
かくいう私もフルーツサンド食べ歩き行脚とかしがちなタイプで、様々なフルーツサンドを食してきたが、何度食べても飽きの来ない、これはうまい!となる黄金レシピのフルーツサンドの作り方を紹介しよう。
決めてはフルーツカクテルと生クリーム。使用するフルーツも入手しやすいものだし、多少痛んでいてもまったく問題がない。フルーツの酸味と食感、そこにパンのほんのり塩分と生クリームのほんわりした甘さが絶妙のハーモニーを奏でてくれる。
試してみて損はない、黄金レシピのフルーツサンド、いってみるべし!
広告
ブックマークに登録してね!
黄金レシピのフルーツサンドの作り方

■材料
・食パン 8枚切り 4枚(塩分多めの安いパンの方がうまい)
・生クリーム 植物性100cc 動物性100cc
コツ1:生クリームの比率は植物性と動物性を必ず同じにすること。
(動物性は純生なら脂肪量47%でも36%でもよい)
・マーガリン
・白砂糖 20g (生クリーム用)
コツ2:必ず白砂糖を使用すること(こういうやつ)
(フルーツカクテル用)
・グレープフルーツルビー 皮を剥き一口サイズにカット
・オレンジ 皮を剥き一口サイズにカット
・リンゴ 皮を剥き一口サイズにカット
・パイナップル 皮を剥き一口サイズにカット
・水 200cc位
・飲み物用ガムシロップ 10個 (100gくらい)
・ブランデー 数滴
■器具
・ボウル
・泡だて器
・絞り出し袋
・口金 あれば
・パン切りナイフ
・ラップ
・キッチンタオル 水切り用
・ザル 水切り用
1.下準備:フルーツカクテルを作っておく

・ラップをして冷蔵庫に最低2~3時間は入れておく。
(前の日から漬け込んでおくと更においしくなる)
・パイナップルは他の果物より小さ目にカットすると更においしくなる
2.生クリームを泡立てる

・器具を使わず手で泡立てた方がおいしくなる。
・絞りだし袋がなければ、ボウルにラップをして冷却しておく。
3.パンにフルーツと生クリームを乗せていく

・パンの耳をカットしておく。(後で切ってもOK)
・ラップを敷きその上にパンを置き、マーガリンを塗る。
・その上に生クリームを絞りだしておく。
(パンより一回り小さめに塗るとはみ出るのを防げる)

・その上にフルーツ隙間を埋めるように生クリームを絞り出し、パンを被せる。
(生クリームがゆるそうだったらもう一度泡立てるか、一度ラップで包んで冷蔵庫で30分程冷却する)
4.カットしたらできあがり

上の画像のように3等分する中身がはみ出にくい。

リンゴのサクサク感、グレープフルーツとオレンジ、パイナップルのプチュっとした食感が楽しい。動物性+植物性ハーフ&ハーフの生クリームの程よい濃厚感に柑橘系の酸味にほんのりブランデーの風味で、味の方もナイスコンビネーション。
パンがカサカサに乾燥してしまうとおいしくなくなるので、保存する場合には必ずラップに包もう。

バナナが大好き。むしろバナナも入っていてほしい人の場合のバナナ入りレシピだ。
1.バナナを5mmほどにカットしておく



とにかくおいしいフルーツサンド。フルーツカクテルと生クリームの織りなすハーモニーに、フルーツサンドマニアもうなるはずなんだ。

夏と言えば怖い話。
怖い話と言えば・・・
貞子キターーー!


今まさに這い上がろうとする貞子
モノクロとカラーが入れ替わるそんなホラーも一緒にお召し上がりください
うら召しや〜〜

◆追記(2020/07/07)この記事は2016年08月14日に投稿されたものです。レシピを再送してお届けします。
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!





