
嗅覚・味覚の喪失とコロナウイルスの関係性を再確認/iStock
味覚や嗅覚の異常は新型コロナ感染のせいかもしれないというニュースはかねてから伝えられていたし、症状として報告されていたが、これらが本当にこのウイルス感染症の初期症状であることが改めて確認されたそうだ。『International Forum of Allergy & Rhinology』(4月12日付)に掲載された研究によれば、もし味もニオイも感じられなくなってしまったら、新型コロナに感染している可能性は、それ以外の感染に比べて10倍高いそうだ。
Association of chemosensory dysfunction and Covid‐19 in patients presenting with influenza‐like symptoms
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/alr.22579
新型コロナに感染してまず現れる症状として一般的なのは「発熱」だが、それに次いで「倦怠感」と「味覚・嗅覚の喪失」もよくある初期症状だとのことだ。
一部の感染者に現れる味覚・嗅覚異常
ヤン氏のグループは、インフルエンザのような症状があり、新型コロナ感染が疑われたために検査を受けた1480名の患者(うち陽性102名、陰性1378名)を調査した。その結果、コロナ検査が陽性だった患者にはしばしば特定の感覚異常が認められ、特に患者が味覚と嗅覚の喪失を訴えていた場合、その症状はかなり重度のものであることが多かったという。つまりほとんど匂いや味がわからなくなってしまうということだ。
なお、調査に回答した患者の多くは、入院や挿管の必要がなく、新型コロナ感染症自体の症状は軽いものだったそうだ。

コーヒーの香りや苦みも感じなくなる
ただし味覚・嗅覚異常の回復率は高い
不幸中の幸いなことに、こうした味覚・嗅覚異常の回復率は高いとのこと。普通は、感染してから2〜4週間で治るそうだ。「私たちの研究は、高い頻度で現れる味覚・嗅覚異常が新型コロナ感染症特有のものであることだけでなく、ほとんどの人は概ねすぐに回復していることを示しています」と、ヤン氏は言う。
たとえば調査の時点で、嗅覚の異常を訴えていた患者の7割以上が回復しているそうだ。また、調査期間中に回復しなかった患者の多くは、診断が遅かった人たちであるそうなので、調査終了後に治っている可能性はある。
そうした異常の回復は、病気の回復と並行することが多いとのことだ。興味深い結果としては、ひどい喉の痛みを訴えていた患者の場合、新型コロナが陰性であることが多いこともわかったという。

嗅覚・味覚の以上は1か月以内に回復する人が多い
カリフォルニア大学サンディエゴ・ヘルスによると、今回の発見は、新型コロナ感染症を早期に発見し、感染の拡大を防ぐ上で重要であるとのこと。現在、同大学病院では、新型コロナ感染を見分ける要件として、嗅覚・味覚の喪失を含めているそうだ。
References:sciencedaily / ucsdnews/ written by hiroching / edited by parumo
一般的なインフルエンザで生じる嗅覚障害との違い
一般的な風邪やインフルエンザでも嗅覚障害は発生する。感冒後嗅覚障害と呼ばれるものだ。だが、風邪やインフルエンザの場合、鼻水や鼻づまりなどの症状を発症した後に起こる。ところが今回の新型コロナウイルスの場合、他の症状がないのに突然、嗅覚障害が始まることがある。最初に嗅覚が奪われるところが大きな違いだ。
突然の嗅覚障害は、新型コロナウイルス特有の症状なので、発熱などの症状がなくても感染を疑った方が良いかもしれない。
ただし、嗅覚障害があるからと言って直ちに重症化するという症例はまだ報告されていないので、自宅で安静にした上で、電話などで医師や機関に相談したほうがいいだろう。
私は2年前、A型インフルエンザで感冒後嗅覚障害となった。1週間が経過し、症状が良くなり鼻づまりも治ったのにニオイがしないのだ。
その後耳鼻科に行き、治療をしたが、今だに嗅覚は完全には戻っていない。人によって回復に3年以上かかる場合もあるようだ。
新型コロナウイルスと、一般的なインフルエンザや風邪の嗅覚障害の違いは、症状の前に発症するか、後に発症するかにあるようだ。
風邪の後の嗅覚障害:感冒後嗅覚障害 | 京都駅前耳鼻咽喉科アレルギー科クリニックあわせて読みたい
https://www.kyotonose.jp/column/detail.php?id=35





コメント
1.
