
サンドウィッチで定番のポテトサンドと卵サンドに、漬物である柴漬けと福神漬けを加えるだけで色鮮やかで、これまでにない食感と味が楽しめる。
今回はそれぞれにマッチングした柴漬けポテトサンドと福神漬け卵サンドの作り方を紹介しよう。
広告
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
柴漬けポテトサンドの作り方

■材料(食パン2枚分 冷却時間外 約20分)
・食パン 2枚 10枚切り使用
・じゃがいも 2個
・柴漬け 約50g
・柴漬けの汁 大さじ1~2 あれば
・マヨネーズ 大さじ3
・砂糖 小さじ1 お好みで
■器具
・ラップ
・ボウルなど
・フォーク
・ゴムベラまたはスプーン
・バターナイフ あれば
・キッチンペーパー
・食パン 2枚 10枚切り使用
・じゃがいも 2個
・柴漬け 約50g
・柴漬けの汁 大さじ1~2 あれば
・マヨネーズ 大さじ3
・砂糖 小さじ1 お好みで
■器具
・ラップ
・ボウルなど
・フォーク
・ゴムベラまたはスプーン
・バターナイフ あれば
・キッチンペーパー
下準備

・じゃがいもはよく洗い芽を除いてラップに包みレンジ500wで4分ほど加熱し、1分ほど放置する。
・粗熱が取れたら、ラップを剥がして皮をむきボウルに入れ、フォークなどで潰しておく。
・パンを包むラップをカットしておく。
■ワンポイントアドバイス
・柴漬の汁が多いときはキッチンペーパーなど軽く絞って刻んでおく。
・色を濃くしたい場合は汁を捨てずに残しておく。
・市販のポテサラを使用しても良いが、全体の水分や味を見て調節する。
具材を作りパンにはさみ冷やす

・汁を加える場合はこの段階で少しずつ加え混ぜ調節する。
・ラップの上に置いたパンに、厚さ2cm弱の具材を均等に塗りパンを重ねる。
・ラップで包み冷蔵庫で30分ほど冷やして耳などをカットしたら完成。
■ワンポイントアドバイス
・砂糖はお好みの量を追加する。
・汁を追加すると水分が増すのでマヨネーズや柴漬けの量を調節する。
・具の色いは時間が経つとすこし濃くなったりする。
・具材の量もお好みで。
・冷蔵庫でしっかり冷却した方がカットしやすい。
柴漬けポテトサンド完成!

柴漬けの種類により発色は異なるが、やみつきになる味わいだ。市販のポテトサンドを利用して作ることもできる。
では次は福神漬け卵サンドの作り方にいってみよう。
福神漬け卵サンドの作り方

■材料(食パン2枚分 冷却時間外 約20分)
・食パン 2枚 10枚切り使用
・ゆで卵 Mサイズ 2個
・福神漬け 約50g
・福神漬けの汁 少々 あれば
・マヨネーズ 大さじ3
■器具
・ラップ
・ボウル
・フォーク
・ゴムベラまたはスプーン
・バターナイフあれば
・キッチンペーパー
・食パン 2枚 10枚切り使用
・ゆで卵 Mサイズ 2個
・福神漬け 約50g
・福神漬けの汁 少々 あれば
・マヨネーズ 大さじ3
■器具
・ラップ
・ボウル
・フォーク
・ゴムベラまたはスプーン
・バターナイフあれば
・キッチンペーパー
下準備
・福神漬けはみじん切りにしておく。・ゆで卵はフォークなどで潰しておく。
・パンを包むラップをカットしておく。
■ワンポイントアドバイス
・福神漬けの汁が多いときはキッチンペーパーなど軽く絞って刻んでおく。
・色を濃くしたい場合は汁を捨てずに残しておく。
具材を作りパンにはさみ冷やす

・汁を加える場合はこの段階で少しずつ加え混ぜ調節する。
・ラップの上に置いたパンに、厚さ2cm弱の具材を均等に塗りパンを重ねる。
・ラップで包み冷蔵庫で30分ほど冷やして耳などをカットしたら完成。
■ワンポイントアドバイス
・汁を追加すると水分が増すのでマヨネーズや福神漬けの分量を調節する。
・具の色は時間が経つとすこし濃くなったりする。
・冷蔵庫でしっかり冷却した方がカットしやすい。
福神漬け卵サラダの完成だ!

柴漬けポテトサンド同様、その食感も十分に楽しめる。
両方組み合わせると更にカラフル!