コメント
1. 匿名処理班
フルーツサンドおいしい!
サンドイッチ屋で勝手にゲテモノ枠に入れてた自分を殴りたいレベル。
生クリームに水切りヨーグルト(ギリシャヨーグルト)を入れても
さっぱりとした酸味が加わっておいしいですよ。
2. 匿名処理班
あー、手作りフルーツサンド美味しそう! 作ってみるかなー。
そして"バナナの亡霊を7体背負った貞子" のパワワード感
3. 匿名処理班
パルモ姐のインスタ、フルーツサンドだらけだもんね〜。
けももも可愛い。
4. 匿名処理班
美味しそー!食べたい😌
5. 匿名処理班
フルーツサンドって食わず嫌いだったんだけど一度食べたら止まらなくなっちゃった
6. 匿名処理班
この私が唾液を飲み込むだとっ!?
7. 匿名処理班
生クリームに植物性のがあることを初めて知った。
8. 匿名処理班
前にケーキやプリンを作った時のクリームとみかんの
缶詰あまりをパンにはさんで食ったっけ
器具を使わないほうがいいと言われてるけど使い方
次第であり、適度に抑えるとふわふわするし、固めだと
そこからさらにやるといい具合になる
でも今の時代、市販品でホイップ化されたクリームが
販売されるし、てっとり早くそれを使うのもいいかもね
9. 匿名処理班
やっぱり最後にあったカラパイア飯・・・
なぜかスクロールしてるときだけカラーになって余計気持ち悪い(ほめ言葉
10. 匿名処理班
※8 ここで紹介してるのはフルーツサンドの中でも最高にうまいってやつだから、手抜きしたらうまさが激減すると思うよ。
どこにでもあるようなフルーツサンドならそれでもいいけどね。市販のホイップクリームは植物性だし、添加剤の関係であまりうまくないと思う。
11. 匿名処理班
近所のコンビニじゃなかなか仕入れてくれないんですよね。
種類も少ないし・・・。
いまだに「フルーツサンドはありえない」なんて意見も見ますし
まだまだ一般的じゃないんですかね。
12. 匿名処理班
やはり最後キター
お久しぶりのクマ姉さん
食べたい〜
13. 匿名処理班
クリームを動物性と植物性を混ぜるんだね
アッサリとコクもあってパンに合うだろうなぁ!
14. 匿名処理班
※8
ああ!製菓品屋の冷蔵庫に並んでる出来合いのホイップ生クリームありますね。あれどのくらい甘いんだろう。
この記事の「上白糖を使ったいわゆるにっぽんのにっぽんいちのご家庭フルーツサンド」とはちょっと味の方向変わるかもだけどいい手ですね。
15. 匿名処理班
バナナの亡霊のメタリカ感
16. 匿名処理班
フルーツサンドて美味いよね!エンドレスに食べられたらどんなに幸せだろって思ってたけど、自作してみよう。細かいTipsをパルモたん有難う
最後の貞子さんの髪の毛をとろろ昆布(細かいやつ)にしたらそのまま食べられるよ!
17. 匿名処理班
フルーツサンド、美味しいが高い!
18. 匿名処理班
ブランデーよりラムのほうが合いそうな気がする
19. 匿名処理班
千疋屋のフルーツサンドは差し入れに喜ばれるよ
20. 匿名処理班
電動器具でなく手動泡立て器使用ってことね。
一瞬手のみで泡立てるのかと焦った。あーフルーツサンド食べたい…顎治療終わったら作ろう。
21. 匿名処理班
生クリームたっぷりだなぁ
カロリーヤバそう・・・でも食べたい(´﹃`)
22. 匿名処理班
コンビニのしか食べたことない。
都会じゃ喫茶店とかのメニューにあるの?
こっちじゃ見たことないや。
23. 匿名処理班
個人的には動物性生クリーム(本来の生クリーム)のみで作った方が口どけもよくて好きだな。
24. 匿名処理班
あ〜、もうダメ、我慢できない、買いに行く!
(残念ながら既製品を)
このレシピで作ったらさぞ美味しいんだろうなぁ…………
25. 匿名処理班
美味そーと思ってみてたら、最後www
26. 匿名処理班
(実はあのチープな味が好きだなんて言えない・・・)
個人的フルーツはみかんと白桃が好き
いっちょ作ってみるかな
27. 匿名処理班
フルーツサンドですらホラー化させるのかい?流石はネトメシだ