2. 匿名処理班
自分も一時期からずいぶん味覚が鈍くなったな…と思っていたのですがもしかしたらこうした後遺症かもしれませんね
3. 匿名処理班
目の疾患についての報告もあります。
イタリアとドイツで、陽性者に目の奥が痛い、目が充血したという報告例がかなりの数あり、日本でも感染者を看ている医師から「喉や呼吸器の症状はなかったが、目が痛いと訴える人がいた」と言っていました。
もしかしたらウィルスが目に入った場合の症状かもしれません。ですが(日本の医師の報告で)呼吸器などへの影響がないのかもしれませんから、三密の可能性がかなり高い眼科に慌てて行かない方がいいとは思います。ただし陽性の可能性があるので、目に痛みを感じたり充血した場合、目を触った手で口や鼻などを触らない方がいいと思います。
4. 匿名処理班
過度のストレスでも引き起こされるよね?
半年間味覚がなくて泣きながら食した思い出が…
仕事辞めた瞬間戻ったけどw
5. 匿名処理班
新型コロナに限らず、これって風邪の一般症状だと思ってた。
皆はそうじゃなかったん?
味覚の状態で風邪の治り具合はかったりしないん?
6. 匿名処理班
インフルなんて適当に数週間休んでれば治る、なんて思ってるけど何年も嗅覚や味覚に異常が出るって考えたら結構怖いな。
そして新型コロナはプラス高い致死率呼吸困難・・・早く終わってくれ
7. 匿名処理班
※6
味覚と聴覚は今でも感じるけど
8. 匿名処理班
肺から心臓に感染するんだよな
9. 匿名処理班
去年12月の頭にカゼひいたんだが
熱は38℃にならないくらいで3日ほどでひいたが、臭覚味覚はその後10日以上ダメだった
一生治らないのか?と恐怖してた
もしかしてコロナだったんだろうか…
10. 匿名処理班
いつからかカップヌードル(スープヌードルじゃないほう)の味がしなくなった。ほとんど塩気を感じなくて、鈍い味しかしない。
コロナ関係ないけど。やっぱり味覚障害かなぁ……
11. 匿名処理班
咳と頭痛、倦怠感で4日ほど仕事休ませてもらってる。
猫様のトイレの掃除のとき、いつもマスクしてなるべく息しないで掃除するんだけど、
今はマスクなしで普通に息できる・・・
取り終わったあとの袋を直で嗅ぐと感じるくらい。
味覚は匂いが少ないから弱ってるように感じるかなくらい。塩を舐めればしょっぱい。
熱はないから無闇に病院へも行く気になれない・・・
職場には高齢の社長夫婦がいるから、もしそうなら移したら死んじゃうかも。
いつ仕事に行けるようになるんだろう。
嗅覚が戻ったら、治ったってことでいいのかな。
咳が出なくなったら、治ったってことでいいのかな。
全ての症状がなくならなければ、治ったことにはならないんだろか。
12. 匿名処理班
風邪と違って感覚が鈍くなるとか鼻が詰まって味覚が分からないって類いじゃなくて、コロナの場合は神経麻痺が起こるから味覚や嗅覚が麻痺するんだよな
13. 匿名処理班
テレワーク始めたら舌がピリピリ。やばいと思ったら隣人からの受動喫煙だった…コロナよりきつい
14. 匿名処理班
みんな、うがい手洗い頑張ろうな!
根気強くやっていこうな!
外から帰ったらうがいと手洗い。顔も洗えたらモアベターだ!
うちにいても食事前など、小まめな手洗いは有効だそうだ!
体に入るウイルスの数をゼロにはできないかもしれないが、小まめな手洗いでそれをぐっと減らせれば、あとは自分の体の免疫系が何とか踏ん張ってくれる!
私たちにできることは、外ではなるべくマスク着用、ソーシャルディスタンス、小まめに手洗い、そしてよく食べよく寝、よく笑って、免疫力を上げること!
根気強く、くじけずに、みんな一緒にそれぞれの場所で頑張ろうな!
15. 匿名処理班
残念ながら新型コロナウィルスでは感染してからこうした症状が発現する直前までが一番感染力が高いそうだ。AFPのニュース。
16. 匿名処理班
五感の内2つも失うならせめてセブンセンシズぐらい目覚めてくれよ
刃牙のドイルは視覚・聴覚失って何やら超触覚とやらが覚醒したぞ🦇
17.
18. 匿名処理班
※10
塩気感じないって肝臓とか腎臓大丈夫か?
味覚障害の原因って色々あるから
検査ができたらした方が良いような…
いやでも今は検査の類ってやってるんかな
19. 匿名処理班
ダイヤモンド・プリンセスで食事に文句言っていた人の中には
味覚障害出ていた人がいたかもとか
崎陽軒弁当が配布されていれば早い段階で味覚障害に
気付いていたかもしれないとかいう話を見て、ああ!っとなったわ
ダイヤモンド・プリンセスの食事はどうなのか知らないけど
元々日本以外の国の食事は塩分控えめな味付けだから
味がモヤッとするのが味付けのせいなのか
自分の舌がおかしくなったのか判断つきにくかっただろうけど
日本製のの味がハッキリした弁当食べれば
流石に異常に気付いたかもなあ
20. 匿名処理班
味覚喪失とは違うが…3年前入院した時手術や何やかやでひと月近く入院した
3食病院食でデザートたまに買って喰うぐらいで殆ど間食しなかったせいか🍮、薄味に慣れきってしまい、退院間近に病院の売店で買ったポテトチップスは普通の3,4倍は塩辛く感じた
普段どれだけ塩分過多の濃い味付けに慣らされてるのか思い知ったわ
21. 匿名処理班
知覚に影響が出るってのは脳への影響?
