no title
 体長は2m以上、体重は200kg以上にまで成長するハタ科に属する最大の魚「タマカイ」は、日本でも日沖縄島以南の琉球列島、和歌山県、伊豆・小笠原諸島などで生息が確認されているが、そのタマカイとしっぽりと親睦を深めたダイバーのおにいさん。

 ところがどっこい、ちょっと油断したらえらいところに痛恨の一撃をくらってしまったようだ。
 タマカイだけにねらい目はやはりそこだったようだ。
Giant Fish Attacks Diver

 この後おにいさんの身体にどのような影響を及ぼしてしまったのから映像からではちとわからないが、一度離れたタマカイがまた背後から狙っているところはしっかり確認できた。

 タマカイは水深100m以上の浅い海で大抵は50m以内に生息する。餌は、イセエビなど甲殻類、魚類を常食するが、時にはウミガメの仔、小さなサメ、トビエイなどを食べたりなんかもするという。
▼あわせて読みたい
この巨大魚はどこのどいつ?


体はゼリー状、ウロコのまったくない奇妙な巨大魚がブラジルで発見される


世界の巨大淡水魚:淡水にいる巨大な魚たち

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 14:57
  • ID:GCEA60y60 #

動画削除されてるけど…だいたいわかるわ!文章だけで玉キュンだわ!
…と思ったら、埋め込み動画の上の英文クリックしたら元サイトに飛ばされて視聴可能だったわ!
そこでまた案の定、玉キュンですわ!

2

2. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 15:09
  • ID:X88QOfEA0 #

途中の視線が、完全に狙ってんだよな。
初見の敵でも即座に弱点を見抜く。
これが野生で生きていく術ということか。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 15:12
  • ID:TDnQxz5y0 #

日本人だからか刺身にしたら美味そうとか何人前?とか思い浮かぶのよねえw

4

4. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 15:14
  • ID:EwQkB1Lv0 #

どこに当たったんだろうと思ったら
やっぱり玉かい!

5

5. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 15:22
  • ID:NwrUKBir0 #

どうせそこなんだろうな〜って思って開いたらやっぱりそこだった。
パンチで小突き返してるのが何とも情けないわ。

6

6. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 15:22
  • ID:MInZbr.C0 #

何というかこの魚は人間に対して泰然としているように見えるな。
人が触れているのに警戒しているところが感じられないのだが、普通魚ってもっとこう警戒心を持ってるものだと思ってたけど…
こういった魚は他にも居るものなのかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 15:45
  • ID:k0oxi9Tf0 #

こえーサメみたいや

8

8. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:03
  • ID:.Z5.CdyS0 #

玉かと思ったら、腹かよ。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:21
  • ID:DtsZ0DoE0 #

食えるの?

10

10. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:28
  • ID:aaF68.I60 #

ダイバー「カメラを下げろよ」
ダイバー「もっと下だよ、下!」
ダイバー「だから下だってば!」
 ガッ!
ダイバー「お前じゃねえ〜〜〜〜!」

11

11. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:36
  • ID:R41Cx5gd0 #

「あたしンち」のお母さんにそっくりだな

12

12. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:37
  • ID:2Ui0Gctk0 #

餌の入った袋だと思ったんだけど玉なの?

13

13. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:38
  • ID:MOCgCyt.0 #

酒と水で蒸すとか、鍋にするとかすると超美味そう

14

14. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:44
  • ID:YCsWfJvZ0 #

養殖は難しそうだな。
あの様子だと、気性が荒くて賢いタイプだわ。
でもハタ系だからかなり旨いはず。
ぜひ一度、口にしてみたい。

15

15. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 17:06
  • ID:7JhCXmIE0 #

白菜とか水菜とかネギとか合いそう

16

16. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 17:37
  • ID:29lVChl80 #

最初っから食えるかどうかしか考えてなさそうな雰囲気がこわいw

17

17. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 19:41
  • ID:CaGnRIGW0 #

クエみたい

18

18. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 19:57
  • ID:TX3sdqBH0 #

食いついた後、なんか白い液体が飛び散ってるんですけど…
この兄さん大丈夫だったのかな

19

19. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 20:35
  • ID:9xe2J3jL0 #

玉が破れて中身飛び散ったの!?

20

20. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 20:44
  • ID:91BZ00Kf0 #

人間に対して警戒がないという意見があるが、全長15cmブルーギルだったら、5cmのエビや疑似餌に驚かないどころか好奇心がある。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 21:23
  • ID:8dw6sWW80 #

>>3
おちつけ

22

22. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 21:33
  • ID:xLYZ4cFE0 #

とつぜん「タマカイ」とか言われても、ボクとしては・・・
「タマカイ」ってナニ語?
クエとかハタではいけないの?

23

23. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 21:48
  • ID:DtsZ0DoE0 #

お肌にいいコラーゲンたっぷり

24

24. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 21:49
  • ID:DtsZ0DoE0 #

くちびるが特に美味そう

25

25. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 23:18
  • ID:XyL4Aq3q0 #

海の中で出会ったらちびるわ

26

26. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 23:23
  • ID:lC..Omj60 #

釣り上げたでっかい魚自慢げに誇示してる写真みるけど
こういう動画見るとでっかい魚はヌシみたいなもんだから
釣り上げちゃいけないなって気がする

27

27. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 00:31
  • ID:XMMtrTLG0 #

ミーバイやさ!
沖縄で高級魚とされる魚です。
和名ではハタ、九州ではクエが近種です。味は濃厚で、脂…特に皮と身の間にとろけるほどの上質な脂があります。
肝も良し!
煮付け、塩焼き、味噌汁と捨てるところ無く味わえる魚ですよ。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 00:42
  • ID:vpdyEWDB0 #

