
image credit:twitter
腕一本でボールをつかみ、高速回転させては投げるすんごいロボット。それがきっちりストライクだからぐうの音も出ない。計算し尽くした上でのダイナミックなボウリング。最近の技術はさすがやな・・・と、感心していたユーザーも、投稿者のネタばらしに驚愕したようだ。
実はこれ、つい先日ツイッターでシェアされまくった映像だが、なんとCGだという。
じゃリアルって何よ?と聞きたくなるほど現実的なロボットに多くのユーザーが釣られちゃったみたいだよ。
広告
BowlBot 5000 #cinema4d #octanerender #3d #rendering3d #aftereffects #3drendering #3drender #c4d #c4dart #digitalart #robot #3dart #compositing #cgi #animation #3danimation #render #surreal42 #motiongraphics #howiseedatworld #mdcommunity #mograph #mgcollective #dailyrender pic.twitter.com/iVbvfED80R
— Tom Coben (@TomCoben) 2019年7月3日
回転投げでストライク!ボウリングロボが凄すぎた
目にも鮮やかなオレンジ色の「ボウルボット 5000」パッと見は産業用ロボみたいだが、ボウリングができるらしい。
一本腕でボウルをつかむと…高速回転スタート!
そ、そんな回転とか必要なん!?暴走とかでなく?

image credit:twitter
と思ったその時、ボールがついに放たれた!ボールは並んだピンのまんなかにヒット。
なんともあざやかなストライクである。

image credit:twitter
いやはやとんでもないロボットだ。こんな投げ方でストライクとは…型破りな投げを披露したロボットはツイッターですぐ拡散。「すごいロボットやんけ!」ってな調子でシェアされまくった。
おそるべき高性能ロボ。だが実は・・・
だが実はこれ、投稿者のトム・ コーベンが手がけた架空の映像だった。モーショングラフィックデザイナーの彼が、CGでリアルなロボットを作りツイッターでシェアしたのだ。
インパクトある映像は7月3日の投稿以降すさまじい速さで広まり、現時点での再生数は1600万回を超えている。
その中には投稿者が誰かなど知らぬままシェアした者もいる。かなりのユーザーがそのロボットを実在すると思い込んでいたのだ。
これリアルじゃないから。ネタばらしの映像をシェア
そこでコーベンがネタばらしの投稿を開始。リアルではないことを意味するハッシュタグ、#notrealをつけた別のロボット動画をシェアしたのだ。
ピッチングマシンのボールをもれなく打つ正確無比なバッティングロボ、その名も「バットボット 6000」だ。はてどこかでみたような…?BatBot 6000 #CGI pic.twitter.com/2CW5bK5L3A
— Tom Coben (@TomCoben) 2019年7月5日
フォロワーの注意を引いたコーベンは、編集した「ボウルボット 5000」の映像を再び投稿。それは#CGI #animationのダグつきで、実在しないことを知らせるものだった。
これでCGと気づかないユーザーはさすがにいなそうだが、今回の件はコーベンにとってうれしい出来事だったにちがいない。BowlBot Behind the Scenes#CGI #animation pic.twitter.com/NtvMSQ43B2
— Tom Coben (@TomCoben) 2019年7月7日
次はネタばらし不要なトーマス風クリーチャーが登場?
ちなみに最近、コーベンはこんなCG動画を投下している。きかんしゃトーマスの昆虫系亜種?
いや、トーマスを吸収した未知のハイブリットクリーチャー?
ま、これならリアルと思い込まれることなくネタばらしも必要なさそう。一般受けするかどうかは別だけどな。It was time for Thomas to leave, for he had consumed everything. #animation pic.twitter.com/CohRFoHLdq
— Tom Coben (@TomCoben) 2019年7月8日
この前のボストンダイナミクスめいたロボットといい、もはや動画の真偽すら見分けにくいネットの世界。
これがどんどん進んだら何も信じられなくなりそうだが、この先は投稿動画を分析するAIとかが当たり前に普及したりするのかしらん。
References:mashable / twitter / twitter など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
騙された
2. 匿名処理班
現代の技術で本当にできることをCGででっち上げるというパラドックス
3. 匿名処理班
( ̄□ ̄;)!! やめてくれ
4. 匿名処理班
まあピンとボールが一部めり込んでるからな
5. 匿名処理班
ピンの跳ね方がゲームっぽかったしね、フワっともしてるし
6. 匿名処理班
ああ、結局CGって事にしたのか。
そりゃあこれが実在するって知れ渡ったら・・・いやなんでもない。
7. 匿名処理班
球が上下につぶれているから分身魔球にならなければおかしい
よってCGと一目でわかる
あれだけ回転して竜巻がおこらないのも物理法則()に反しているし
ていうか普通砕けてジャコビニ流星になるよね…
8. 匿名処理班
あの距離飛ばすには遅いし 飛ぶ速度があればピンが割れる
とか考えてたけど機械を固定してないのでフェイク書き込みがあってなるほどと思ったよ
9. 匿名処理班
あの速度でボールがぶつかるとピンが破損するはず
こんな危険な実験を容認したボウリング場はどこだ
ロボットが小型すぎるし電源ケーブルも見えない
ボウリング場の地下に全部設置しているのか
まあ全部作り物だったわけだね
10. 匿名処理班
記事後半の「トーマスロボ」に近いものは、すでに作られていてyoutubeにアップされてるよね。
「多脚機関戦車トーマス」。他、参照。
※7
「侍ジャイアンツ」。懐かしい。
あと、ジャコビニ流星は「アストロ球団」か。
11. 匿名処理班
初見で合成だと思った
みんな騙されてるフリをしてると思ってた
12. 匿名処理班
へーさいきんのCG はリアルなんだな
日本映画のCG処理で慣れてるから本物だと思ってたわ
これで脳が感覚を覚えたからもう日本映画のCGはさらにしょぼく感じるだろうな;;
13. 匿名処理班
こんなん直撃したら砕け散るわw
14. 匿名処理班
あの回転速度でボウリング玉ほどの質量の球体を2点で把持できるロボットアームとかマジでやばい
15. 匿名処理班
普通に見てわかるやんけ
逆に見てわからんかったヤツおるんか?
16. 匿名処理班
>そこでコーベンがネタばらしの投稿を開始。
最初から書けよ
こういう悪意で人を騙して喜ぶ愉快犯はムカつく
ほんとクズな風潮やわ
17.
18. 匿名処理班
まあ、普通に考えて、ロボ本体の固定が全くされていない状況で、あんなに激しく腕を回転させたら本体そのものも激しく上下に揺れて、ボールを投げる前の段階でふっどぶよね。
19. 匿名処理班
※16
もっと肩の力抜いて生きてもええんやで
20. 匿名処理班
スコアが100に届かない俺様がパーフェクト獲るCGを作ってくれ
21. 匿名処理班
※15
そうだよね。
ボールの重量感とかスピード感、機械の動作、なんか昔のアニメっぽい。
22. 匿名処理班
逆にこれがフェイクだと気づかない人って煽り抜きで相当のアホでしょ
現実的に物理法則ガン無視だし色々と不可解すぎんだろ
23. 匿名処理班
最後のトーマス、
近所の線路に夜中こんなのが居たら間違いなくチビる。
24. 匿名処理班
※16
最近気づいたの。
あなたって、もしかしたら、とっっっても真面目な方?
25. 匿名処理班
音がもう少しリアルでないと騙されないでしょ
26. 匿名処理班
ちゃんとボールを転がしてストライクを連発するロボットは実在しますよ。
ただしAI非搭載なのでレーンのオイルコンデションの変化には対応できないのでパーフェクトは出せないようですが。
27. 匿名処理班
ボールが歪んだところでわかっちゃうでしょ
28. 匿名処理班
見たらわかるだろう・・・
ホントにやったら施設が破壊される
29. 匿名処理班
確かに普通にCGと一応わかるなって思った。吹っ飛び方がおかしいから。
30. 匿名処理班
そろそろ、現実の技術でもできるのでは。
31. 匿名処理班
前にボールがアーモンド形になってるって笑われてた奴やん
32. 匿名処理班
ネタバラシ動画がネタバラシになってないんだよなぁ、、
日本の大学で後出しじゃんけんをバレないように出すロボ作った研究所で
ストライクゾーンのボールはすべて打ち返すってのやってたよ
33. 匿名処理班
ふと思った。
人間技じゃないのは承知の上で、ノーバウンドでピンに当ててもルール上問題ないのだろうか?
やっぱロフトボールってことでダメ?
34. 匿名処理班
これを一目でCGだと気づかない奴はネットなんか使わないべきだと思う。
35. 匿名処理班
まず置いてある段階から固定されてないのが違和感あるし、
動きが軽すぎる、物理的じゃない。
でもどんどん見破りづらくなるんだろうな。こういうのも
36. 匿名処理班
全然リアルでもなんでも無かったからしょぼいCGだなって思ってたけど
ネタバラシされないとCGだと気付かない人がいてマジでビックリしてる
37. 匿名処理班
コメ欄みたらやっぱりあった気づいてたマウント
あとだしに興味ないからネタバレする前にいえww