
もちろん、そんなはずはない。スマホは心のないただの工業製品なのだから。
そんなのおかしい! とか思っちゃったのだろうか。フランス国立高等電気通信大学のマーク・テシエ氏の研究グループは、スマホケースを人間に近づけちゃったようだ。
それはクローネンバーグの映画に出てきそうな、人間の皮膚をそのまま再現した皮膚感たっぷりのちょいグロいやつだ。
広告
A mobile device covered with human skin? Skin-On Interfaces
触られると感知する、皮膚そっくりのスマホケース
このスマホケースのすごいところは、ペシッペシッと叩くと、それを感知する。なでてみたり、つねってみたり、くすぐってみたりしても反応する。だって皮膚ですから。一応はちゃんと実用性だって考慮されている。それは「スキン・オン・インターフェース」と呼ばれ、いろいろなジェスチャーやタッチコントロールを可能にする高度なデバイスなのだ。
しかも、そうしたジェスチャーから感情を読み取ることもできる。軽く叩かれれば、自分を呼んでいるのだなとスマホは察する。ぎゅっと握ればあなたの怒りを察する。
優しくなでれば心地よさを感じるようプログラムできるし、ちょっとセクシーなジェスチャーもあるかもだ。
スキン・オン・インターフェースの可能性のひとつには、バーチャルアバターとのスキンシップを通じたコミュニケーションが挙げられる。
プロジェクトが順調に進めば、大人の為の大人による大人なちっくな使い方なんかができることだろう。

スマホをつまみたい欲望から誕生
テシエ氏によると、そもそも開発の発端となったのは、スマホをつまんでみたいという欲望だったのだとか。ちなみに彼には指つきスマホを考案した過去もあり、指先の諸事については一家言あるらしいことがわかる。テシエ氏は、触覚による人とコンピューターの相互作用を探求しているという。人は触れ合うことで愛情や感情を伝える。それは言葉よりも豊かなものだ。だが、人と人の触れ合いは、スマホによって奪われつつある。人が一番長い時間触れ合っているものはスマホとなってしまった。
ならばスマホに人工皮膚を与え、人間のようなぬくもりを与えようというのがテシエ氏の狙いだ。

試行錯誤の末に完成した人工皮膚
現実には、人間の触れるという行為を人工的に再現することはかなり難しい。テシエ氏らがプロトタイプを作り上げるまでには3ヶ月がかかっており、人工皮膚にふさわしい素材を選び出すことは一筋縄ではいかなかったそうだ。「厄介だったのは、曲げ伸ばし可能で、同時にタッチを検出できるものを開発することでした」とテシエ氏はニュー・サイエンティストに語っている。
なお開発されたプロトタイプには2種類ある。シンプルな単色バージョンと、人間の皮膚の質感をこれでもかとばかりに再現したリアルバージョンだ。