タマカイはハタ科の特定の一種のことですから、
クエと呼ぶのは誤解を招くでしょう。
クエはクエで、ハタ科の特定の一種で、タマカイとは別種ですから。
まぁ、ハタはハタ科の総称と考えればありですが。
沖縄方言のミーバイもタマカイのことだけではなく、ハタ科の総称です。

29

29. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 00:53
  • ID:fd25QigN0 #

突撃後の白いのは精液のように見える…
魚さんは放精してるとかじゃないかな?
お魚詳しい人教えてください。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 05:54
  • ID:2OecQ8q60 #

おいしそうだからついつまみ食いしちゃいました

31

31. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 10:57
  • ID:.Vx5zeDl0 #

米12
ダイバー「カメラを下げろよ」
ダイバー「もっと下だよ、下!」
ダイバー「だから下だってば!」
 ガッ!
ダイバー「お前じゃねえ〜〜〜〜!」
カメラ 「・・・タマカイ?」

32

32. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 12:26
  • ID:Ryd0jivC0 #

オクトパスに喰いついたんじゃねエア出てるし

33

33. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 12:29
  • ID:vpdyEWDB0 #

タマカイが狙ってたのは局所ではなく、
餌を入れた袋かなんかじゃないのか?
アタックされたとき飛び散ったのは、その中身。
においにつられたんだろう。
あるいは魚は白いもの(手袋など)や光るもの(カメラ機材など)を餌と誤認するから、狙ったあたりに何かぶらさげてたのかもね。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 14:20
  • ID:.jgKgco.0 #

※11
沖縄料理にあるようだ

35

35. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 16:03
  • ID:Hvq1ieqO0 #

お兄さんの気持ちは独りよがりだったってことか…

36

36. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 17:00
  • ID:.LvS6Wle0 #

ダイビングスポットだと人間に慣れて寄って来る大型魚も多いよ
オオカミウオやウツボなんかのコワモテ系も好奇心旺盛でアイドルになってる

37

37. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 17:18
  • ID:591jj7oX0 #

お兄さんをでっかいイセエビだと思った

38

38.

  • 2013年07月04日 19:48
  • ID:aVgmJcWw0 #

腰の辺りにつけていた魚用の餌を袋ごと狙われただけだろ
だからアタック後に白く濁ってんだよ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 23:10
  • ID:1wwlnEhj0 #

この魚は獲物を見定める知性がある。恐ろしい。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 10:43
  • ID:oRXgmWmA0 #

ダイバーの左胸に青い網状のものがないか?
タマカイはその網状の下部付近にアタックしている。
その網の中に魚の切り身でも入ってたんじゃないかなぁ?

41

41. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 17:31
  • ID:7C5Jo3uI0 #

餌袋くわれたくらいでぶん殴るなよ・・・
このダイバーはカメラのことばかり気にしてるし
まったく魚なんて好きじゃないな

42

42. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 17:42
  • ID:UQxyyNw80 #

かわいいw

43

43. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 10:58
  • ID:4jAod66G0 #

南の島だと殺人魚として有名なのによくやるよ。
大分のうみたまごってとこで水族館ダイビングできるけど
サメより危ないので近づかないでくださいって言われるんだぞタマカイ。

44

44. あら

  • 2013年07月06日 11:02
  • ID:S6.Z560.0 #

初見の敵でも弱点を見抜くとかw
全然タマ狙ってねぇだろ餌付け用の餌袋か何かじゃねぇの

45

45. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 14:40
  • ID:g.ffAOWx0 #

やっぱり魚。デカくても素早いな

46

46. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 22:49
  • ID:kPnGG2470 #

玉壊
そういうことです。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 22:54
  • ID:ZbVBQi930 #

※45
海(や湖、沼、池、川)潜るダイバーが、
野生生物に対して身の危険を感じたとき、
相手の鼻先を殴るのは基本的に正しい対処ですよ。
これだけの巨大ハタとなれば、くわえて引きずられたとしたら、
それだけで命を落とす危険性もあります

48

48. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 20:49
  • ID:CRRsUXIX0 #

美味しく頂ましたw

49

49. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 23:29
  • ID:jm5A.LUI0 #

魚や爬虫類の思考は基本的に
自分より小さい生き物=食い物
自分より大きい生き物=こわい生き物
だからな
哺乳類みたいに
対象の性格や武器なんて考慮にいれないからw

50

50. 匿名処理班

  • 2014年07月31日 00:15
  • ID:1A72p.1t0 #

※43
獲物を見定めるなんて、どんな魚にもあるだろ

51

51. 匿名処理班

  • 2014年08月12日 16:04
  • ID:LqqYcEpX0 #

コメント欄で笑う。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年04月25日 17:46
  • ID:tMegVCZq0 #

喰われそうになったのはカメラかと思ってしまっていたw

53

53. 匿名処理班

  • 2015年04月26日 14:58
  • ID:00tL7UKA0 #

このダイバー、顔面にアタックされなくてよかったな。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年05月26日 03:09
  • ID:bmktm7Fz0 #

葛西臨海水族館で見たけどビビるくらいデカイ。浅い海に生息する魚では最大の種類らしい。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年07月19日 10:54
  • ID:lrGg6TB40 #

触んな、つってんだよぉ!(ガチギレ)

56

56. 匿名処理班

  • 2020年07月13日 15:45
  • ID:j6dAyfGj0 #

いい子ですねえ❗。本当にエライ子ですねえ❗。まさに‼️、表彰🏆もんですねえ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links