
人間界においては、多種多様なエコフレンドリー埋葬が話題となっているが、5年前に発表されセンセーションを巻き起こしたインフィニティ・ベリアル・スーツ、通称キノコの死装束が間もなく登場する。
死装束には、キノコの胞子を植え付けた糸で刺繍が縫われており、埋葬後に発芽する仕掛けとなっている。このキノコは腐敗する遺体を消化し、殺虫剤、保存剤、重金属などの体内に含まれる汚染物質を分解してくれる。すなわちこの死装束を着た遺体は、埋葬後にキノコの餌となるのだ。
広告
ジェー・リム・リー:私のキノコ死装束
COEIOの共同創立者ジェー・リム・リーさんとマイク・マーさんは、スタンフォード大学のハッソ・プラットナー・デザイン研究所で出会った。リーさんは遺体と地球が再び結びつきを取り戻すことができる埋葬方法を考案していた。
そして死後に遺体を”食べ”、体内の毒素を中和してくれるキノコのアイデアを思いつく。そのアイデアを検証するために、自分の髪の毛、皮膚、爪を様々なキノコに”餌”として与え、分解能力の高いものを選別したのだそうだ。

「私たちは人間自身による汚染に対する責任を負っており、またその犠牲者でもあります」とリーさんは2011年のTEDで講演している。この責任の一部に対処する方法として、死装束が死後に人体から有害物質が環境中に放出されることを防いでくれる。
多くのアメリカ人は遺体の腐敗を遅らせるために、葬式でホルムアルデヒドを使用されるが、この死装束ならそれが放出される心配もない。また栄養を植物の根に素早く届かせるようにも設計されているそうだ。


「デニスさんから手紙をいただいたのは、『これをどうやって世に広めようか?』と真剣に考えていたときでした」とドキュメンタリー映像の中でリーさんは話している。
ドキュメンタリーはデニスさんが計画するグーリンな葬式の経過を追い、彼がキノコの死装束を採寸したり、死亡記事を書いたりする姿が映し出される。
なおインフィニティ・ベルアル・スーツには動物の埋葬用に容器型タイプも用意されている。容器型タイプは来月に発売される予定だ。また人間用の容器も早ければ今年4月か5月頃には発売されるという。スーツに関しては、すでに数百人もの予約客がいるそうだ。「昔ながらの葬儀屋のサービスに満足していないんですよ」とマーさん。

環境に対する関心が高い人たちにとっては、死体防腐処理に有害物質を使用したり、火葬にエネルギーを費やしたりするなどとんでもないことである。
一方、伝統的な葬式よりも安価な代替手段として関心を持つ人たちもいる。そうした人たちは、自分の死を通して世の中に対する見方や考え方を明らかにし、家族とのつながりを持とうとしているのだそうだ。
via:atlasobscura・awesomewithoutborders
現在日本ではほとんどが火葬で、土葬の習慣が残っているのは主に奈良県や和歌山県の一部等に限られているそうだが、業火的な炎に焼かれるよりも土に還りたいという人はキノコの養分としての第二の人生が開ける可能性があるのかもしれない。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ハンニバルであったなこんなの
2. 匿名処理班
このビジュアルで死後弔われたいって人いるかなぁ・・・
菌糸編みこんだ部分がうじゃ〜ってなってるデザインやめるべきだと思う
3. 匿名処理班
ちゃんと最後まで読んだし見たけど脳が理解を拒むぞ
4. 匿名処理班
こんなことしたら3日後に復活できないじゃないか
5. 匿名処理班
食えるんか?
6. 匿名処理班
冬虫夏草っぽい絵面になりそう
7. 匿名処理班
土葬だと1人1墓地必要じゃん。
火葬だったら家族1墓地で済む。
今は墓すら要らない人が居るし、やっぱり火葬でしょ。
8. 匿名処理班
これ、人体の分解に優れた菌類ってことでしょ。
絶対に新しい伝染病の元になるって!
9. 匿名処理班
この発想すごく好きだな。
できれば死後は自然に還りたいと思うし
自分の死に際していらないお金もエネルギーも使ってほしくない。
きのこも大好きだからいいことづくめなんだけど
そうなんだよなあ。日本だと火葬がネック。
10. 匿名処理班
これは・・・発想は分かるけど見た目が恐ろしすぎる・・・・・・
少し前にカラパイア記事で、イタリア発の樹木葬(?)があったけど、
そっちの方が数十倍ロマンがあって魅力的だったかな・・・
11. 匿名処理班
どんなものでも多様化する時代だな本当
12. 匿名処理班
タケノコ派の自分にはあり得ない行為だな。
13. 匿名処理班
リアル「マタンゴ」、いや「侵略円盤キノコンガ」だな…
死者の弔いを火葬で締め括る日本流は大正解だと確信した!
