さて前回、おいしい
みたらし団子のレシピを紹介したわけだが、あれはフラグだったってことぐらいきっとみんなわかっていたはずなんだ。
本番はここからだ。みたらしマニアとしては究極のみたらしライフを楽しみたいだろう?そうだろう?ってことで、巷で話題となっている
いかようかん。あれにインスパイアされて完成したのが「みたらしイカ」だ。出産間近だったので、イカの卵も産ませてみた。
味は絶品、形は絶妙。前回のみたらし団子の応用編となるので、クリスマスケーキの代わりに、正月のスイーツに、是非トライしていただきたい。一部局地的にウケること請け合いだ。
※カラパイアクッキングの料理レシピは「
#ネトメシ」で全部見られるよ。ブックマークに登録してね!
みたらしイカの作り方
今回は前回作成した目玉団子が必要となってくるので、まずレシピをチェックしておこう。
めんつゆで極上風味!固くならないし冷凍保存できる、簡単おいしい「みたらし目玉団子」の作り方【ネトメシ】
■材料
●イカ本体分(作り方は
前回参照)
・上新粉 30g
・白玉粉 30g
・砂糖 小さじ1杯
・青目玉 2個
●みたらし味寒天
・水200
・めんつゆ 大さじ2 (今回は
ニンベンつゆの素使用、昆布つゆでも可)
・醤油 小さじ2
・砂糖 60g
(上の4つは皿に混ぜておく)
・粉寒天 1本(4g)
●イカ目玉取り付け用材料
・パスタ 1/2本
■道具
・バット 2個 20×15×3僂曚匹梁腓さのもの
・くり抜き器 なければストローなど使用
・鍋
1.みたらし味の寒天を作る
鍋に混ぜ合わせた調味料(水・めんつゆ・醤油・砂糖)を入れ中火にし、温まったら寒天を入れ、よく混ぜ合わせる。1分ほどしたら火を止め、粗熱が取れたら2個のバットにそれぞれ流し込み、冷蔵庫で30分冷やしておく。寒天の厚さは3弌5个曚鼻
2.団子を作る
団子を10×4×1僂曚匹棒形し、鍋に水を入れ中火にし沸騰したら、一旦火を止めて静かに団子を入れ、再び中火にし3分程茹でザルにあけ、水の入ったボウルで5分ほど冷やす。
団子の厚さは1儖未砲靴討く。あまり厚くすると茹でる時間が長くなる。団子の長さはお好みであるが、寒天の長さの半分位であるとバランスが良い。団子の幅もお好みであるが、寒天で包まれるので、寒天の幅の1/3位にすると良い。団子に温かいうちに寒天で包むと寒天が溶けだすので注意。
3.みたらし寒天を冷蔵庫から取り出してカットする
冷蔵庫から2個バットを取り出し、それぞれ静かに寒天を取り出す。1枚目は団子を包むのに使用。2枚目は上の図を参照に、縦に2本(長いクロスした手用)、下の長方形(イカを頭部を包む)と右上横の三角(イカの耳用)にカットしておく。残りの余った分はくり抜き器で吸盤を作る時に使用する。
4.カットしてないみたらし寒天で団子を包み足を作る
中心上部に団子を配置して静かに包み、そのまま裏返して、下の部分に8本足をナイフでカットし、裏の余った足部分は取り除いておく。
5.残りのパーツをとりつける
3.でカットしたみたらし寒天の頭部パーツを頭に巻き付け、その上に耳用にカットした三角を被せる。長い足は片方の端を胴体と足の境界辺りの皿と体の部分に挟み、同様にもう片方もして両腕をクロスさせる。目玉のつける場所に、短くカットしたパスタを刺し目玉を取り付ける。
6.吸盤をつけるよ
吸盤用の余ったみたらし寒天から、くり抜きカッターで吸盤を切り抜き、足と手に置いたら完成だ。今回使用したクマ姉さん御用達のくり抜きアイテムは以下のもの。
貝印 chuboos! 飾り切りナイフ 丸抜き FG-5116
さあ完成だ!
