
お母さんがシマウマで、お父さんはロバだ。ちなみにお父さんがシマウマでお母さんがロバの場合はゼブロイドと呼び分けることもある。
ゾンキーは、脚部分が母親のシマウマから受け継いだ縞模様だが、顔や胴体部分は父親のロバのように茶色く、印象的な外見だ。
現地で野生生物の救助やリハビリを行っている『シェルドリック・ワイルドライフ・トラスト(Sheldrick Wildlife Trust)』のスタッフらは、現時点ではこの赤ちゃんが母親と元気に暮らしていること、しばらくの間は同団体が見守っていくことを発表している。
異種愛の末生まれたハイブリッドなゾンキー
ケニアで、ゾウの赤ちゃんやサイ、孤児となったシマウマの救助・保護およびリハビリ活動を行っている動物保護団体『シェルドリック・ワイルドライフ・トラスト』のスタッフが、異種交配により生まれた“ゾンキー”を発見したのは、今年初めのことだった。母親シマウマと一緒にいたその赤ちゃんを見たスタッフは、最初「シマウマの赤ちゃんが泥だらけになってしまったのか」と思ったという。
というのも、その赤ちゃんは頭部や胴体が茶色で、脚の部分だけが縞模様だったからだ。
しかし、よく観察するとそれは泥ではないことがわかった。更に調査すると、その赤ちゃんはメスのシマウマとオスのロバの自然交配により生まれた赤ちゃんだということが発覚したのである。
群れからはぐれたシマウマ、メス牛の群れにいる間にロバと交配か
スタッフによると、その母親シマウマは、ちょうど1年ほど前の今頃にツァボ・イースト国立公園の自分の群れからはぐれてしまい、どういうわけかメス牛の群れに落ち着いてしまったという。その後、シマウマはチュル・ヒルズ国立公園に搬送されたが、シマウマの妊娠期間は12か月であることから、シマウマは牛の群れにいた間にオスのロバと出会い、妊娠したと見られている。
異種交配により生まれた赤ちゃんは、生殖能力がないと考えられている。その理由として、ロバとウマの染色体数が異なるからだという説がある。
現在、ゾンキーは母親と元気に暮らしている
現在、赤ちゃんゾンキーはチュル・ヒルズ国立公園の捕食者が少ない地域で、緑豊かな環境の中、十分な食べ物と水を得て、元気で快適に暮らしていることが『シェルドリック・ワイルドライフ・トラスト』の報告により明らかにされている。同団体のスタッフは、「野生生物に関わっていると、予期せぬことを予期するということも学ぶものです。一見して最も単純な話でさえ、最終的には真実が明らかになると私たちを驚かせるというケースもよくあります」と話している。
なお同団体では、この母子が野生のシマウマの群れに発見される時まで、しばらくの間見守りながらケアしていくということだ。It's a Zonkey! We've connected the dots.... or is that joined the stripes, as to the origins of this unusual character, born to a female zebra helped last year by our SWT/KWS Tsavo Vet Unit. Get the full story at https://t.co/FHCp1VyCuw pic.twitter.com/zrOww0cSHp
— Sheldrick Wildlife (@SheldrickTrust) April 8, 2020
シマウマとロバの異種交配は過去にも事例があるが、母親がシマウマで、父親がロバであるケースは極めて珍しいそうだ。
カラパイアでも過去にイタリアでオスのシマウマとメスのロバの間に生まれたゼブロイドの赤ちゃんを紹介したことがあるが、今回のケースはオスとメスが逆となっている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
シマウマって確かロバなんじゃなかったっけ?
