
不思議とマヨネーズの酸味が飛ぶので何に合わせてもおいしい。そのまま食べてもおいしいが、甘いものを入れてデザートに、しょっぱいもので食事にもなる優れもの。
ではその作り方をいってみよう!
広告
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
しっとりデニッシュの作り方

■材料(マフィン型4個分 30分前後)
・卵 Mサイズ 3個
・マヨネーズ 30g
・サラダ油 適量(約小さじ2) バター可
■器具
・マフィン型 約26cm×18cm×3cm(6個用) 直径7cm 1台
・キッチンペーパー
・泡だて器、菜箸など
・スプーン、ゴムベラ
・ボウル
・卵 Mサイズ 3個
・マヨネーズ 30g
・サラダ油 適量(約小さじ2) バター可
■器具
・マフィン型 約26cm×18cm×3cm(6個用) 直径7cm 1台
・キッチンペーパー
・泡だて器、菜箸など
・スプーン、ゴムベラ
・ボウル
下準備

・オーブンは190度で予熱しておく。
■ワンポイントアドバイス
・型の代わりにココットなどにアルミホイルを2重に入れて焼いても良いが、液がこぼれやすいので気をつける。
材料を混ぜて型に入れて焼く

・マフィン型の七分目まで流し入れ、オーブンで20分ほど焼く。
・ふっくらとふくらみ焼き目がついたら出して型ごと放置する。
・粗熱が取れたら型から出し、完全に冷めたら完成。
■ワンポイントアドバイス
・卵(Mサイズ5個)にマヨネーズ(50g)の分量でマフィン型6個用に増量可能。
・加熱時間は目安なのでお使いのオーブンに合わせて調節する。
・マヨネーズの味はメーカーごとに異なるので、お好みに合わせて塩や砂糖1つまみ程度を入れて調整しても良い。
完成 しっとりデニッシュできちっち!


さて、何を入れよう?
具材を入れて楽しめるデニッシュなら以下のようなアレンジもいけちゃうぞ。
あんこホイップイチゴ


レタスハムマヨ


レタスのシャキシャキ感がたまらないピタサンド風。がっつり派なら照り焼きチキンやから揚げ、残ったグラタンなどを詰めたのち軽く温めていただいてもおいしいよ。
スイーツ系も塩味系どっちにしようか迷うって?
そんなときは迷わず両方!


デニッシュの形状でピンときたのはあの有名なエイリアン。37年ぶりのCMで話題をよんだETだ。それで思わずクマ姉さんにリクエストしてみたら、こんなにキュートなETが爆誕!


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
糖質制限なわい、とてもうれしい!さっそくやってみるね!!
2.
3. 匿名処理班
デニッシュなのにグルテンどころか炭水化物フリーって凄い
今度試してみます
4. 匿名処理班
中に何を詰めようかな?(*^^*)
5. 匿名処理班
いつも思うけど
この手のレシピ作れる人ってホント尊敬する
今の時期は以前紹介されてたハッセルバックアップルが美味しく感じるなぁ
6. 匿名処理班
レタスハム美味そう!と思ったらさいごちょっとビビった。
リアル過ぎ!
7. 匿名処理班
これってヨークシャープディングでは??グレービーかけて食べるシュー皮みたいなやつ
8. 匿名処理班
しなっとしたシュークリームに似ている
9. 匿名処理班
卵一個につきマヨ10gで覚えやすいね
10. 匿名処理班
この3つだけでデニッシュが出来るなんてウッソだぁ!
でも簡単そうだし作ってみます
以前の素材3つだけクッキーもめちゃくちゃ簡単で美味しかったし
11. 匿名処理班
ヨークシャープディングは多少なりとも小麦粉や牛乳を使うけど
実質ちょっと油多めな卵焼きなのにこんなんできるんだねー不思議
12. 匿名処理班
ポップオーバーかと思った。
13. 匿名処理班
やってみました!
思った以上に膨らむので、オーブンの網は上段にしない方がいいです。熱源に当たって焦げました。
味は塩を少し足したので、しょっぱい卵焼きでした。ポトフと一緒に食べたので、タンパク質がプラスでとれてよかったです。
14. 匿名処理班
ネトメシは写真の撮り方がすごく上手だと思う
プロの人なんだろうか
いつも実に美味しそうだ
15. 匿名処理班
とりあえず思いついたのは
型にりんご一緒に入れてなんちゃってアップルパイ
でもランチに持って行きたいから
中に詰めるもののアイデアがもっと欲しい〜
16. 匿名処理班
小麦粉なしとは面白い
脂質制限指示されてなければ作るのに!
17. 匿名処理班
料理下手ワイ、見事レンチンして違うものを作る。マヨ味の卵うまかった・・・
ちゃんとレシピ通りで再戦だ!!
18. 匿名処理班
シュー生地に野菜の組み合わせ、個人的には合うと思ってたんだ。レタスハムチーズは美味しいと思う。アスパラベーコンもいいかも。こんど作ってみます!
19. 匿名処理班
カラパイア大好きで1日に何度も見てしまうけど
あまりに自然にグルテンフリーという言葉は使って欲しくない
アレはグルテンに対してアレルギー反応が出てしまう方だけが関係あるものでモデルのSNS(この方はグルテンアレルギー)・メディアから広まったグルテン=不健康の間違った使い方になってしまいます
記事の内容は凄くいい
マヨラーだし早速作ってみる!
20. 匿名処理班
>>19
「グルテンフリー」=「小麦粉使用なし」という意味が、人口に膾炙したフェーズをもはや迎えているのでは?
それはそうと、デニッシュ美味しそう。この季節もってこいですねえ。
21. 匿名処理班
>>19
ほんこれ
乳糖不耐性の人が影響力持ったら乳糖不使用!がアピールされるのか?
小麦粉アレルギーじゃないのに何言ってんの?っての多すぎる
22. 匿名処理班
卵とマヨネーズとサラダ油ってどこの家にも常備してるからすぐ作れるね
しかもスイーツにもなる汎用性
23.
24. 匿名処理班
小麦粉なしでこんなんなるのがもう吃驚
どんな味になるんだろ
25. 匿名処理班
実質卵焼きなんだろうけど、使い方の工夫が凄い
発想の転換というか、海外ではこれが普通だったりするのかな、めっちゃ感心した
26. 匿名処理班
今日作ったけど、味は…あかんかった
マヨネーズがほんのり風味がしてシュークリームのカスタードクリームの甘さと混ざるとちょいキモ味やった・・・
分量はちょっと変えてレシピを変えないとマヨ味が気になる
食感はシュー生地っぽくて良かったで
27. 匿名処理班
ホットケーキもマヨネーズ混ぜるとふわふわ感増すけど似たような原理なんかな
28. 匿名処理班
>>19
まさに自分は小麦粉アレルギーで、パンもパスタもピザも食べられないから、グルテンフリーのレシピや商品が増えるのは嬉しいよ。
あと発達障害の傾向のある人はグルテンやカゼインの隠れアレルギー?や代謝不良のある人が割といるというから、広まるのは悪いことではないと思うけどな〜
小麦粉製品は圧倒的に多いから、むしろもっと選択肢が増えてほしい><