みたらしはほどよくダシが効いてるし、団子もやわらかくておいしい。そして見た目もいろんな意味でゴージャス。吸盤がレゴブロックみたいで、子供たちにも喜んでもらえそうだ。
でもってこのイカどうやら、妊婦さんだったらしく、産ませてほしかったようなので、産卵させることにしよう。この卵は団子を寒天ゼリーで包んだもの。単体でも割とマジでうまい。
イカ卵の作り方
■材料
●イカ団子(作り方は
前回参照)
・白玉粉 10g
・上新粉 10g
・砂糖 ほんのひとつまみ
・ゴマ 32粒
●寒天液
・砂糖 大さじ3
・水 250奸弊宿校の容量によって増減)
・粉寒天 3〜4g
・きな粉、黒蜜はお好みで用意
●道具
・爪楊枝 ゴマを付ける
・ボウル 水を入れて冷却用
・製氷皿
・ザル なければ茶こしなど
・スプーン
1.イカ胎児を作る
鍋に水を入れ沸騰させておく。.団子をコーヒー豆ぐらいの大きさで約20等分にし(万が一の失敗に備えて多めに)、長さ1cm位のやや円錐型にして、爪楊枝の先に水を付けゴマを取り、白玉に付ける。団子にゴマを付ける時は、最後に少し押し込む感じにする。
2.イカ胎児を茹でる
沸騰してる鍋の火を一旦止めて静かに入れ、中火にし2分程茹で、色がやや透明になり浮かんで来たら、ざるに上げて水をはったボウルに3〜4分程入れ、再度取り出して置く。
ゆでる時は一旦火を止め団子を静かに入れて、再び中火にするのがポイント。火を強くしすぎると団子が揺れてゴマが落ちることもある。団子が茹であがってゴマが落ちた時は、焦らずまた爪楊枝などで付ける。
3.寒天液を作ってイカ胎児を入れる
鍋に水、砂糖を入れ沸騰したら寒天を入れてよく混ぜる。1〜2分程煮て火を止めて粗熱をとる。製氷皿にスプーンでほんの3滴ほど全体に入れていき、その後イカ団子を下を向かせるように(顔が下になるように)入れていく。
次にまたイカの体が全部浸かるほどの寒天液を入れ、次にくぼみの縁位まで、最後ににたっぷりと寒天液を入れ(全体で4回ほどに分ける)蓋をし、冷蔵庫で1時間以上は冷却したら完成。
寒天液にイカを入れる時は、寒天液が少し固まってきだした時に押し込むように入れるといい。何度かに分けていれるのは、イカが浮いて来ないようにするため。万が一浮いてきてもビー玉みたいになっていいかもしんない。くり抜くときは爪楊枝などで縁をぐるっとしてから出す。寒天はしっかり冷蔵庫で冷やすこともポイント。
卵できちっち!
これだけで食べる時は、黒蜜やきな粉をかけるとちょーうまいぞよ!
折角なのでみたらしイカカットしてみた
カットさせてから産ませてみた
こうみえても相当うまいので、みたらしマニアなら試してみるべき逸品である。縁起物なので、ついてない時に作って食べると御利益あるかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
via:割烹着がよく似合う@クマ姉さん、監修:リスポワール・実は理系なので料理は化学式から・D、次はタコやりてぇよな:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい、クリーチャーを作ってほしい、または自分のレシピを紹介したいというお友達は、
カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
追記:2015年12月の記事を再送してお伝えします。
▼あわせて読みたい
めんつゆで極上風味!固くならないし冷凍保存できる、簡単おいしい「みたらし目玉団子」の作り方【ネトメシ】
うどんを揚げるだけで激ウマだと?ネットで話題の「ネトメシ」をリアルに検証、「フライドうどん」編
ふわとろ〜!最高にうまい、安い、簡単にできる「大根もち」の作り方【ネトメシ】
ジャバラ状なので味がしみ込むー!スウェーデンの家庭料理、ハッセルバックポテトをサツマイモで簡単アレンジ【ネトメシ】
プルンとおいしい!失敗しない水信玄餅の作り方+青いラムネあんこでメタモンを投入【ネトメシ】
コメント
1. 匿名処理班
クマ姐さんは一体何者…?
2. 匿名処理班
ここはグルメサイトかな?
3. 匿名処理班
ムンク顔のイカ胎児の存在感wwwww
4. 匿名処理班
すごい!!力作!!!
5. 匿名処理班
こ、この卵は…幽体離脱した魂みたいだ
イカ本体は…完全に目が逝っている状態だ
まあ、いつものネトメシ標準って事で元気でよろしい
6. 匿名処理班
画像を見ていかようかんっぽいと思ったらやっぱりかww
7. 匿名処理班
すご!!イカ作!
