
image credit:Geodesign
さまざまな料理に使えて便利な塩漬け肉の缶詰、コンビーフ。マヨネーズや醤油をかけるだけでもおいしいし、ズボラ飯にぴったりなんだ。そんなコンビーフの国産第1号として発売されたのが、ご存じ「ノザキのコンビーフ」である。
堂々たる牛のイラスト入りパッケージはなんだかレトロで見るからにうまそうだが、これがデザインそのままでっかくなってミニトートバッグに!
コンビーフを持ち歩く際にはもちろん、ちょっとしたサブバッグに、お弁当バッグにといろいろ活躍してくれるかもしれない。
広告
「ノザキのコンビーフ」がでっかくなってミニトートバッグに!

image credit:Geodesign
缶詰と同じ台形型をした「ノザキのコンビーフ」のミニトートバッグ。まさに缶詰が大きくなったかのようなビジュアルで、中にたっぷりとコンビーフが詰まっていそう!内側には大きめのポケットが付いており、スマホなどを収納可能。しっとり感のある人口皮革となっており、高級感が漂っている気もする。
底面が広いためお弁当箱を水平なまま持ち運ぶことができ、お弁当バッグにもぴったりとのこと。

image credit:Geodesign
お揃いデザインの缶詰ポーチをゲットすればコンビーフ感アップ
本体サイズは幅260mm、奥行170mm、高さ330mm、価格は4104円(税込)。姉妹品としてほぼ原寸大サイズの缶詰ポーチも販売されており、そちらとペアで持てばさらにコンビーフ感がアップ!
ただ、ミニトートバッグもポーチも残念ながら現在品切れのようだ。欲しい人は再入荷お知らせメールを登録して気長に待とうそうしよう。

