
image credit:トライアード
以前、カラパイアで紹介した驚愕のメモパッド「OMOSHIROI BLOCK(オモシロイ・ブロック)」にこれまたユニークな新作が登場したようだ。「OMOSHIROI BLOCK」は大阪の建築模型会社・トライアードが制作するもので、普通のメモパッドのようだが一枚一枚使っていくうちに中から模型が現れるという仕掛けがある。
全国の観光名所やさまざまなオブジェにトランスフォームするオモシロイやつなわけだけど、それが青森県とコラボレーションを果たした。
そして誕生したのが8月1日に新発売された「OMOSHIROI BLOCK 国宝合掌土偶(がっしょうどぐう)」だ。
広告
トライアードと青森県が共同開発した発掘型メモパッドが新発売
トライアードと青森県が共同開発したという発掘型メモパッド「OMOSHIROI BLOCK 国宝合掌土偶」。
image credit:青森県
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を目指して生み出された商品だそうで、メモとして使っていくうちに八戸市の縄文遺跡で出土した「国宝 合掌土偶」の造形が徐々に現れる。

image credit:トライアード
しかも出土状態が忠実に再現されており、発掘気分を自宅で職場で楽しめてしまうという考古学ファンでなくても欲しくなるアイテムとなっている。

image credit:トライアード
上質な紙を一枚ずつ手作業で重ねて完成するこだわりのアイテム
もちろんメモとしても優秀なようで、トライアードが持つ技術を活かして細工した上質な紙を一枚ずつ手作業で重ねているのだとか。
image credit:トライアード
サイズはW85×D82×H43mm、メモ枚数は145枚、価格は1万円(税抜)。青森県内の取り扱い店のほか、東急ハンズ、CARTOLERIA、紀伊國屋書店の一部店舗他、トライアードのオンラインショップでも購入可能だ。

image credit:合掌土偶の出土写真 八戸市是川縄文館
ちなみに合掌土偶は、珍しく全身が残っていた縄文時代の土偶で、2009年に国宝に指定。八戸市の是川縄文館に展示されているとのことだ。メモパッドで “発掘” した後、本物を見てみたくなるかもしれないね。
References:青森県 / トライアードなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
紙の色で地層の違いを表現してる芸の細かさ
考えた人 天才!
2. 匿名処理班
手作りかよ…馬鹿だな…
3. 匿名処理班
相当に手間かかってるなと思ったら、1万円か〜
アイデアはいいけど、さすがにメモ帳に1万は無理w
4. 匿名処理班
メモパッドの価格としてはちょっと凄すぎだが、手作りということなら仕方ないのか。
欲しいけど、欲しくない!!
5. 匿名処理班
>>3
加えて手作業のはずなのに出土(?)するという土偶もガタガタで手作業の良さがない。
土偶にこだわらないなら、似たようなアイデアのメモ帳があるからそっち買ったほうがいい
6. 匿名処理班
縄文の頃の合掌にはどんな意味があったんだろうなぁ。
わざわざ形になっているくらいだから矢張りそれなりに宗教的(儀式的)なものなのだろうけど。
7. 匿名処理班
合掌土偶はただの土偶ではない
土偶は大抵は祭り・儀式とかで使われ壊されて捨てられるが合掌土偶は捨場ではなく住居の隅に埋もれていた
しかも割れた部分をアスファルトのようなもので修復していたので長い間大事にされていたのがわかる
現代で考えるとスーパー御守りや超お気に入り人形というニュアンスに近いだろうか
土偶で国宝指定されたものは数点しか無いが合掌土偶は紛れもなく国宝にふさわしい
8. 匿名処理班
使わないと楽しくないけど、この値段ではもったいなくて使えないというジレンマ。
9. 匿名処理班
このアイデアで色んなメモ帳が作られそうだなと思ったが
流石に一万円じゃ無理!w
10. 匿名処理班
仕組みも作り方も大体想像つくけど作業の面倒さも想像できた
11.
12. 匿名処理班
良い発想だわ
よくわからん土偶じゃなくて化石とかで良いんじゃね?
13. 匿名処理班
いまに見ていろハニワ幻人 全滅だ
14. 匿名処理班
以前話題になった城が出てくるシリーズの所かな?
そろそろあの城メモも使い切る頃じゃないか?綺麗に完成したのか知りたい後日談無いのかな
15. 匿名処理班
諸星大二郎ぽい
16. 匿名処理班
ちょっと高そうだけどプレゼントにいいかも・・・
と思ったけど、一万円とは!
17. 匿名処理班
前も書いたがプレゼントに良さそう。
高くなさそうなのに高価で、ただのメモ帳のふりして土偶入りw
18. 匿名処理班
※13
土偶が飛び出すババンバン
19. 匿名処理班
こういうのに弱いなぁ欲しいなぁ…
しかし、
我が国(家)の財政状況を鑑みて、誠に遺憾ではありますが発掘作業は無期延期とさせていただきます…!
20. 匿名処理班
ちょっと欲しいと思ったけど
値段が想像以上だと冷静になる
21. 匿名処理班
こーゆーモノにカネ出そうぜ。
自分はこのモノの良さを存分に受け取れる自信がないからこういうの好きな友人にプレゼントしようかと思ってる。
金は天下の回り物、そして経済はカネを回してナンボ!
22. 匿名処理班
地元だけど、こんなメモ帳があったとはw
確かこの土偶、安産だか子宝だかにご利益があるとか聞いた気がするけど…メモ帳になっても効果あるのかしらw
23. 匿名処理班
※9
もうとうの昔にリーズナブルな値段で作られているぞ
24. 匿名処理班
前回の買ったけど紙質もよくてお気に入り
これも地層感があっていいね
できれば生物化石のやつがほしい
25. 匿名処理班
メモ帳としては使いづらそうw
26. 匿名処理班
メモ部分、もうちょっと大きくしてくれんかな。
27. 匿名処理班
海外へのもみあげに丁度いいかも
28. 匿名処理班
1万円かあー、せめて5千円ならなあ
金額はともかくデスクに置いておきたくなる素敵な文具だね
29. 匿名処理班
合掌土偶がほしい。
30. 匿名処理班
※21
俺なら1万円を寄付する
こんな物は買わない
31. 匿名処理班
怖いよ。だけど欲しい
32. 匿名処理班
手元にあったら、出てくるのが嬉しくてページを無駄に掘ってしまいそうだなあ。
33. 匿名処理班
>>23
大嘘つきやんけ
34. 匿名処理班
こういう製品を、少々高くても面白がって買う人は、その活かし方も心得ているのかも知れない。
例えば、重役同士の商談の席に置いてあれば、「これ面白いですね。どこで売ってるんですか?」なんて世間話から話が弾んだり、毎日同じ人が顔を合わせる場(受付カウンターなど)に置いて、毎日一枚ずつ日めくりしていけば、「あ、とうとう目玉が現れてきましたね」などと、面白さを皆で共有できたりする。
もちろんアート作品として純粋に楽しむのも、(おサイフが許すなら)なんら問題ないと思いますよ。
35. 匿名処理班
この手のやつ見る度に欲しいと思うんだけど、買ったとしてどうしたら良いのか悩む。
即日全部引っぺがす?地道にメモ書いて使う?いっそ埋めたままにする?
36. 匿名処理班
小さなサムネだとぱっと見ウンt・・・いや、なんでもないです。