14. 匿名処理班
日本は法律上焼かないといけないんじゃなかった?
15. 匿名処理班
クリッカーと化して復活
そしてラストオブアスへ…
16. 匿名処理班
キノコは食べれるやつなのかな
17. 匿名処理班
価格と手間次第では火葬よりよっぽどいいかも
死後なら焼かれようが埋められようが関係ないし
18. 匿名処理班
絶対に食いたくない
19. 匿名処理班
キノコってキャラクター性があるからホラーモノの題材に使われそうだなw
20. 匿名処理班
うーん、キノコだったら鳥葬のがいいなぁ……結局は好みかあ……
21. 匿名処理班
後のキノコ王国である
22. 匿名処理班
そのキノコを遺族が食べるのかエコだね
23. 匿名処理班
バイオマッシュ発生
24. 匿名処理班
ここまでドロヘドロの煙さんが出ないなんて・・・
25. 匿名処理班
キノコはともかく何かに分解してもらう埋葬というのはとてもいいけど
狭い日本では今すぐでけへん
26. 匿名処理班
蟲師にこんな感じで葬る話あったなあ
キノコじゃなくて草の姿した虫に食わせる話だけど
27. 匿名処理班
受苦無有数量処かぁ
28. 匿名処理班
何でまたキノコ…
マタンゴになりたい人ってそんなに居るの?
土に還りたいだけなら普通に埋めるんじゃ駄目なの?
29. 匿名処理班
※20
キ ノ コ ゾ ン ビ 爆 誕
30. 匿名処理班
俺の場合はすでに墓地あるし、火葬以外方法はない
選べればいいがこればっかりは無理だ
31. 匿名処理班
冬虫夏葬…
32. 匿名処理班
ナウシカ見た
33. 匿名処理班
これで食用のきのこを養殖して販売するシステムを作ればさらに効率が良い
34. 匿名処理班
※20
恐怖!キノコ男ってモンスターホラー映画があるにはあるよ・・・
35. 匿名処理班
キノコかぁ。いいなぁ。
キノコ共同墓地とかできないかなぁ。
植林され手入れがないままの山とかに。
木を間引く費用とか寄付する形でさ。
36. 匿名処理班
※25
「もし死んでいたら死体を菌床にキノコを栽培しろ。」って言ってたしねぇ
37. 匿名処理班
蟲師やんと思ったら書かれてた
個人的に死んだ後は墓とかに入りたくないから海洋散骨か樹木葬が理想だけど
記事の菌糸葬は遺体は地上に露出してるのかな?
仮に埋められたとしても人の形にキノコが生えてくるのかなw
だとしたら不気味だし、火葬後にカルシウムとして樹木に吸収される方が個人的にはいいかな
実なるやつ植えてもらったら良い実が生るかもしれないしw
38. 匿名処理班
キノコに分解してもらうのは全然OKだけど刺繍のデザインセンスがありえないわ〜w
菌糸をデザインするにしたってもう少し尊厳やロマンが欲しいわ。
人間用は日本じゃほとんど需要は無いかもだけど、ペット用なら欲しい人もいるかも?
39. 匿名処理班
※2
いや「すでに数百人もの予約客がいる」って書いてあるやん
まあ俺も共感はできないけど
共感できないからって見なかったことにするのはよくない
40. 匿名処理班
オーロラ放送局(人語を解し文化を持つペンギンの住む「カリン島」と縁あってラジオ局スタッフとしてその島に住むことになった娘さんの物語)の「冬虫夏草」思い出した
遺体を苗床に育ちある処理を施すことで噴き出る蒸気が天に昇りながら苗床となったものの死生観をあらわす雲を形成する、という特殊な茸を身に植え込んで眠りについた老ペンギンの話とラストシーンで夜空いっぱいに描かれる女神と鳥神ガルーダの姿
41. 匿名処理班
自然の摂理に反さず、土に還り微生物や虫の栄養分になる埋葬は個人的に憧れ。
自分は埋葬されたい。変な宗教入ってる訳じゃないよ!