image credit:Geodesign
ちなみにコンビーフの缶詰が台形(枕缶)なのは、面積が大きい側から肉を詰めることで缶の中の空気を抜いて肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果があるからなのだそうだ。何気なく台形なわけじゃなくてちゃんとおいしさのための工夫が凝らされているんだね。
References:ノザキのコンビーフ / Geodesignなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
MONO消しゴムのリュックも市販してほしいの
2.
3. 匿名処理班
コンビーフって全然食べてないなぁ
どうやって食べると美味しいのかしら?
4. 匿名処理班
食った事が無いんだよな。
アラフォーだけど。
5. 匿名処理班
中身っぽいポーチ付きなら完璧だったのに。
6. 匿名処理班
デートには持って行きたくないけど通勤には使える…か?
7.
8. 匿名処理班
コンビーフが食べたくなってきた
9. 匿名処理班
野崎コンビーフのバッグかと思って期待したのに…
10. 匿名処理班
ちょっと欲しいと思ったが意外といい値段だわ
11. 匿名処理班
ほぐしたコンビーフをスライスしたジャガイモに混ぜてオーブンで焼くと美味い
12. 匿名処理班
クルクルの切り取り線が入ってないじゃないか
あれがないとワクワクしない
13. 匿名処理班
一人だと持てあます、野崎のコンビーフ。
嫌いじゃないけど。
14. 匿名処理班
>>9
その書き方だと何にガッカリしてるか分からん人いるでしょw
15. 匿名処理班
微妙に高いのとそのまま食べた場合、直ぐに飽きてしまうのがアレ。
16. 匿名処理班
貧乏人のカスだから、ニューコンミートの方ばかり食べてるわ
お馬さんおいしいです
17. 匿名処理班
反対側はニューコンミートにして
18. 匿名処理班
下の方にファスナーをぐるっとつけるべき
19. 匿名処理班
※3
コンビーフに玉葱のみじん切り加えてマヨネーズであえる。
あえたコンビーフは食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
パンに挟んで食べても良いが、おすすめは温かご飯に一口分のせて
味付け海苔で巻いて食べる。
20. 匿名処理班
かわいい。
欲しい。
21. 匿名処理班
※3
単純にレンチンしてほぐして醤油かけるだけでご飯モリモリ食えるよ。
ペペロンチーノにコンビーフとレタスを追加するのもイケるし、ポテサラに追加したりニラ玉に追加したり、旨味と塩気のチョイ足し要員としても活用できる。
22. 匿名処理班
ヾ(゜0゜*)ノ?コンビーフ?どんだけ異文化なの沖縄。。どうせならポークのリュックとかも希望したい! スパムじゃなくてチューリップのほう
23. 匿名処理班
牛の腹のあたりに上下でセパレートできるジッパーをつけるアイディアは却下されたんでしょうね
24. 匿名処理班
※1
女子高生に大人気になる!(クワッ)
25. 匿名処理班
説明文の「ミニトートバッグ」が「ミートバッグ」に見えた
26. 匿名処理班
※3
缶を開けてトースターで5分ほど焼く
そのあと塩なりコショウなりで味付け
あとはマルかじり
シンプルだけど一番コーンビーフが
おいしいと感じる食い方
27. 匿名処理班
「コンビーフが丁度23個入ります。コンビーフを23個持ち歩きたいけどいいのないかなー?とお思いの方は是非」
っていうお得ポイント紹介が抜けてるよカラパイヤさん!
28. 匿名処理班
羞恥心無しで
29. 匿名処理班
コメント欄がとんだ飯テロ状態だよ!
30. 匿名処理班
>>11
マヨネーズも!
31. 匿名処理班
巻き取り鍵のチャームを付けて欲しかった
32. 匿名処理班
ふと、コンビーフたんを思い出した俺はもう若くない。
33. 匿名処理班
>>12
ぐるっとファスナー付けて持ち手をあの金具にしてほしい
34. 匿名処理班
※3
オムレツにしても美味しいですよ。
卵2〜3個・コンビーフ缶小1個・コショウお好み→コンビーフをほぐしながらよーく混ぜる→油を引いたフライパンで片面をこんがり焼く→引っ繰り返してもう一方の面も焼いて出来上がり。
コンビーフに塩気があるので、私はコショウしか入れませんが、お好みで。
引っ繰り返すのが難しいときは、一度皿に出す(焼けた面が上の状態)→滑らせる様にフライパンに戻すと楽です。
そのままでも、サンドイッチにしても◎です。
35. 匿名処理班
70年代に幼少・青春期を過ごした人なら一度はやってみるのではないかと思われる
「缶を剥いて直食い」
36. 匿名処理班
※34
コンビーフオムレツ美味しいですよね。大好き。
37. 匿名処理班
ニューコンビーフとニューがついてるのは牛肉だけじゃなくてもいいので馬肉入りと習いました
38. 匿名処理班
このコメント欄のコンビーフレシピのまとめも欲しいな
39. 匿名処理班
チャーハンの具として使う
40. 匿名処理班
※37
2005年の日本農林規格における缶詰表示の改定により、
コンビーフの名前は牛肉100%のものだけしか
使えなくなったので、今はノザキのニューコンビーフは
ニューコンミートに改名されました。
41. 匿名処理班
>>39
むしろ、コンビーフライス。
コンビーフを塩コショウで炒めてから、ごはん投入。
いい感じに混ざったらできあがり〜。
42. 匿名処理班
ちょっと欲しいwww
43. 匿名処理班
100パーセント馬肉の ”コンホース” も食べてみたい。
44. 匿名処理班
ノザキのニューコンビーフ(コンミート)はかつては100円で買える貧乏学生の味方だったけど今は高くなったね。
大鍋でキャベツと煮込むのが定番メニューだった。
45. 匿名処理班
いつもコンビーフサンドウィッチ。フライパンで加熱して、たっぷりパンに挟む。
46. 匿名処理班
幼稚園の頃食べてたハズなんだけど、どーやって食べたか
思い出せない!ゆでたポテトとざっくり混ぜたのかな?
あと幼児にあの開け方はむずかしかった。
(途中で切れたような気がする。。。)
今は白い部分が脂肪だと知ってしまったので、食べるのに勇気がいる。
47. 匿名処理班
スープ シチュー ポトフ カレー 等の煮込み料理に投入
家で炊飯器や アウトドアの飯盒で米と一緒に炊く
餡かけラーメンや 餡かけチャーハンの餡にも
48. 匿名処理班
※16 イキモノに感謝して食べる事ができるアナタはカスじゃない!
49. 匿名処理班
>>3
じゃがいもと一緒にい炒めるのがうまいと思う。
50.
51.
52. 匿名処理班
あっちの野崎コンビーフだとしても逆の意味で飯テロ。
53. 匿名処理班
野崎コンビーフってあのホラー風な絵をかいてる奴かと