
と言うわけで今回は、海外のSNSで話題となっていた、ポテトチップスを袋ごと丸ごと使ったオムレツの作り方を紹介しよう。
袋の上からポテトチップスを砕いたら、そこに卵とお好きな具材を入れて、袋ごと鍋に火をかけてたらできあがり。ポテチの味や具材を変えることで、様々なバリエーションを作ることができるよ。
広告
ブックマークに登録してね!
ポテチオムレツ2種の作り方
『Facebookの紹介動画』によると、使用できるポテトチップスの袋は、内側がアルミ製(銀色)のもの。日本のポテチもほとんどがこのアルミ蒸着フィルムの袋なので、加熱しすぎないように注意すれば使用することができるようだ。カラパイアではこのレシピを日本に合うようにアレンジしてみた。
堅あげポテトうすしお味と、のりしお味を使用し、オムレツ風とお好み焼き風にアレンジ。味や具材のバリエーションは自由自在なので、ポテトチップスはお好みの味のものを、具材は冷蔵庫に余っているお好きなものを投入し、カスタマイズしてみてね。

■材料(1袋で2人分ほど およそ15×5×3cm /工程時間20分前後)
基本材料
・ポテトチップス 1袋(お好きな味のものでOK)
(今回はうすしお味とのりしお味使用)
・卵 Mサイズ 3個
・水 適量 加熱時使用
具材
・ベーコン 薄切り 4、5枚 みじん切りしておく
・玉ねぎ 1/4個 みじん切りしておく
・冷凍ほうれん草 みじん切り 大さじ1
・小ネギ 小口切り 大さじ1
・紅ショウガ みじん切り 大さじ1
(具材はご自由にお好きなものを)
トッピング用ソース
・ソース、マヨネーズ、ケッチャプなどお好みで
■器具
・鍋 ポテチの袋が入る大きさ
・スプーン、菜箸など
・耐熱ボウル
・ラップ
・ボウル
基本材料
・ポテトチップス 1袋(お好きな味のものでOK)
(今回はうすしお味とのりしお味使用)
・卵 Mサイズ 3個
・水 適量 加熱時使用
具材
・ベーコン 薄切り 4、5枚 みじん切りしておく
・玉ねぎ 1/4個 みじん切りしておく
・冷凍ほうれん草 みじん切り 大さじ1
・小ネギ 小口切り 大さじ1
・紅ショウガ みじん切り 大さじ1
(具材はご自由にお好きなものを)
トッピング用ソース
・ソース、マヨネーズ、ケッチャプなどお好みで
■器具
・鍋 ポテチの袋が入る大きさ
・スプーン、菜箸など
・耐熱ボウル
・ラップ
・ボウル
下準備

・玉ねぎを使用する場合も同様にラップしてレンジ500wで30秒加熱しておく。
・卵は白身をよく切って溶いておく。
・ポテトチップスを開けて袋の外から手で揉み砕き、好みの大きさにしておく
・鍋の中に横にしたポテチの袋が浸水しない程度の水を入れ、一度沸騰させたあと火を切っておく。
■ワンポイントアドバイス
・レンジの加熱時間は目安。お使いの機種に合わせて調節する。
・調理済みベーコンの場合はカットのみでいい。
・ポテチの袋が破けないよう注意する。
具材と卵を混ぜたポテチの袋を鍋で煮る

(うすしおには、ベーコン、チーズ、玉ねぎ、ホウレンソウを投入。のり塩にはベーコン、チーズ、紅ショウガ、小ネギを投入)
・溶き卵を加え全体を混ぜたら袋ごと鍋に入れ、中火で10分ほど加熱する。
・中まで火が通ったら袋ごと出して水気をふきとり、中身を取り出せば完成。
■ワンポイントアドバイス
・加熱しすぎると袋が解けてしまうので要注意。
・爪楊枝などで刺してみて何もつかなければ完成。
完成 ポテチオムレツできちっち!

そのままでもおいしいが、トッピングでさらにおいしく。オムレツにはケチャップ、お好み焼き風にはマヨソースに鰹節などが相性抜群。

ポテチの種類や入れる具材は自由自在にアレンジできるので、マイベストポテチオムレツを生み出すのも楽しいかもしれない。


カラパイアクッキングと言えばオチ、もしくは出オチというしばりを勝手に作っちゃったせいで、制作担当のクマ姉さんはいつのまにやらホラーに耐性が付いてしまったという別のオチがついてしまった。
でもって今回は、白くて丸い卵から着想を得ちゃった、あのキャラクターのマスク姿を大量に投下させてもらおう。
映画「13日の金曜日」に出てくるジェイソンのマスクをてんこもり。

