海の底にトイレが沈んでいることなどめったにないのだが、あるところにはあるようだ。そんでもってその横を巨大魚が通過する。
我々が日常見慣れている便器の大きさと比較することでこの魚がどれだけ大きいのかを実感することができるというものだ。
うん、かなり巨大であることはわかった。
画面左奥に映るトイレと比較していただきたい。
ね、大きいでしょ。
巨大魚はトイレを利用しようとしたわけではないだろうが、もし利用しようとしてもサイズ的に問題が生じてしまうだろう。あ!海の中だから尿飛びは心配ないか!
海に沈んだ船の中にあるトイレの可能性が高そうだが、陸上の廃墟かなんかと勘違いしそうになる。で、巨大魚の廃墟めぐり?
さてこの魚は何なのだろう?
海外掲示板に投稿されたタイトルには「massive grouper 」とある。とするならハタ科の魚で、タマカイの可能性が高そうなんだけど、わかる人いるかな?
もしタマカイなら、その大きさは2m前後、体重400kg前後。3mを超す個体もいると言われている。
オーストラリア・クイーンズランド州の海を象徴する魚で日本では沖縄県で食用にされているそうだ。
Giant 300kg Queensland Grouper steals our camera
あわせて読みたい
巨大魚、デカッ!怖っ!!ゴライアスグルーパーはダイバーの大切なものを奪っていきました。
いったいなぜ?アマゾンにいるはずの巨大魚「ピラルクー」が、なぜかマレーシアで発見される
巨大魚「タマカイ」痛恨の一撃!狙った先は??
人をも殺せる殺傷力を持つ水中に潜む10の魚リスト
海に住む巨大種たち。海に潜む巨大な18の生物
コメント
1. 匿名処理班
オーストラリア旅行中に、現地の新聞に「ハタをさばいたら腹から人の首が!」ってニュースが載ってたなあ
2. 匿名処理班
伝聞でなく、明確に人が襲われたニュースはないみたいだね。
でも恐ろしい!
3. 匿名処理班
ハタの仲間ではあるけどタマカイじゃないような?
タマカイはもっと薄汚い色してるし、ヒレに黒い
斑点があるはず。ちなみに、このサイズになると
鱗は500円玉よりでかいです
魚を見ると味が気になるのが日本人だけど、
ハタの仲間はたいていとても美味なので、
こいつも美味しいと思われるw
4. 匿名処理班
ワォ! 美ら海水族館のナポレオンフィッシュも巨大だったけど。さすがオーストラリアだ。前の記事のハチとクモも巨大だったけど何でオーストラリアには巨大な生き物が多いのだろう。そして然り気無く「お刺身何人前だろう」とか考えたり。
5. 匿名処理班
タマカイだ
日本でも稀に沖縄とか和歌山にいるよ
6. 匿名処理班
※1
それははた迷惑な話ですね
7. 匿名処理班
でか!恐すぎるッ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
最初に映ってるメダカみたいな魚も大人の手の平サイズはありそうだ
8. 匿名処理班
お刺身何人分かなぁ〜✨
9. 匿名処理班
人を襲って食べることは無いが、亡くなった方をご飯にしたんだろうか。
でっかいサメもこの魚は避けるって聞いた。
10. 匿名処理班
本当にデカい魚だ
それにしてもこんなところに便器があるってのも違和感
魚との大きさの比較では役に立っているのか?
日本の話だけど、清流の苔むした上流部に
巨大ダンプが捨てられてたなぁ
11. 匿名処理班
まあタマカイで問題ないでしょう、一緒に写ってるテンジクダイも明らかにインドー太平洋産のタイプですし
12.
13. 匿名処理班
ばかに開放的なトイレだな
14. 匿名処理班
ゴリアテグルーパーとは違うのか?
