
2020年5月末頃、最大光度に達する彗星は月よりも明るく輝くかもしれないという。条件がそろえば、春の夜空を月と彗星の2つが地球を照らしている姿を肉眼で観察することができる。
広告
はるか遠方からの来訪者、新たに発見された長周期彗星
おおぐま座の方角でATLAS彗星(C/2019 Y4)が発見されたのは昨年12月28日のこと。そのときは微かな輝きだったが、たった数ヶ月で劇的に明るくなった。ATLAS彗星は1844年の大彗星と同じ軌道を持つことから、これとの関係性が推測されている。その公転周期は6124年であり、太陽系外縁の彼方よりやってくる長周期彗星だ。
なおATLASという名称は、これを発見したハワイの観測システム「Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System(小惑星地球衝突最終警報システム)」に因んだものだ。
12月の段階では太陽から4億3900万キロも離れていた。だから明るさも20等と、裸眼で見える星々の39万8000分の1しかなかったのは仕方がない。

Comete Atlas C/2019 Y4 / NASA
5月31日に近日点に到達。満月に匹敵する明るさに
だが、近日点(軌道上で太陽に最も近くなる点)に到達する5月31日になれば、彗星と太陽との距離はわずか3780万キロだ。そのときのコマは木星の直径の2倍以上にも広がり、もちろん輝きだって-10.7等(数値が小さいほど明るい)にまで増すと予測される。-12.7等の満月に匹敵する明るさで、小さな望遠鏡や高性能な双眼鏡でも観察できる。4月に入った時点で、肉眼でも楽しめるだろうとのことだ。
Comet 2019 Y4 (ATLAS) may become very bright - See its orbit
5月末はペルセウス座の方向に注目して、旅の無事を祈ろう
最初はおおぐま座に出現したATLAS彗星だが、3月29日にはキリン座にまで移動し、4月中はそこに留まる。そして5月23日までにはペルセウス座へと移動し、ここで地球に最接近するだろうとのこと。5月31日の近日点通過時には、日の出の1時間ほど前に昇り、日没の1時間ほど前に沈むそうだ。
ただし、予測と観測される明るさには、大きなズレが生じる場合もあるとのこと。たとえば2013年には、史上最大級に明るいだろうと大いに話題になった「アイソン彗星」が、太陽に接近しすぎて蒸発してしまったという残念な例もある。
ATLAS彗星もそうなる可能性がないわけではない。せめて宇宙の旅の無事を祈り、美しいショーで魅せてくれることを期待しよう。
References:space / earthsky/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コンゴトモ ヨロシク
2. 匿名処理班
月よりも光り輝いて…映画のタイトルっぽいな
3. 匿名処理班
あわや衝突か?ぐらい近ければ綺麗に見れそうだけどな
4. 匿名処理班
1844年の後にガス惑星辺りに軌道曲げられて6100年周期になっちゃったとかじゃないのかな?
5. 匿名処理班
「-10.7等に輝くと予想」とされる天体が「-12.7等の満月に匹敵する明るさ」って、2等級違えば明度の差は6倍以上になるぞ
6.
7. 匿名処理班
さらなる凶兆じゃないことを願うか(´・ω・`)
8. 匿名処理班
満月より明るいのならとんでもなく派手な天体ショーになるね
9. 匿名処理班
子供の頃に見た百武彗星が忘れられない。
この彗星も楽しみ
10. 匿名処理班
またタイヤチューブ買っとけばいいのか?
11.
12. 匿名処理班
「白色彗星帝国のテーマ」を脳内BGMにして読むと何故か絶望のドン底に!!
13. 匿名処理班
ボルトルさんは一見大きいけどぼんやりしているので途中で崩壊すると予想しているそうだ
14. 匿名処理班
疫病・蝗害・彗星接近・・・
15. 匿名処理班
期待していいのだろうか
16. 匿名処理班
だいたい半月が-10等やからそれと同じやね
17. 匿名処理班
月と彗星の図って、占星術的にはどうなんだろう。
18. 匿名処理班
カツグチの過ぎたる輝き、闇を乱し
我もまた乱されたり!!
19. 匿名処理班
百武彗星とヘール・ボップ彗星を思い出すなぁ。
ただ彗星の光度予想は当てにならないのであまり期待せずに待とう。
20. 匿名処理班
ペルセウス座のアルゴル(メドゥーサの目)は凶星とされてるから反れるといいね
21. 匿名処理班
もしかしたら糸守町に落ちてくるかも・・・
22.
23. 匿名処理班
>>14
そこに意味を見出してしまうのは我々人の業よのう……
24. 匿名処理班
昔ドラえもんでタイヤチューブの話があったような
ちょっとトラウマで何度も夢に見たな…
月と同じくらいの明るさだったら?きれいだけどドキドキ止まらんかも
25. 匿名処理班
たのしみだー
人生で一度はでかい彗星をみたい、っておもっていたんだ
でもやっぱ彗星って凶兆なんだなあ
地球がこの有様なのと占星術的には関係あるのかな?
26.