28. 匿名処理班
久々にエグいオチが来てちょっと嬉しいぞ
29. 匿名処理班
おいしそ〜
生クリームは植物性と動物性混ぜるのね
30. 匿名処理班
あー、またこの季節にちょうどよさげなものが。フルーツの配分て色々考えないといけなさそうだったけど、これで失敗なし!パンが安くていいのも嬉しいし!
あと、バナナの亡霊えらく可愛いですね。
31. 匿名処理班
香ばしくて美味しい食パンではミスマッチだと思う
安いペタッとして味気ないパンがあう不思議なサンドイッチ
32. 匿名処理班
昔ながらの喫茶店にあるよね
見た目も綺麗で好き
普段はあまり食べないけど、食べてみたくなったよ
周りの飾りも合ってて、涼しげで良かった
バナナの幽霊が可愛すぎw
33. 匿名処理班
機械使ったほうがうまく泡立てられておいしいと思うよ
34. 匿名処理班
生クリームを泡立てるのが面倒くさいから家では作れないな…
35. 匿名処理班
フルーツサンドだいすき!
パンを切るときはナイフを温めると切りやすいよ
36. 匿名処理班
初めて食べたときは食パンと生クリームあわない!不味い!
って思ったんだけど、今はめちゃくちゃ好きになった
でもコンビニとか何時も売り切れてる
37. 匿名処理班
先生ダメです…
下準備のフルーツカクテル作った時点で食べちゃってモグモグ
38. 護国防人
フルーツサンド最高!
「おつとめ品」カットフルーツと缶詰めミカンで安上がりに!
缶詰めミカンのシロップにカットフルーツをぶっ込んで手間を惜しむ。
美味しくて幸せなフルーツサンドではあるが、貧乏性の私にはカットしたパン耳は!?と心配になる!
パン耳の行き先を教えてください。
39. 匿名処理班
上白糖といったらバラ印のイメージだった。
住んでる場所によって違うんだろうか?
40. 匿名処理班
いつも作ってるような調理法だったわ
結構、有名だと思うけど知らん奴結構おるんやな
まぁワイの趣味が料理だから知っていたのかもしれんけど
41. 匿名処理班
・器具を使わず手で泡立てた方がおいしくなる理由は何ですか?
泡立ち方はビーターの形状や使い方によっても違うと思いますが
ハンドミキサーだと泡立て具合の微調整が難しいということでしょうか?
42. 匿名処理班
使うパンはおいしいパン屋さんのを!
43. 匿名処理班
そのむかし、地元のチェーンのピザ屋がカスタードクリームベースでとモモとかキウイのフルーツピッツァをやってたのよ(チーズもピザソースもないよ、ハンドトス生地の純粋なスイーツ)。わいだけが好きだったみたい…。
できればフルーツピザピザも人気になってほしい
44. 匿名処理班
前に見たレシピだけどまた見たら作りたくなってきたわ
45. 匿名処理班
生クリーム苦手だけど作ってみたくなった
46. 匿名処理班
フルーツサンドは軽いからつい食べすぎてしまうのが恐ろしいんだよなぁ
47. 匿名処理班
生クリーム100mlずつっていうのはちょっとめんどいなー
あれ200mlで売ってるし、両方半端になっちゃう。
48. 匿名処理班
※33
機械だと細かく立ち過ぎちゃうからじゃないかな。手立てのほうが泡が大きいんでふわっとなる。時間はかかるけどね。
49. 匿名処理班
※47
最近だと、動物性に関しては、価格高騰の影響か
パウチや、スポロン(幼児飲料)みたいな小さい紙パックで
100ccずつ売ってるのも見たことがある。
50. 匿名処理班
※9
「ということで夏ですね。」 からの展開…!
51. 匿名処理班
フルーツサンド食わず嫌いしてるわ
食パンとフルーツの組み合わせってのがな…
でもコメ欄読んでたらそういう人が好転してるの多いんだな、試しに食べてみるか…?って気になって来たわ
52. 匿名処理班
メタリカかな…
53. 匿名処理班
フルーツサンドを作ろうと何度も思っているのに
家料理ブームで植物性クリームやマスカルポーネが売ってない
(動物性は高いのでいつもある)
動物性オンリーでもいいけど固まり力が弱いせいでドロドロになりがち