柴漬けのエネルギッシュな紫色が生命の躍動感を感じさせてくれたので、クマ姉さんにホヤの幼体を作ってもらうことにしよう。そうしよう。
海産動物、ホヤは海のパイナップルとも称される珍味だが、その一種にめちゃくちゃかわいいやつがいる。
その画像はこちらで見ることができるし、壁紙にもできる。
ではこれを作ってみよう。
こうなった。



さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>映えか映えじゃないのかと言ったら確実に映えだろう。
インスタやってないからわかんないけど、これが映えなのか…
2. 匿名処理班
ライスサンドにしてくれたら食べたい
3.
4. 匿名処理班
ホヤは海洋生物学会の会合で出したら喜ばれる
レベルのすげえクオリティだな。学者さんは
知識をユーモラスに生かす方法だけは
勉強してこなかったお堅い天才肌が多いから
こういうの見るとめっちゃ喜ぶよ。
5.
6.
7. 匿名処理班
柴漬けとピクルスに何の違いがあろうか(いや無い)
8.
9. 匿名処理班
しょっぱそう
10. 匿名処理班
アメリカ人ならともかく日本人には食欲が無くなる色だ…
11. 匿名処理班
柴漬好きだから凄く美味しそう!食べてみたい。
12. 匿名処理班
オチ、色要素しか受け継いでない。笑
福神漬けの色からホヤを連想するなんて、さすがカラパイア。しかも相変わらずの高クオリティ。
冷やして食べたら美味しそうだな。
13. 匿名処理班
大五郎 パン!
14. 匿名処理班
アリだなー結構旨そうって思った
15. 匿名処理班
オチがいつにも増して衝撃的で笑いが止まらないww
ポテトサラダに漬物か。甘酸っぱくて食感もいいし、いい案だね。見た目もかわいい。やってみる。
でもマヨネーズ加えるのは最後でいいんじゃない?じゃがいもに先に砂糖と酢(漬物の汁)を混ぜておくと、味がしっかり馴染んでマヨ少なくて済むよ。
16. 匿名処理班
ホヤかわええ
ポテトサラダに胡瓜のノリで古漬けもイケる口なのでこれも試したいな。
卵ある、ジャガイモある、柴漬けは無いけど福神漬けの残りがある。
あっパンが無い!
17. 匿名処理班
和風の具材をサンドしたパンが美味しい店がテレビで紹介されてるの見たことあるけど、こういう形で漬物使うのは目からウロコ
色も綺麗だし酸味と歯ごたえよさげでうまそう!
緑茶が合いそうだな
18. 匿名処理班
タルタルソースにたくあんやらっきょうを使うレシピもあるし、これも試してみたいな
料理って結構材料や手順が固まってくるから、たまに他所様のレシピを聞くとおもしろいし参考になる
19. 匿名処理班
うちの近所のとあるカフェが、きゅうり、しば漬け、マヨネーズをあえたサンドイッチを出していて、きゅうり好きに人気。ポテトだとちょっと多めになってもおいしい。
しば漬けのマヨ和えって簡単でいろいろ使えそうです。卵とだとタルタルにもなる。
20. 匿名処理班
ゼリーと柴漬けという新しい分野が開かれてた…さすがカラパイア。
で、味は?そこが一番知りたいのに!!
21. 匿名処理班
出来たてのホヤホヤをどうぞ
22. 匿名処理班
滋賀県のどこかでお漬物つかたコッペパンのサンドイッチが有名だったから、これも美味しいんだろな
23. 匿名処理班
ちょっと前に100円ローソンで紅しょうがとマヨネーズを具にしたパン売ってたけどいつの間にかなくなってたわ
24. 匿名処理班
秋田の県南だけだけど寒天でポテサラも固めるよ。炒り卵も固めるよ。食べたことはないが砂糖をよく使う地域なので甘い予想しかできない。
25. 匿名処理班
福神漬けも卵も好きだから試してみようかな
あとホヤ可愛いね、なんて癒される顔なんだ…
26. 匿名処理班
ピクルスを柴漬けや福神漬けに置き換えたと思えば何も違和感ないわ。
自分は沢庵をピクルス代わりに使ったり、古くなったらチャーハンに入れたりしてる。
マヨネーズが多いから、一部オリーブオイルに置き換えても良いのではないかな?
27. 匿名処理班
紫芋か紫キャベツかと思ったら柴漬けなのか。美味しそう。今度作ってみよう。
28. 匿名処理班
ポテサラにいぶりがっこも美味しいよね
漬物系なら何でも合いそうだし、七色ポテサラ作れそう笑
29. 匿名処理班
アメリカのレインボーケーキとタメをはれるな
30. 匿名処理班
外出自粛中でせめて家でうまいものつくって食べたいよ
今までここに出てきた飯で特に味がうまいもの10個ばかり、ピックアップして記事にして貰えならかなりありがたいし助かる