
ドイツのアーレン大学の学生フィリップ・フレンツェルさんが発明した、落下からスマホを守ってくれる「ADCASE」は、ドイツ・メカトロニクス協会から最優秀が贈られている。
さてどのように作動するのか?
まずは動画を見てみよう。
広告
ADcase - the coolest way to protect your smartphone
買ったばかりのiPhoneを落としたことが開発のきっかけに
きっかけは3年前、フィリップさんが買ったばかりのiPhoneを落としたことだったという。画面が粉々に砕けてしまって以来、彼は一般的なスマホケースを何個も購入したのだが、その性能にちっとも満足できなかった。
最初に試作されたのはエアバッグそのままの代物だ。しかしそれや発泡素材の改良品は実用的ではなく、最終的にバネ式のものが作られた。
手裏剣かな?



ADcase この発明に関する海外の反応は...
EntheogenicOm :References:ad-case / facebook/ written by hiroching / edited by parumo
学校で卵を落下させたことを覚えているか……
この男はそこで止まらなかった
Alejandro:
スマホを3台やっちまう前にこれが使えていれば……
bluezen:
転倒して腰なんかを骨折する年寄り向けの大型バージョンを作ろうじゃないか。こけても安心! パンツがぶわっと膨らんで、ピンチから救うんだ!
pnthollow :
これが世界的なニュースになった10分後、
中国で製造が開始されるところまでを想像した。
mentor :
若き億万長者に乾杯
theory:
角から展開されるのはクアッドコプターのプロペラ。
こいつで金を無駄にしないで済む
kirosenn:
で、カサカサって感じで歩き始めるんだろ
darlingknight:
喜んでいられるのは、
おまえが縁石から飛び降りた途端にあいつの横で展開されるまでだ
mr :
すごくいいアイデアだけど、実用化するには根本的な問題がある。一体いつ展開されるのか分かりにくいじゃないか。
スマホの落下を感知するには二つ方法があると思う。一つは、手で持たれていない。もう一つは、加速だ。
どちらも普通に使っているときに起こりうる信頼性に欠くトリガーだ。でもほかの応用方法があるかもしれないな
the sameasdying:
一つだけ疑問なのは、角に落としちゃったらどうするのかってこと。自分の経験上、画面が割れるパターンで一番多いのがそれだ。そのケースについては紹介されていないよね
brooklyn:
俺に目にはスマホが忍者の手裏剣に変わる未来が見える
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
凄いけど誤作動だけが気になる
2. 名無しのまとめりー
顔に落としたら被害倍増するな
3. 匿名処理班
簡単に格納できるならベッドにぽーいとかも気軽にできるな!(一回それでバウンドして床に落として割ってる)
4. 匿名処理班
俺はよく酒の帰りで耐衝撃ケースの頑丈さをアピールするためにアスファルトの上に落として実演するけど一度も壊れた事がなく無傷なので、エアバックまで必要なのかは疑問だ。
5. 匿名処理班
何かの拍子に起動して驚いて石の上なんかに落としたら悲しいな
6. 匿名処理班
何とも言えぬキモカワ系の足がイイ
7. 匿名処理班
フラットな地面なら兎も角、凹凸のある場所とかでは無効だな
8. 匿名処理班
どっかのクラウドファンディングで作ろうとしてる、落とした瞬間プロペラが開いて、落下を防ぐ奴より全然マシだわ
9. 匿名処理班
Gショックケータイ「すごいね」
10. 匿名処理班
誤作動で顔に食い込むんじゃないか
11. 匿名処理班
車が崖から落ちたときにコレが飛び出してくれたら心強いですが、そんなことはないのでやっぱり要りません
12. 匿名処理班
開いたエアバッグは自分で元に戻せるのかな
使いきりだったら面倒そうだけど
13. 匿名処理班
携帯電話の時代から思ってたけど…どうしてみんなそんなに落とすんだろう?
不注意は誰だってあるし、保護ケースだって絶対じゃないし事故ならしょうがないよね。
でも、踏んづけたとかポイッと投げるとかいう話をよく聞く。
スマホは高価なものだし毎日使うものだし日常に必要なものだし、大切に扱うものじゃないの…?
そういえば小学校の頃、男子も女子もみーんな教科書ボロボロにしててびっくりしたなぁ…表紙破れてるの当たり前で…大事な本をどうしてそんなことしちゃうの!?ってショックだったな…。私が神経質なだけか…。
14. 匿名処理班
ギミックがよく判らんな
15. 匿名処理班
これいいな。
でも俺が落とすのはいつも回収不可能な場所ばかりなんだ……。
16. 匿名処理班
自分にゃZEROSHOCKで十分だけど
見た目はすっきりするね
まあ結局階段とかの段差に弱いんだけど
17. 匿名処理班
横から凄い勢いで飛び出るから、手に持っているときに
誤動作するとイタイじゃ済まないと思うよね
18. 匿名処理班
でかいバージョン作って高所で働く人に背負わせておけばいいんじゃね?
19. 匿名処理班
落下を感知してドローンのマルチコプターが作動する
ってアイデアのを見たことあるけど、作動して推力得るまでにぶつかるだろと思った
こっちのバネ式は納得がいく
20. 匿名処理班
展開型のバンパーで、しかも再使用可能な構造
コンパクトでよくできてるね
これはすごくいい!!