それとも感覚器官だけの話?
22. 匿名処理班
>>12
23. 匿名処理班
味覚が無くなると何食べても砂を食べているようなもので食事が苦痛になる。
二度と経験したくない。
24. 匿名処理班
※10
コメント書こうとして+クリックしちゃった…。
味覚障害は亜鉛不足かも。
納豆食べよう。
25. 匿名処理班
※21
一時的な味覚障害なのでおそらく後者でしょうね。
日本口腔外科学会のサイトに説明があったので引用
ttps://www.jsoms.or.jp/public/soudan/kouku/mikakusyougai/
「ほとんどの味覚異常は末梢性で、味の伝達を行う味蕾の減少・萎縮、唾液分泌の低下、さらには唾液中の非生理的物質が排泄され、それが異常な味物質として働くことにより生じます」
脳腫瘍や外傷、手術の合併でも、まれには起こるようですが。
26. 匿名処理班
日本は保健所で絞ってるけど、実際コロナ感染者は増え続けてるので、医療崩壊は時間の問題…
ドイツは検査件数多いけど医療崩壊してないし、なぜ未だに真似できないのか不思議?
5月6日までに感染爆発が終息する気配がなく、政府が自画自賛してる布マスク2枚なんて関係なく延長は確実
27. 匿名処理班
若い人ほど味覚嗅覚異常が多い
症状が軽い人ほど味覚嗅覚異常が多い
というのを聞いた気がするけど、もしソースを知ってる人いたら教えて欲しい
28. 匿名処理班
※5
そもそも風邪の原因の一つがコロナウイルス由来。
今回のものはその新型だ。だから「新型コロナウイルス」。
ゆえに簡単に蔓延するし、もう蔓延していると考えないといけない。
「ありゃあダルいなあ、会社で風邪うつされたかなあ、へらへら」では済まないのはご存知の通り。
※15
もう普段から自分が感染するじゃなくて、人に感染させないと考えて行動しないといけないよね。
29. 匿名処理班
生活習慣、成人病で微熱や倦怠感が常の人がいるけど、普段から不調の人はどうやって判断したらいいんだろう
30. 匿名処理班
※5
鼻がつまって嗅覚なくなって、嗅覚がなくなるから味覚も鈍感になる
だから何食っても美味しくない、の状態にはなるけど
コロナみたいに「全く味がしない」って珍しいんじゃないのかな?
31. 匿名処理班
40年以上前の幼い頃は風邪をひくと
大体の食べ物が味気なく食欲がわかなくなってた
新型だけの特徴では無いと思うけど
32. 匿名処理班
※26
日本の病床数はあのイタリアの半分以下なので…
33. 匿名処理班
一人当たり病床数ね
34. 匿名処理班
※32
病床数はイタリアより多くて
日本は1000人当たりの病床数は世界一位だよ
医師の数はイタリアの方が多いけど
35. 匿名処理班
※26
ドイツの死者は4千超
医療崩壊せずICUも万全なら何故こんな結果になるのか純粋に不思議で仕方ないのだが
36. 匿名処理班
「ひどい喉の痛みを訴えていた患者の場合、新型コロナが陰性であることが多い」ここが私には興味深い しょっちゅう扁桃炎になるから
37. 匿名処理班
>>31 そうなんですかっ? 普通の風邪と言っても、やはり、あなどれませんね。実際、身内でも、幼少期に風邪の菌が耳にうつってしまったらしく、難聴です。その方は、現在70歳代ですが。
38. 匿名処理班
コロナ騒ぎの前から風邪引くと治っても味がしない日が続くことはあった。
感冒後味覚障害
鼻は詰まってないのに味がしないんだよねあれは食事が憂鬱になる
39. 匿名処理班
子供の時、高熱が出ると味覚が苦い感じになってた
無味ではなく苦いだからコロナのそれとは違うのかな?
40. 匿名処理班
昔肺炎になった時にこの症状出てたわ。
白米食べても甘みが無くて糊食べてるみたいだったし、コーラも普通の痛い水だった。
症状は窒息するかと思うくらい痰が出て、咳で過呼吸になってた。
年寄りとか体力無い人は無限痰と咳だけで体力奪われるかも。