ウマよりはロバ寄りってだけだったかな
3. 匿名処理班
ツァボといえば
映画『ゴースト&ダークネス』の題材にもなった鉄道敷設工事中に作業員の方達が二頭のライオンに襲われて多くの犠牲者が出た
『ツァボの人食いライオン』事件を思い出してしまうなぁ
4. 匿名処理班
シートン学園でカードゲームやりながら芽生えた愛なのだろうか…
5. 匿名処理班
ロバとウマの染色体数が異なるのにハイブリッドができるなら、都市伝説で人と猿のハイブリッドの話もあり得るのか、クジラとゴリラも試してくれ
6. 匿名処理班
※5 好奇心と言う名の禁忌、おまえそんな悲しき生物生み出してどうするんや・・・
7. 匿名処理班
キメラ
8. 匿名処理班
やはりハイブリッド生物の名前はカッコ良かった。(特にゼブロイド)
9. 匿名処理班
なんか可愛いな
10. 匿名処理班
ロバ:「暗かったので。」
11. 匿名処理班
クアッガかと思った
12. 匿名処理班
ライガーやタイゴンは知ってるけどゾンキーってのは余り聞いた事無いね
ゾンビ化したアメリカ人かな(笑)
…まぁでも子供の頃はライガーなんて知らなかったから、ゲッターロボGのゲッターライガーや宇宙魔神ダイケンゴーのライガー王子、獣神ライガーのライガーとかちょくちょく聞くライガーって何ぞや?って思ってた
まさかライオンと虎の間に子供出来るなんて思わないからね昭和世代の子供は
13. 匿名処理班
びっくりゾンキー!
誰も言わなかったので…
14. 匿名処理班
なんて可愛いしましまニーソちゃん
15. 匿名処理班
迷子になって別の種族の女性達の仲間に入れてもらいながら過ごしてる時にまた違う種族の男性と子供を成すなんて
なんかちょっとロマンチックな話だなぁ
小説の筋書きみたい
16.
17. 匿名処理班
オカピさん!?
18. 匿名処理班
クアッガではないのか
19.
20. 匿名処理班
混血アニマル、ネーミングの法則の所為でマヌケな感じの名前になりがち
ライガーだけやたらとかっこいい
21. 匿名処理班
ぼく、カバリン!
お父さんはカバ、お母さんはキリンなんだっ!
ふふっ、よろしくね!
22. 匿名処理班
お母さんがシマウマで、お父さんはロバ=ゾンキー わかる
お父さんがシマウマでお母さんがロバ=ゼブロイド ドブラじゃないんか
23. 匿名処理班
La.おかぴ
24. 匿名処理班
そうだよね、野生の牛も馬もいるんだから
野生のロバだっているよね。
25. 匿名処理班
※11
自分もこれが一番に思い浮かんだ
そして旧ドラ映画の雲の王国を見たくなった
26. 匿名処理班
>>7
ほんとに自然かどうか、怪しいもんだがねえ
27. 匿名処理班
タイゴンやライガーと同じく、この子も巨大化してサラブレット並の体高になったりするのかな?
28.
29. 匿名処理班
「シマウマの赤ちゃんが泥だらけになってしまったのか」
っていうスタッフの感想に笑った
30. 匿名処理班
※2
シマウマは"ウマ"と名前が付いてるけどむしろロバに近い種類だそうです
31. 匿名処理班
※10
ウシさんと遊ぶつもりだったんですが。
32. 匿名処理班
※26
あの手この手で関心持ってもらおうとしてるしな
33. 匿名処理班
染色体数が違うのにちゃんと発生が進んで元気に生まれてくるのに、F1は生殖能力が無いという謎。不思議すぎる。
34. 匿名処理班
不思議の国のアリスの靴下みたいなん履いてるように見える
35. 匿名処理班
※33
異種間での子供が生まれない仕組みのハードルの高さが、どんだけ近い種の生き物かによって違うってだけだと思う
種が違いすぎれば、そもそも大きさが違いすぎて交尾できない
大きさが近くても交配の周期が違えば無理、肝心な部分の構造が組み合わせとして不可能な位置だったり形状でも無理
そこのハードルをクリアできるほど似た種族で交配が可能でも、受精しないとか
受精はできるほど違い種の生き物でも流産したり、奇形で長生きできないとか
さらに近い種族なら、無事に子供は生まれてはくるけど生殖能力を持たないから中間の形態が新たな別の種族として固定されることはない…、みたいな
36. 匿名処理班
>>33
本当に極稀に生殖能力を持って生まれるのもいますね、ハイブリッド
ただ特定の組み合わせに限られてたはず