ビッグサイズの鶏卵のほうはゆでた後くり抜き器のみを使用した。下にポテチを敷いているのでおつまみにちょうどいいジェイソンだよ。


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! 追記:人気のあったレシピを再送してお届けします(2020年5月)
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2.
4.
5. 匿名処理班
美味そう、いや、美味い(確信)
3. 匿名処理班
そっかー・・・『じぇいそん』ってのはベヘリットの親類だったんだ。
知らんかったわー
(⇒ 記事内容全く無視)
6. 匿名処理班
なんか高くつかない?お菓子の値段まあまあするからな。
7. 匿名処理班
ちょっと違うけど
ボウルに玉子二個溶いて
牛乳適量と
そこにポテチ1/2袋投入。
ざっくり混ぜて
10分くらい置いてポテチがしんなりしたら焼く
っていうオムレツを20年くらい前によく作っていました。
美味しいんですよ、これ。
8. 匿名処理班
ホラー志向はクマ姉さんの嗜好かと思っていたけど、違ったのか……
9. 匿名処理班
カロリーやばそう
10. 匿名処理班
じゃがりこポテトサラダのレベル高い版か。
11.
12. 匿名処理班
これは間違いない!!
(ポテチ信者)
13. 匿名処理班
料理下手なワイでも作れそうだ。よし!ちょっとポテチ買って来る。
14. 匿名処理班
美味そうやん
15. 匿名処理班
あ…ダメだ、オチはホラー耐性云々よりも
トライポフォビア的に堪えられない…
16. 匿名処理班
加齢で(?)ポテチが歯茎に刺さるようになったから、こういうレシピは助かる
17. 匿名処理班
ジェイソンよりカロリーが怖い…
18.
19. 匿名処理班
ポテチ好きなポテチ原理主義としては、砕くなんてもったいない!何のために空気を運んでると思ってんだ!という気持ちになる(うまそうだけども)
20. 匿名処理班
『おつまみにちょうどいいジェイソン』
…何だろう、この「わかるけど、絶妙にわからない」感あふれるワード
ポテトオムレツは好きなので、次の買い出しでポテトチップス買い忘れなかったら作ってみよう
21.
22. 匿名処理班
※7
素晴らしい
それは昔世界で最も予約が取れないレストランだったエルブジの料理長の考案したレシピとほぼ一緒
世界でも最高のシェフの一人と同じ場所に立ってるぞ
23.
24. 匿名処理班
いやパルモたん
オチは「目玉」というのがカラパイアクッキングだったのでは・・・
25. 匿名処理班
初見感想→カロリーが化け物そう・・だぜ・・・!
26. 匿名処理班
ピザポテトで作ってみました
チェダーチーズの風味が絶妙で、とんでもないクオリティーでした!
子どもが給食のきなこパンを恋しがってるんですが、揚げずに作れないですかね?
27. 匿名処理班
ポテチでオムレツね
Youtubeで見た
28. 匿名処理班
ちょっと違うけど、卵3個溶いて塩胡椒。
そこにポテトサラダとシュレッドチーズを適宜混ぜて焼いて。
イタリア風オムレツ的なの。うまうま。
29.
30. 匿名処理班
※17 ポテチのかわりに きらず揚げでどうでしょうか
31. 匿名処理班
作ってみたらポテチの油が卵に溶け出して中身まで脂っこいし妙な甘さが残ってて絶妙にまずい
チリソースドバドバかけてなんとか味を誤魔化して食べた…
32. 匿名処理班
アイラップでやるのもいいぞ いや、アイラップでやったほうがいい
33. 匿名処理班
集合体恐怖症にはキツい
34.
35. 匿名処理班
ひぇぇこんなの絶対カロリー高くておいしいやつじゃん…
ポテチ買ってこよ!
36.
37. 匿名処理班
ジェイソンマスクってか、蓮コラっぽく見える要素のほうが強い気がする
38.
39. 匿名処理班
ずるいwww
おいしそう!
40. 匿名処理班
オチは、あんまりグロくなかった
むしろ可愛い(ノ´∀`*)
41.
42. 匿名処理班
コストコのデカいポテチの最後の方を
サラダに振りかけて食べてたんだけどコレやったら美味しそう!
袋のまま茹でるのが無理そうなんでフライパンでやってみます
43. 匿名処理班
ジェイソンの卵だ。
44. 匿名処理班
これは楽なメニューではない
45. 匿名処理班
トルティージャの変種ですねコレ。
おそらくですが、油っこさを抑えたいなら、プリングルスなどの成形型ポテチは避けたほうがいいかもしれません。また成形タイプは小麦粉や砂糖などの調味料も加えられてるので、料理に使うと味が変わるかも。
46. 匿名処理班
※3
『ベルセルク』ですね。