
欧米では「コンブチャ」と呼ばれ、タブレット錠にしたものが人気の健康食品となっている。その紅茶キノコを使って誕生したのが、ジオメトリックな形のフルーツアイスキャンデーだ。
体にやさしいだけでなく、形状をジオメトリック型にすることで噛む時に歯にしみないようになっている。
広告
体にやさしいアイスキャンデーづくりを目指して
棒付きアイスキャンデーの会社「The Better Pop Co.」の創設者ルビー・シェクターさんは、母親が消化器系の問題を抱えていたこともあり、将来はヘルシーな食品会社を始めたいと常々思っていた。そこで、プロバイオティクス(乳酸菌に代表される善玉菌)をうまく体に取り入れるより良い方法として、ユニークなアイスキャンデーを作ることを思い付いたのだという。
Geometric Popsicles Are Designed For People With Sensitive Teeth
ジオメトリックな形状で知覚過敏な歯にもやさしい
実験を重ねて出来上がったのが、紅茶キノコをフルーツとスパイスで混ぜ合わせたアイスだ。このジオメトリック(幾何学的)な形をしたユニークなアイスキャンデーは、ヘルシーなおやつというだけでなく、実は様々なメリットがあるとルビーさんは話す。
冷たいものを噛んだ時、歯にしみて痛いと感じる人は多いでしょう。この特許を取得したユニークなデザインなら、簡単に噛めるので、敏感な歯を刺激することはありません。ヘルシーでユニーク、しかも歯にも優しいこのアイスキャンデーは、ピニャコラーダ、チェリー&スマック、バニラ&アップルシナモン、チリパイナップル&タマリンド、マンゴー&タンジェリンと複数の味が揃っている。
また、簡単に折れるので、誰かと分け合ったり、母親が子供たちに少量を与えるのにも向いています。
多くのプロバイオティクスは、タブレット(錠剤)になっているのでそのイメージを変えたいと思いました。
健康を念頭に置いて、砂糖や濃縮果汁を一切使用しない原料だけで作っています。

なおこのアイスキャンデーは、6月29日までニューヨークのブルックリン区にあるフードマーケットにて1本6ドル(約650円)で販売中だ。また、インスタグラム『thebetterpop.co』も公開されている。
日本のガリガリ君、特にソーダ味好きなんだけど、この形状だともっと食べやすいのかな?中がかき氷みたくなってるから難しいかな?
References:The Better Pop, A Fruity Frozen Kombucha Popsicle in a Geometric Shape to Help Those With Sensitive Teeth/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
紅茶きのこがコンブチャ…
テンプルが天ぷらになったような伝言ゲーム的な行き違いの産物か?
2. 匿名処理班
1本650円はちょっと…w
3.
4. 匿名処理班
「コンブチャ」だと本来別物になるのだが
本物のコンブチャを味わったらどう反応するだろうか
ちなみに紅茶キノコが昔流行ったことは知ってるが食べたこと無いので非常に興味深い
このアイス含めて一回食べてみたいな
5. 匿名処理班
へー、しみないんだ。ガリガリ君もこの形にしたらいける?
しかし650円は高いわー!
6. 匿名処理班
今後アイスキャンデーは全部この形でいい!
7. 匿名処理班
紅茶キノコとナタデココは仲間
8. 匿名処理班
こぶ茶?
9. 匿名処理班
「紅茶(キノコ)」なのに「昆布茶」とは、これ如何に?
10. 匿名処理班
知覚過敏歓喜
11. 匿名処理班
紅茶キノコ(コンブチャ)を飲み続けている身としては興味あるな。
果汁をストレートで材料として使っているなら余計なモノ(過度な味やカロリー)を抑えているという点でも良いね。
形状の美しさ、食べやすさ、栄養と健康、3拍子揃った考えられた商品だけど、飛行機使わないと食べれない(涙)そしてちょい高い・・(涙)
12. 匿名処理班
良さそう!と思ったけど1本日本円で約650円でビビった
向こうとはアイスに対する金銭感覚が違うのかな…??