15. 匿名処理班
こっ…やばすぎ…
16. 匿名処理班
※14
その親戚。
17. 匿名処理班
この種類の魚が釣り人が釣り上げた鮫を横取りする映像は有名。
18. 匿名処理班
海の中に便器だけ捨ててあるのか?って思ったけど、
これは廃船のトイレだね。
魚礁にする為に沈められた物かも。
この魚デカイけど、よく考えたらジンベイザメよりは小さかったね。
19. 匿名処理班
※3
カラパイア動物班、相変わらずすごいw
ハタは関西ではクエって呼ばれてるね。
昔、白浜の水産試験場で見たクエもかなり大きかった。当時で30歳だったけどまだ元気なんだろうか。
20. 匿名処理班
すぐ刺身何人前だろうとサイズを換算してまう
21. 匿名処理班
これ潜ってるとき見つけたら卒倒するわ
喰われそう
22. 匿名処理班
※17
あれ、サメさん可哀そうだったよね、まさに一飲みだったもんね。
23. 匿名処理班
暗い難破船でコレとバッタリ出くわしたら気絶する自信がある。
24. ワニさん
古代海底遺跡ワニね
25. 匿名処理班
こんなん海底で出会ったら恐怖でちびるけどトイレがあるならちびらないで済むな
26. 匿名処理班
このトイレってガチャポンで売ってたミニチュアだよな
27. 匿名処理班
日本人はクエを見てこいつ食べれるかな?と思うけど
クエも人間見てこいつ食べれるかな?ってきっと思ってるし、
命の循環的な親近感を感じるね
28. 匿名処理班
ちょうど今の時期の九州ではとてもとても高くなりますねこの魚…
29. 匿名処理班
海中の廃墟も風情ありますなー。狭い通路のような人工物の間を、こんな大きな魚が泳いでいくのってシュールで良い。不気味で美しくて好き。
30. 匿名処理班
ゴライアスグルーパー?
31. 匿名処理班
で、デカっ!
32. 匿名処理班
クエに似てるなって思ったら、やっぱりクエなのか
クエが方言だとは知らなかった
33. 匿名処理班
ジャイアントグルーパーですかね?
タマカイとは近い種ですが違う魚で色もタマカイの方が黒っぽい気がします
34. 匿名処理班
※25
用が済んだら、ちゃんと水を流してね。
35. 匿名処理班
※27
深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている
36. 匿名処理班
卵も大きいのかな。
小っさく生まれて大きく育つのかな。
海には長老みたいな生き物がたくさんいるなぁ。
37. 匿名処理班
この魚の等身大ぬいぐるみがあったら一緒に寝たいと考えてしまった、なぜだろう
38. 匿名処理班
アビスみたいな感じ、というかおそらくそれの元ネタのグレート・ブルーホール思い出す
あと水槽がところ狭しとあってその中の一際でかい水槽のでかい鯉がいるペットショップ思い出す
39. 匿名処理班
元スレ見るとgoliath grouperじゃないかと言われてるな
ggると確かにサイズは少し近そう
YouTubeにあがってるgoliath grouperの動画(ダイバーに顎をカキカキされているやつ)もかなりでかいけど、模様が違う?
40. 匿名処理班
クエやハタって 身がぶりぶり なんだよね?
ハタやクエも 身がぶりぶりだし、身がぶ...
41. 匿名処理班
こんだけデカけりゃ浅瀬には来ないだろ
42. 匿名処理班
ダンジョンのボス感が凄い
43. 匿名処理班
ミニチュアに見える。小さい魚が動きも含めてメダカ大に見えて、砂の粒の大きすぎるように見える。そもそも便器に見えるのはトイレじゃないのかもしれない。
疲れているのだろうか…。
44. 匿名処理班
ちょっと食べてみようかな〜って思われたらおしまいだ
45. 匿名処理班
ギョロってこっち見てからゆっくりこっち向くのかわいい
46. 匿名処理班
※42
世界樹の迷宮IIIのFOEにこんなのが居たな。
47. 匿名処理班
六畳間半分埋まるなこれ・・・
48. 匿名処理班
※42
奥に鎮座してるのでなくて普通にその辺ウロウロしててエンカウント→全滅 系
49. 匿名処理班
アクアリウムネタじゃなかったのか
巨大生物はロマンあるよなぁ
50. 匿名処理班
※37 抱き枕は体がラクで、イイかんじに入眠できるからじゃない?
(冬はチョット厳しいか。)
抱き枕は持ってないけど、掛布団を抱き枕にするとすっごくラク〜。
51. 匿名処理班
やっぱ、魚ってかわいい
52.
53. .
クエかなーと思ったけどそうなの?
関西だったか九州だったかではクエの鍋をアラ鍋って言って、関東の人が間違えて魚のアラの鍋を出すってなんかであった