
細長い体を水の中でゆらゆらくゆらすユーモラスでかわいいチンアナゴをたくさんつめこむと、あらやだそこはお菓子の珊瑚礁。気分は南の島でダイビングなパラダイス。南国の風を体感できることうけあいなんだからもぅ。ってことでそれじゃあ早速作り方を見ていこう。
広告
チンアナゴ・ニシキアナゴ錦玉羹の作り方

【水槽用】
・水 1300cc
・粉寒天 12g (水槽用)
・かき氷用シロップ ブルーハワイ 約20cc (なくてもOK)
・水あめ 80g (水槽用)
・グラニュー糖 500g
【チンアナゴ・ニシキアナゴ用】
・水 20cc
・グラニュー糖 10g
・白玉粉 15g
・上新粉 15g
・黒ゴマ 少々 (目玉用)
・すりゴマ 小さじ1 (体用)
・赤色素 (ニシキアナゴ 模様用)
・黄色素 (チンアナゴ 目の縁用)
■器具
・鍋
・お玉
・ボウル
・皿
・正方形の耐熱皿または型
・箸
・爪楊枝


・水(分量外)の入ったボウルを用意しておく。
・ボウルに、白玉粉、上新粉、グラニュー糖、水、擦ったゴマをいれ良く混ぜ団子状にする。

・取り出して水分がなくなってきたら、箸を置き梯子のようにチンアナゴを置き、爪楊枝で目の周りを黄色に軽く着色しておく。
・ニシキアナゴは赤と黄色の着色料を混ぜオレンジ色にしてボーダーに塗る。
■コツ
・ゴマが付き辛い時は、少量の水にゴマを付けて置くと良い。
・ゆでる前に首のあたりを少し曲げておく。
・着色中チンアナゴがねばつくので、水を指や箸に付けると楽だ。
2.水槽づくり

・鍋に水、粉寒天を入れ、火は中火にしよく混ぜながら沸騰させ2分程したら、グラニュー糖、水あめを入れ、軽く沸騰させたらすぐ火を切り、粗熱が取れたら1/3程度、型の中に入れ混ぜ冷蔵庫で15分程冷却する。(残り3/2はは鍋に入れたまま常温で放置)
・取り出し表面が固まってきたら、残りの寒天液を型の高さに対して8割ほど入れ、再度冷蔵庫で15分冷却する。
■コツ
・グラニュー糖と水あめを入れてから、長時間煮ていると濁ってくるので、沸騰したらすぐ火を切る。
・灰汁はすくっておく。
・ブルーハワイで着色しない場合は、寒天液は型の高さに対して一気に8割ほど入れておく。
・冷却時間は目安で、少し押してみて固まっていれば良い
3.チンアナゴを水槽に泳がせるぞ

■コツ
・水槽の寒天液がしっかり固ってから箸やナイフ等で穴をあけてチンアナゴを入れる。
・上にかける寒天液が固まりすぎた場合は、再度弱火にし温めなおしてから、水槽の隅までゆっくりときれいに入れる。
・型から取り出す場合は、大き目の入れ物にお湯を張りその中に型を入れ温めてから静かに取り出す。(落下注意)
さあ、完成だ!





ということで業界初のチンアナゴ錦玉羹。
チンアナゴマニアにはたまらない一品となるだろう。
売ってないので自分で作るしかないところもいとしさアップだ。
で、オチなのだが
今回は本当の意味でのオチとなった。
ていうかね、型から外す時にね、慎重にやらないと
うっかり落としちゃうのよ。
料理の達人クマ姉さんですら2回落とすレベルの
チンアナゴの呪いとかがかかっちゃうのよ。
だもんだから落した結果
やつらが一斉に顔をだした!



さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一番最初の画像はクトゥルフ的なアレかと思ったよ!
2. 匿名処理班
いやこれは落とすべきだろう、チンアナゴの愛らしさを生かすために!
3. 匿名処理班
下を牛乳かんにすれば砂から首出してる感も出せて崩れにくくもなったんじゃないかと思う
4. 匿名処理班
このままでいいのか脱出がいいのか悩むな
5. 匿名処理班
落とした方が夏のチンアナゴにょっきっきな解放感があって好きだな。
6. 匿名処理班
涼を感じる和菓子ですなー( ´ ▽ ` )
最後のは水の乱れを表現してるのかと思って感動してしまった
7. 匿名処理班
落ちがまさかのマジ落下(笑)寒天が時化た海そのものに
見えるから「おお!東宝特撮映画!」ってなった(笑)
チンアナゴも涼しげに見えるもんですね。美味しそうですし。ギュウヒで作っても美味しいかも?
今回も面白いレシピを有難うございました
8. 匿名処理班
びっくりした
チンアナゴって食べれるの!?って思ったらちがった
9. 匿名処理班
これネットに載せる前に水族館のレストランに持って行ってコラボしましょうよ!
10. 匿名処理班
いいね〜涼を感じるね〜
個人的にはチンアナゴにはブラックガーデンイールをパートナーにして作ってみたい
真っ黒な体を再現するのは難しいかなぁ
11. どどんがどんがどん
ニャッキを思い出すた!
12. 匿名処理班
>やつらが一斉に顔をだした!
狙われちゃってますねw
13. 匿名処理班
落とした感じがいい感じ
14. 匿名処理班
チンアナゴの実物を食べるんだったらやっぱり唐揚げしかないよな
15. 匿名処理班
クマ姉さんシリーズ、だんだん本格的になってくるなw
16. 匿名処理班
なんかチンアナゴ流行ってるな
ゲーセンにもチンアナゴグッズが入荷してた
17. 匿名処理班
ウナギのゼリー寄せ思い出した
18. 匿名処理班
ロォォォォド
19. 匿名処理班
これは是非とも精度を高めて再チャレンジを期待。チンアナゴの角度や向きを揃えるとか。砂地を再現するとか。
20. 匿名処理班
やってみたいと思った。
21. 匿名処理班
金魚はよく見るけど、チンアナゴの錦玉羹w
中にサメ上にサーファーとか、上陸しようとするゴジラとかもありだな
22. 匿名処理班
なぜか磯の香りが漂ってきた気がした。
で、甘いお菓子なのはわかってるんだけどしょっぱそう…って思った。
23. 匿名処理班
ソフトルアーに見える
24. 匿名処理班
この手の水菓子を錦玉羹というのを初めて知った。
勉強になりました。
25. 匿名処理班
発想が英国紳士のそれ
26. 匿名処理班
お中元もらって
箱を開けてこれがはいってたらぶったまげるだろうなって笑っちゃった
27. 匿名処理班
塩味しか想像できない。
28. 匿名処理班
チンアナゴが無駄にリアルw
29. 匿名処理班
うちのドジョウしか思い出さなかった。
9年生きてるうちのドジョウは可愛いよー。
30. 匿名処理班
※30
スターゲイザーパイね(笑)あれ最初、冗談だと思った(笑)
31. 匿名処理班
これ真面目にどこかのチンアナゴがいる水族館に売り込むべきだと思う。
そこのカフェとかで出してもらったら、人気出る気がする。
32. 匿名処理班
※8
間違ってマイナス押しちゃった。ごめんなさい。
33. 匿名処理班
やっぱりチンアナゴといったら顔出してる愛らしい姿ですよね
34. 匿名処理班
輪切りんぐの写真、お醤油かけてしまいそう。
旅館の夕食に並んでそうやし。
35. 匿名処理班
逆に魚の中に錦玉羹を入れるというのはどうだろう
つまりデメニギスレシピ待ってますクマ姉さん!
36. 匿名処理班
動画で見てみたくなった
37. 匿名処理班
まさかのチンアナゴで笑った。他の海のへんないきもので、またやってほしい!
38. 匿名処理班
イギリス料理のイワシパイ的なあれだろ( ゚ 3゚)これぇ
39. 匿名処理班
鯉でやったらいいのに
40. 匿名処理班
英のうなぎゼリーを思い出した
41. 匿名処理班
金魚とかならともかく、なめくじが入ってるみたいに見える
42.