21. 匿名処理班
寝転んで使ってたらえらいことに…
22. 匿名処理班
いやすごいな、簡単に思いつきそうなシンプルなアイデアだけど
絶対に思いつけない類の奴。
23. 匿名処理班
センサーというもの自体が壊れやすいからな・・・
話は変わるけど、内部のジャイロセンサーなどを応用して
歩きスマホ出来ないようにしてほしいw
24. 匿名処理班
落としたらカサカサと走りそうだな
25. 匿名処理班
タイトルで笑った
26. 匿名処理班
いっそうヘリのように羽つけて、元の手に戻る構造に
したら面白くて笑えるのに
27. 匿名処理班
どうだい、スマホに支配された気分は?
28. 匿名処理班
バネ式だと地面をぴょんぴょん跳ねるスマホを追い掛けるユーザーの姿が見られるのかも
29. 匿名処理班
落下を感知するセンサーって何気にすごいな
30. 匿名処理班
大体、画面がガラスである必要があるのかな?
各メーカーは落下防止に関する改善策を議論してもらいたい
ガラスの強度を上げるとかいう方法ではなく、こういう安全装置を取り付けるとか。
ストラップを取り付ける穴も無いし
しかも、ほとんどのスマホは四角いので暗闇で上下が分かりづらい
だから、たまに電話に出ると声が聞こえない
受話側を下にして「もしもし」と叫んでいた。
結局、パカっと開くガラケーに戻った。
31. 匿名処理班
性能はよさそう
見た目は凶器
32. 匿名処理班
エアバッグと言うより、バンパーと言った方がいいような気が…
そもそもエアもバッグも使ってないみたいだしね。
33. 匿名処理班
※30
だよなぁ。確かに画面でかくて便利だけど
最初から落としても割れないような素材で作ってくれりゃいいのによ・・・
34. 匿名処理班
ガラケーみたいに首からぶら下げとけばいいんじゃないの?
35. 匿名処理班
関係ないけど
3Dプリンターで "印刷" されている
が気になった
36. 匿名処理班
突起物に落として割る未来しか見えない
37. 匿名処理班
一方、おっさんは手帳型カバーを取り付けた
38. 匿名処理班
※29
多くのスマホについている加速度センサーですよ
落下検知は難しくないけどある程度の距離は必要
39. 匿名処理班
落としちっち ってどういう意味ですか?
ちっちってなんですか?
40. 匿名処理班
とても理にかなった形をしているが肝心のスマホの機能性が…
41. 匿名処理班
何か創ってる人を嘲笑ったり、「俺は買わない」とドヤったりするのを見るのは、ちょっとなぁ。
がんばってる人の足を引っ張らんといて。
42. 匿名処理班
これは良い物体X。
落とし主の足をカサカサ這い上るところまで開発していただきたい。
きしゃあ!
43. 匿名処理班
ん?これと殆ど同じようなやつをアップルが既に開発してて、特許申請もしてるはずだけど?
44. 匿名処理班
最初から開いとけば指に引っかかって落ちないんじゃね!?
45. 匿名処理班
誤作動怖くて「phone」用途として使うの躊躇するようになりそう
46. 匿名処理班
アレコレ言ってる人がもっといいアイデアがを出せないところをみると、今のところこれがベスト?!なのかな
47.
48. 匿名処理班
これポッケに入れてフリーフォール乗ったらどうなるの?
49. 匿名処理班
脚を収納できない1回だけの使い捨てかな。
50. 匿名処理班
※42
足は8本けむくじゃらで生やして欲しい!
放り投げたらシャキーンとか出て来てくるのも、
振って足を生やさせてマジックテープみたいに服にひっつけても良し!
生えた足で持ち主の元まで戻って来たら完璧だ!
51. 匿名処理班
すごいな大富豪になれるわ
52. 匿名処理班
人の顔の上に落としたら失明するな。
53. 匿名処理班
※36
マーフィーの法則によれば、確実にそうなる。
54. 匿名処理班
落としちっち!
55. 匿名処理班
エアバッグって意味知ってる?
56. 匿名処理班
どの程度までの高さからの落下に耐えられるのかな
57.
58. 匿名処理班
落としちっち
59. 匿名処理班
「〜しちゃった」を「〜しちっち」って言うのって死語なの?
わかってなさそうな人ややけに反応してる人いてギャップ感
60. 匿名処理班
これでバイーンってなってホームとか防波堤からダメ押しダイブ決め込む可能性もあります…?
61. 匿名処理班
ガラスフィルムを貼ればいいだけな気がするけどな。
俺はブルーライトカットのガラスフィルムを貼っているから、スマホ本体の画面が割れる心配はないよ。
62. 匿名処理班
Gショック系の流れをくむ最後のガラケーつかってますが。アスファルトに何度か落としてるけど
特に問題なし。
63. 匿名処理班
いっそボール型の柔らかいスマホを作ろう
64. 匿名処理班
落としちっちってどこの方言?
65. 匿名処理班
※9
本当にそのような商品をカシオに作ってもらいたいですね