13. 通りすがり
砂糖を使って居ないのは本当だろうか?
酢酸菌は糖分の他にも10%未満のアルコールに耐性を持っててエネルギーとしても使えるのだが
アルコールで育ててた?
酵母菌も入ってるのか?
砂糖の中でも単糖しか食べないのに
ドライの表記が付いてるビールの酵母菌でも二糖類を消費するのがやっとなのだが
本当に糖分を必要としてない酵母菌があるなら超辛口を好む日本酒のマニア向けの商品が作れるのだが
広報の人間が製造行程を知らないのに宣伝を書かされてる?
社内で部署の違う人とちゃんと話す時間を作るべきなのだよ
14. 匿名処理班
紅茶キノコ
昔、母親(現在70代)がハマってた!
『痩せる』って、紅茶キノコブームがあったのよ笑
15. 匿名処理班
ナタデココを凍らせて食べても美味しいからこれも流行るといいな。
16. 匿名処理班
あずきバーもこれにしよう
17. 匿名処理班
>紅茶きのこがコンブチャ
「上を向いて歩こう」が「SUKIYAKI」みたいなもんかな?
18. 匿名処理班
日本人「せや!アイスキャンディーかじると固くて痛いから、一口で食べれるもんにしたろ!!」
ピノ、アイスの実の爆誕であった。
19. 匿名処理班
紅茶キノコ妙にまた持て囃そうとしてるけど
今で言う水素水に近い胡散臭い飲み物だし 非常に不味い
20. 匿名処理班
一本が高い!
でもまだ普通の棒アイスみたいに大量生産出来るようなものじゃないんだろうね
スタバやタピオカもそれくらいするしな〜
21. 匿名処理班
この形、自分には美味しそうに見えない
22. 匿名処理班
本当に健康に役立つなら廃れることはなかっただろう
世代が変わり真実を知らない人に売り込もうとする似非健康食商人に気を付けろ
23. 匿名処理班
高価です。できればガリガリくんと同じくらいに。。。。
24. 匿名処理班
※1
コンブチャの起源はモンゴルだとかロシアだとかいろいろ言われていますが、語源は日本の昆布茶とはいっさい関係なく、偶然日本の飲み物と同じ発音になったものだと聞きましたよ。
※13
砂糖は入っていないという意味であって、糖分が入っていないとはいってませんね。砂糖や甘味料を加えたり濃縮還元果汁を使ったりせずに果物をそのまま使用していると言ってますから、果物の自然な糖分はあるわけです。
私の住んでる国でもコンブチャ飲料はここ数年大ヒットで、どこのスーパーでもいろんなメーカーからいろんなフレーバーが出ていますが、基本的に糖分は砂糖以外のものです。コンブチャを飲むような健康に気を遣う層は砂糖を避けるんだと思います。ちなみに私も味は好きなんですが、高いのでめったに買えません!
25. 匿名処理班
海外のスキンケアコスメの有効成分の欄に「kombucha」って見たときは何が起きたのかと思ったが、そうか、紅茶キノコだったのか…
Wikipediaには「The American Heritage Dictionary は、英語話者がゼラチン状の培地を海草(昆布)と誤解し、「昆布茶」と混同したものと推測している。」とあるね。
26. 匿名処理班
650円で売れると思っているとは、さすがゴッサムシティー 。
27. 匿名処理班
見た目がおしゃれで可愛いし健康にもいいときたらこりゃ流行るぞ!と思ったけど650円は高いなぁ…
28. 通りすがり
>>24
くだもの由来の糖分と砂糖の違いがわからん?
29. 匿名処理班
>>13
えーと、
「砂糖を使っていない」
と言うのはアイスキャンディーの原料として砂糖を加えていない、という話なんですけど。
アイスキャンディーの原料たる菌を育てるのに糖を使うのは別の話でしょう……