #

オランダはスペシャールといってマヨネーズ、カリーソースにオニオンかける人が多いけどなー

87

87. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 03:45
  • ID:iXJfmeTr0 #

日本で吹いたww
マックな上にシャカシャカかよ・・

88

88. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 03:48
  • ID:AzkbHZbX0 #

※4
ベッカーズにグレービーソースのプーティーンあるよ!
明太子のソースのやつもあるよ!
おいしいよ!

89

89. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 04:42
  • ID:ySyZDOqq0 #

※5
お前はアクリルアミド知らんのか

90

90. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 08:22
  • ID:9kcLyMxY0 #

プーティンあると思ったらやっぱりプーティンだーわーい

91

91. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 09:32
  • ID:4S7725z10 #

ジャガイモは、人類を飢餓から救ったきゅうせいしゅ。ジャガイモも産み出してくれた神に感謝し、有難く頂こう。

92

92. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 10:46
  • ID:.F.Q20RK0 #

日本はマックじゃなくて芋けんぴだろぉガッ!?

93

93. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 11:57
  • ID:D0wRwBlK0 #

塩かケチャップが好きだな。モスでチリソース頼むのも好き。

94

94. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 12:26
  • ID:hrAiJwgP0 #

ベルギーのはうまそう

95

95. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 17:03
  • ID:bowacWRP0 #

※93
アレはジャガイモではなくサツマイモだろうwww

96

96. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 20:23
  • ID:EWh3Hnjk0 #

※77 ※80
あれがモルトビネガーなのかサンキュー!
てことはフィッシュアンドチップスに近いものをおやつに食べていたのかもなあ

97

97. 空缶

  • 2014年10月07日 20:41
  • ID:XFF0Bahs0 #

タイトルの揚げ揚げGIF、脱獄iphoneに貼り付けてみた。
あんまり美味そうでついw
 
食いしん坊なお前らだらけのこの※欄を何度も見返して
幸せな気分に浸ってる。
きっとイモで世界はひとつになれる。

98

98. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 01:36
  • ID:VSNFGuEU0 #

サツマイモも確かに救荒作物だが、貢献度はジャガイモの方が遥かに上。両芋の生産量比べりゃ一目瞭然。何しろ寒い高緯度地域でも作付可能だし。

99

99. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 17:30
  • ID:jGc.UJEz0 #

※79
脂っこくて塩きっついもん苦手バリア張れてたのに、
なんてことしてくれるんだー!

100

100. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 18:03
  • ID:cJ2QkQ6V0 #

マックで買って「た」時は
一緒にナゲットも買って、マスタードソース頼んで
それ付けて食うのが好きだっ「た」
まさか、あのナゲットがあんなシロモンだったとは・・・・・

101

101. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 21:07
  • ID:snsTOTXE0 #

池波正太郎推奨のニンニクみじん切りとマヨネーズを和えたニンニクマヨが最高。
カロリー半端ないけど、初めてディップして食った時は衝撃を覚えた。

102

102. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 21:48
  • ID:oEzVPs490 #

海外でポテトに添えられて出てくる、ガラス瓶に入ったケチャップ、扱いづらくてしょうがない。瓶の尻を叩いてようやく出てくるんだけど、ちょっとブレると服に飛ぶ。日本みたいに柔らかいパッケージにすりゃいいのに、と思う。

103

103. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 05:17
  • ID:JU8Qx5XI0 #

カットした芋を低温でじっくり揚げる。長年これでやって来たんだが、カット前に固茹でしておくレシピを最近知った。作ってみた。旨かった。
塩派。しかしたまにフライドポテト用のスパイスを買ってきてかけることもある。

104

104. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 18:43
  • ID:GhQOf7MS0 #

塩と微量の旨味調味料(味の素)

105

105. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 21:53
  • ID:oKSIjW700 #

暇劇ですっかりプーティンに惹かれた俺、一度食べてみたいな。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 00:15
  • ID:CmKB9t5n0 #

イギリス式が一番!
新聞紙にくるまれた揚げたてを
手を油でギトギトベトベトにしながら
あっちっちーと食べるのが最高。

107

107. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 07:48
  • ID:xJRMSe9I0 #

どれも美味しそうだし、美味しいだろうし特にこだわりはないけど、
塩+BBQソースは思い出の味!

108

108. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 22:37
  • ID:dRk8LYrY0 #

やっぱりチーズかなぁ、少しブルーチーズが混ぜてあったら最高
ついでにオニオンリングとBBQソースがあるとしあわせかも〜
飲み物は夏お茶で、冬はクラムチャウダーやビスクとかスープ系

109

109. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 18:43
  • ID:dNMhWf9e0 #

※40
自分はふりかけ由来を推したい

110

110. 匿名処理班

  • 2014年10月18日 23:01
  • ID:bN8kJTUX0 #

モスのオニオンリング・・・もはやフライドポテトじゃないがw
オニオンリングのみ販売してくれよおおお!!!

111

111. 匿名処理班

  • 2015年10月24日 14:37
  • ID:WSDNqpom0 #

トマトは加工しても成分が変質しにくいためケチャップは非常に栄養価が高い。
またケチャップ用のトマトは得に栄養が豊富な状態である熟した物だけを使用している上濃縮されているので、同じ量のトマトと比較してビタミンKなどの一部を除いたほとんどの栄養素が倍近くに増えている。
またカリウムが豊富なため塩分も排出してくれる、別のソースをつけたりただ塩を振るだけより塩分を摂りすぎずに済む。

112

112. 匿名処理班

  • 2018年09月24日 06:43
  • ID:wnt0PerH0 #

家でじゃがいも作ってるから、皮ごとじゃがいもをスライスして、ほぼ蒸す感じでバター少し入れてるけどマヨネーズも良いんだ?
海外とマヨネーズの種類違うみたいだけど、からしマヨとかにしたら美味しいかな。
今まで塩ばかりだったからなぁ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements