
image credit:Kentucky for Kentucky
ケンタッキーフライドチキン(KFC)はとてもおいしいことで知られているが、ひとつ悲しいのが食べたらなくなってしまうことだろう。最後の一口を頬張るときなんて、あぁもう終わりか・・・とちょっぴりおセンチな気持ちになってしまったりしなかったりするほどだ。
とはいえフライドチキンばかり食べているわけにはいかないし、かといってフライドチキンを食べずに取っておいたらいずれ腐るだろう。
そんなフライドチキンフリークのジレンマを解消してくれるアイテム「チック・インフィニティ(Chick-Infinity)」が爆誕していたようだよ。
広告
世界初の永遠になくならないKFC「チック・インフィニティ」
「チック・インフィニティ」は、世界初の永遠に食べられないけど永遠になくならないケンタッキーフライドチキン。本物のケンタッキーフライドチキンを容量約454gのメイソンジャーの中に入れ、エポキシ樹脂でかためて保護したものだ。

image credit:Instagram
制作したのは、アメリカ・ケンタッキー州で活躍しているアーティスト、コールマン・ラーキンさん。ケンタッキー州コール・ランのケンタッキーフライドチキンでカーネルおじさんのレシピにもとづき手作りしたフライドチキンを使用するなどこだわり満載とのことだ。

image credit:Instagram
フライドチキンをクリアに立体的に保存するこだわりの独自方法
ケンタッキー州にまつわる商品の通販サイト、ケンタッキー・フォー・ケンタッキー(Kentucky for Kentucky)で販売されており、価格は100ドル(約1万900円)。ケンタッキー・フォー・ケンタッキー(Kentucky for Kentucky)


image credit:Instagram
ややお高めのお値段だし特別感があるし、フライドチキン好きの大切な人へのプレゼントにいいかも?そういえば前に樹脂漬けのピザも販売されていたけれど、例え食べられなくても大好きなものが常に手元にあるっていうシチュエーションがナウなトレンドなのかな?
・永遠にピザ!どこまでもピザ!本物のピザをアクリル樹脂に埋め込んだオブジェが販売中(アメリカ発) : カラパイア
References:Instagram / Design taxi / Kentucky for Kentucky / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ごめんな
どうして俺には違うモノに見えてしまうんだろう...
2. 匿名処理班
どんな味するのか食べてみたい!
3. 匿名処理班
メチャクチャきれいなフライドキチン標本だなw
でも一時期食品レジンの危険性が謳われてたけど、フライドチキンは大丈夫なのだろうか
4. 匿名処理班
何万年先には貴重なサンプルになりそうやな
5. 匿名処理班
このフライドチキンが後世の歴史家を大混乱させる事になるのはまた別のお話
6. 匿名処理班
お腹を満たせない永遠なんて虚しいものよ…!(´;ω;`)
ジレンマって意味ではアートかな…
7. 匿名処理班
中で腐ったりしないのかな?
レジンだと油が浮いたり見た目が黒くなったりするみたいだけど
8. 匿名処理班
食えないチキンは、ただの鶏だ。
9. 匿名処理班
ダイエットに良いのか悪いのか
10. 匿名処理班
食いたいのはケンタッキーの肉ではなく、その皮
忘れんといてな
11. 匿名処理班
いざという時に壊して取り出せば食えるのかな・・
12. 匿名処理班
理科室の後ろにホルマリン漬けといっしょにならんでそう
13.
14. 匿名処理班
1万円するなら表面があまりツルツルでない普通のジャー(ビン)じゃなくて、標本瓶のほうが観察しやすかったかな...と思ったが、そうすると美味しくなさそうになっちゃうもんね。
15. 匿名処理班
全然おいしそうじゃない・・・
16. 匿名処理班
未来人「過去の人類には未知の臓器があった。証拠はこれだ!」(フライド・チキン漬けドーン!)
17. 匿名処理班
食べ物としてあるものを加工して食べられなくするというら行為が受け入れ難い。ケンタッキーも作り物でよかったでしょ。食べられないならわからないんだから。
18. 匿名処理班
マックなら腐らんから加工せずに永久に愛でられるんやで
19. 匿名処理班
もっと綺麗なものを入れてさー、そうだな生花とか透明標本とかペーパーウェイトにしてくれ。
ただレジンは10年くらいでビキビキにひび割れるけど、これはどうなん?
20. 匿名処理班
もらっても嬉しくない。
21. 匿名処理班
1本無駄にしたなぁとしか思わない。
標本にしちゃうなら食べようよ〜!
22. 匿名処理班
非常に芸術的だ
つまりケンタッキーフライドチキンは芸術言うことだ
23. 匿名処理班
Vの者の某委員長も豚バラ肉をレジンで固めていたけど流行ってるんけ?
24. 匿名処理班
嫌気性細菌が付着していれば腐りそう。
それにエポキシ樹脂は吸湿性があるから何らかの変化はあると思う。
25. 匿名処理班
少し前の人工肉の記事には家畜肉反対派が掃いて捨てるほど出たのにこっちの記事にそう価値観のが出てこないのなんでなんだろうな。
食うという本来の役割すら果たせず道楽のために屠殺された命に見えて、俺にはどうもただただ悪趣味に見えて仕方ないんだが。
俺はガッツリ肉食う派だし食用家畜は賛成の方だが、こればっかりは否定したいぞ・・・。
つかこういうのこそ代替品使えよ・・・。
26. 匿名処理班
経年変化で遅かれ早かれ黄変するよ。琥珀詰めみたいになる。
あと、収縮も避けられないから瓶詰めは危険かも。
27. 匿名処理班
うーん・・ナウいじゃん。
28.
29. 通りすがり
かつてパスツールさんがフラスコの中にスープを入れ煮沸しフラスコに栓をした
その後腐らなかった事を根拠に微生物の自然発生説を否定した
無生物の状態では生物が発生しない
最初の生物の誕生はその例外になるのだがより身近に居る生物が加熱殺菌に耐えた為に再現実験には失敗した事例がある
30. 匿名処理班
永遠は無いでしょと揚げ足とってみる
31. 匿名処理班
部位はもっともKFCらしいドラムが選ばれたのかな
32. 匿名処理班
損壊した鶏の死体の加工物を樹脂で固めた物体を芸術としとるわけね。これが芸術なら理解できんでええわ。
33. 匿名処理班
こんなんに1万出すなら
1万でケンタ食い倒れたほうがいい
34. 匿名処理班
鶏「こんなことのために…」
35.
36. 匿名処理班
※25
だよね
まず食い物で遊ぶなやって思う
食べないのなら食品サンプルでいいじゃん…何のために屠殺されたんだ鶏
殺したものは美味しく食べようよ…
37. 匿名処理班
合羽橋行けば
千円くらいで美味しそうなのがありそう
38. 匿名処理班
レジンに気泡が入るかもだけど、自分で作れば良い。
39. 匿名処理班
誰得よ
40. 匿名処理班
鶏からいただいた足が無駄に。食べて消化するのが供養だ。
41. 匿名処理班
※36
言うて見えない所で幾らでも捨てられてるからね、今この時間もまさに
まだ芸術になって金を生み出すだけマシだろう
42. 匿名処理班
レジンはどうしても年功劣化で黄変するから永遠は無理かと思う
もっというと中のフライドチキンが腐敗するかもしれない
43. 匿名処理班
指摘されてるけどマクドの物だったら、加工せずに誰でも簡単に保存できるんだろ?誘惑に負けない限り
44. 匿名処理班
瓶の曲面で歪んで見えちゃうし、食品サンプルで作ってもらう方がいいんじゃね?
45. 匿名処理班
これで1万円ならもうちょっと出せば、触れる分だけ嬉しい食品サンプルを発注できるでしょ
薬品付けは皮がちょっとずつ崩れてボロボロになっていくし、液体は黄色くなるし、肉自体は白くなってくし
精々2〜3年くらいじゃない?食品として見れる姿でいられるのは
あと非常食になる言うてる奴、栄養抜けるわホルマリン自体が劇物だわで、これは食うものなくても絶対食っちゃあかん物体になってるぞ。革靴食ってる方がマシ
46. 匿名処理班
>3
確か特殊なやり方があるとか。
日本でも飴をレジンで固めてる人が居たが特許取ってた。
素人のUVレジンじゃなくて、特殊なレジン液か何かで、すぐに固まるやり方をやってるから大丈夫なんじゃないかなと。