スマホ以外にも、ノートPCのタッチパッドやスマートウォッチにも応用できるという。
References:Creepy human-like skin makes your phone ticklish and pinchable | New Scientist/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
くっスキャナーズか?!
2. 匿名処理班
要素的には面白い
けど皮膚っぽくて生暖かいiPhoneはちょっと・・・
今の形態のスマホではなく別方面で開花する技術だと思う
3.
4.
5. 匿名処理班
いつぞやのお喋りの声を返して黙らせる機械みたいに皮膚を触ってるようにして触りにくくさせるものかと
6. 匿名処理班
人との触れ合いってそう言う事じゃないしw
と言うか、再現される温もりは感触だけじゃないよね
本体からの熱でメッチャ生々しくなりそう
7. 匿名処理班
気持ちわる… って思ったけどこれがアンドロイドとかの技術に使われてくと思ったら世の中不思議でいっぱいだ
8. 匿名処理班
閃いた
9. 匿名処理班
カメラ部分まで覆っちゃってるけど
ライト照らすと脈打つ血管が透き通って浮き出るんだよねえ当然
10. 匿名処理班
日本人はヘンタイかもしれないけどフランスはそれ以上だ
11. 匿名処理班
やわらかスマホ
12. 匿名処理班
こんにゃくでも代用できそう
13. 匿名処理班
よくわからんけど触ってみたい
14. 匿名処理班
コンニャクで作れそう
15. 匿名処理班
※8
やめなさい
16. 匿名処理班
知ってるぞ、その内筒状になったり棒状になったりするんだろ?
17. 匿名処理班
これで尻枕作ってほしい
18. 匿名処理班
※8
俺もひらめいた!
19. 匿名処理班
持ち心地はどうなんですか…
カバーの大事なところのレビューがないよ…
20.
21.
22.
23.
24. 匿名処理班
星新一の短編に似たようなのが出てたのを思い出した
あっちは仕事のサポートアイテムだったけど肌色で柔らかい感触とかこんな感じなんだろうか
25. 匿名処理班
凹凸がセルライトみたいでイヤかも…
もっと、つるんっとした、頬ずりそたくなるようなのがいいな
いや待て閃いた、ジョリジョリのひげタイプのほうも売れるんじゃないか??
26. 匿名処理班
※7
というかめちゃくちゃ放熱性悪そうな気がするしこのままだと熱暴走しそう
発汗機能もつけよう
27. 匿名処理班
うぶ毛やムダ毛を生やそうよ
28. 匿名処理班
ヘルレイザーかなピンヘッドとlineできそうだな
29. 匿名処理班
アレを前後させる奴が居そう
30.
31. 匿名処理班
産毛生えてたり汗が出たりしないと
まだまだ人肌には遠いな
32. 匿名処理班
高性能なタッチパネルってことなの?それが触り心地が皮膚っぽいってこと?
33. 匿名処理班
石鹸に見えた
34. 匿名処理班
江戸貝くぅん
35. 匿名処理班
そのうち人の口の形をした小銭入れを作りそう
36. 匿名処理班
なんか毛とか生えてきそう‥
37. 匿名処理班
※8
俺もだ
38. 匿名処理班
これで何かを挟めるように膨らみを2つ造ってみようか
39. 匿名処理班
不気味すぎる…自分の手の体温やスマホの熱が伝わって
本当に人の肌みたいなんだろうな…
いやあ不気味だ
40. 匿名処理班
和菓子?
41. 匿名処理班
昔、エイリアンみたいな「生き物のように動く充電ケーブル」(へその緒イメージ)があったんですが、これと併せたら完璧だなと思った。
※35
あるよ。「口の形の財布」で検索を。
42. 匿名処理班
人間の皮膚の どの部位を再現したんだろね
43. 匿名処理班
なんか成形失敗…いやなんでもない。
でもそんなにリアルなら触ってみたい。
44. 匿名処理班
色が人肌っぽい色じゃなくて、もっと原色とかなら気味悪さが消えるんだろうか
45. 匿名処理班
スキニーラットをわしづかみしたみたいな感触を求む。
46. 匿名処理班
???「う、羽毛」
47. 匿名処理班
電源プラグを突き立てると血が出ませんか?
48. 匿名処理班
なんだろか・・・すごくイライラしてくる
49.
50. 匿名処理班
もちっと可愛らしく大福ぽい感触は無理なんか
51. 匿名処理班
どうも、何度見返しても「人間の皮を貼って作った本」的な気味悪さが拭えない……
52. 匿名処理班
※51
むしろ中二病患者にはそれがいいのかも
53. 匿名処理班
>>8
その閃きは通報しないでおこう...
54. 匿名処理班
>>8
草生妙閃(くさ はえる みょうな ひらめき)
55. 匿名処理班
毛皮は、すっかり悪者にされてしまったけれども、触ると心地よいんだよねぇ、毛皮のカバーも ありではないか。
56. 匿名処理班
妖精型携帯端末・・・振動、音声、画像処理、熱発生、防水、アプリで拡張・・・技術が捗るな
57. 匿名処理班
※8 いけないことを閃きましたね
58. 匿名処理班
イグジステンスだな
59. 匿名処理班
スマホじゃなくて介護用の補助器具とかに使うのはどうだろうな?
60. 匿名処理班
なんか...なんか...いやらしいな...
61. 匿名処理班
みんな大体閃いてて草
この手のは面白いし画面を汚さず操作できるのもいいけど耐久性気になる
お手軽に張り替えできれば清潔さも保てて捗るな
62. 匿名処理班
ホラーや