8. 匿名処理班
ムフフってなってるイカかわいいと思ったのに下のほうでひどい惨劇を目にして悲しくなった
9. 匿名処理班
9
目で楽しんだ後はやはりおいしくいただくもんかと。むしろカットした姿をみて俄然喰いたくなってしまった。
その切り身一個ください。もちろん卵付きで!
10. 匿名処理班
タコもお願いしやす
11. 匿名処理班
静かな狂気を感じる
12. 匿名処理班
あらかわいい!
13. 匿名処理班
親子丼
14. 匿名処理班
スーパーでみたらし団子買ってる場合じゃなかった!イカの子供たちだけでも作りたい。
タコが楽しみです。
15. 匿名処理班
産ませてよ卵www!!
カットしてから産ませるとかもういろいろと極まってるなwww!!
なんかしらんけどコーラアップっていう型にはまってるグミ思い出した。
イカとコーラボトルで微妙に形が似てるからかな。
16. 匿名処理班
台はイカめしでいいんじゃないかという気もするが、全部作るところがいいんだろうな……イカの子がすごい。イイダコを思い出した。
17. 匿名処理班
「イカ胎児を作る」という言葉の狂気にくわえて
「イカ胎児を茹でる」の字面がもう面白い
18. 匿名処理班
うおお、キモイw
19. 匿名処理班
イカ卵は封印された幽霊みたいでハロウィンにも使えそう
20. 匿名処理班
卵できちっちー!!
21. 匿名処理班
毎回楽しそう&美味しそうで良い。
クマ姉さんという方、たびたびの無理難題に免疫がついてきているのかもw
22. 匿名処理班
イカの胎児だんご…
23. 匿名処理班
そろそろ書籍のオファーが来てよさげ、どさくさにけも満載の野望で是非
魚網に透明葉模様と緑の大葉がおよろしいですねえ
発想と技術とツールの支え合いっぷりがヤバいです
ああッにゅるぷちしたいッ
24. 匿名処理班
※27
そうだねえ。もしかして「ネトメシ限定で出版したい」なんてオファー有るかも?
「盒局厂蕕硫造バカ一台」なんて書籍も実際に出てるし…
(私は盒局厂藥瓩バカだとは断じて思っていない)
世の中、何でも突き抜けている物を持ってるてのは、強味な気がする。
25. 匿名処理班
うませてよっ!
半魚人のセリフですよね…?
26. 匿名処理班
ひ、ヒディアーズ…!
27. 匿名処理班
「産ませてよ」の元ネタはごっつええ感じだっけ?
28. 匿名処理班
分かっていても材料欄の青目玉で一瞬停止w
29. 匿名処理班
うちの息子みたい
30. 匿名処理班
※35
え?
31. 匿名処理班
目玉は万能だね!早くマスターせねば!
32. 匿名処理班
相変わらず発想に手がついてきてるのが凄い
クマ姉さんとパルモたんが組むと最強だねw
33. 匿名処理班
函館にイカ羊羹を売っている和菓子屋が存在する
34. 匿名処理班
スクリームみたいな胎児がおる
35. 匿名処理班
八戸にはイカケーキとイカクッキーが売ってた
土産に購入しばらまいてみた
おまけに大蒜の入浴剤もつけてみた
36. 匿名処理班
夏に食べたいな
売ってたら買いたいレベル
大量生産できるように型を作って流し込むだけにして売ったら買い手がたくさん出てきそうだ
37. 匿名処理班
ク、クレイジー…(褒め言葉)
38. 匿名処理班
みたらしを見たらしい
39. 匿名処理班
絵面的に「見たら死」イカだな!
40. 匿名処理班
> でもってこのイカどうやら、妊婦さんだったらしく、産ませてほしかったようなので、産卵させることにしよう。
ここからわけのわからんクレイジー展開最高
41. 匿名処理班
きたねぇ
42. 匿名処理班
イカ羊羹話題になってきてるのか
あれ見た目も凄いけどしっかり美味しい素敵なお土産なのに知られてなかったから嬉しいわ
それはともかく筒切り後の産卵エグくて笑う
43. 匿名処理班
今回はオチがメインかw
44. 匿名処理班
今回のは、なんかむりだった