42. 匿名処理班
きのこの生えた蠢く死体になりそうでやだなあとちょっと思ったけど
よく考えたらこれ腐海のシステムか……そう思うといいのかな……
ただ食ってもらうなら木に食ってもらいたいなあ
43. 匿名処理班
キノコ葬
44. 匿名処理班
蟲師やんって思った俺がいっぱいいる
45. 匿名処理班
これほど温暖化とか言っておいてカルシウムと炭素にする文化に常々疑問だった
そもそも墓なんか環境破壊も良いとこだし死んでまで迷惑な生物をなんとか地球に還元できる方法に共感したし感動した
ただ服のセンスが猛烈にダサい、それだけはなんとかならんのか?
46. 匿名処理班
※42
とても興味惹かれる。
ググってみたら表紙も好みだったし読んでみたい。
47. 匿名処理班
蟲師にこんな話し合ったな
死んだ人を里の山に置いてくるってやたつ
48. 匿名処理班
カビ恐怖症のオレはキノコに覆われるのを想像するだけでダメ。
キノコ食うのは好きだけど。
火葬して粉にし、海洋散骨一択で。
49. 匿名処理班
火葬後の灰を土に還す方が衛生的だと思う。
50. 匿名処理班
それが・・・ドロヘドロ!
51. 匿名処理班
ラスアスにクリッカーって奴いたな
52. 匿名処理班
ああ〜〜美しい…!これで埋葬されたい...!!
53. 匿名処理班
※7
冬「人」夏草だな、まさしく…
54. 匿名処理班
どうなっても重金属は分解されんぞ。キノコ濃縮されるだけ。だから喰うな。
55. 匿名処理班
環境保護的に優れてるとは言え、個人的にはこの埋葬方だけはご勘弁…。
死んだ後のこととは言え、自分の全身からキノコが生えてる様を想像するだけでうぎゃああってなりますよ。
56. 匿名処理班
ここまでEAT-MANなしとは
57. 匿名処理班
死後今より立派なキノコ・・・悪くない
58. 匿名処理班
倫理が拒む
59. 匿名処理班
マーイフレーンズ!ヒャッハー!!
60. 匿名処理班
あ、これ良いね。
でも大腸菌とかは残留しちゃうんだろうなぁ……。
61. 匿名処理班
どーせなら喰える茸に分解してほしいなぁ
62. 匿名処理班
よくわからないけど地中の棺桶の中でキノコが育つイメージでいいの?
63. 匿名処理班
いいな、これ
日本じゃ土葬が難しいだろうけど
64. 匿名処理班
これは骨まで完全に分解されるものなのだろうか?衛生上の問題をクリアしているなら惹かれる選択肢の一つなんだけど。
65. 匿名処理班
ブタとか牛でいいから、実際に死体がこれの効果でキノコ苗になって白骨化まで分解されるさまを記録映像、いや写真でもいいや、とにかくどうなるかを実際に見せてもらわんとね。実験室だけじゃなくて自然環境化の状態でだぞ。
66. 匿名処理班
これが後にキノカリプスに発展するとは、この時はまだ誰も知る由もなかった
67. 匿名処理班
人のエゴは果てしないね
68. 匿名処理班
日本では無理そうだな 墓への埋葬はどうすんだよ
69. 匿名処理班
重金属は分解されない。
70. 匿名処理班
KIN○K○恐怖症の者だが勇気を出して画面を手で隠しつつ記事を読んでみた
ごめんなさいこれはちょっと
71. 匿名処理班
火葬の問題がなければすごく心惹かれたんだけど、コメ欄では人気ないね
72. 匿名処理班
ラストオブアスを思い出したw
そういや映画化の話はどうなった!?
73. 匿名処理班
※14
「侵略円盤キノコンガ」を知ってる人がいて安心したw
あれ、中々よく出来たホラー漫画だよね。
74. 匿名処理班
重金属は無理だろう…
核分裂かなんかですか…
75. 匿名処理班
俺は死んだ後一所に永遠に留め置かれるなんて真っ平ごめんなんで、墓に入りたいとは思わない
火葬して海洋散骨一択だわ
76. 匿名処理班
死んでまで成分的に迷惑な存在ってつらいなあ。どうせ自分で見えないし、見掛けなんてどうでもいいから、自然界になるべく優しい方法なら何でもいいです。
77. 匿名処理班
土葬でウジ虫に食われるよりはいいかなぁ
78. 匿名処理班
死後どうなろうと全く気にならない
孤独死して部屋で腐乱死体となろうと火葬で灰になろうと土葬で養分になろうと全くどうでもよいと思ってしまう
死ぬまでの過程はもちろん苦しみたくないなあとか考えるが、死んだ後となると、感覚が続くわけじゃないので
どうなっても良いのではないでしょうか
孤独死した身内を発見してから、こう考えるようになった
どんなに遺体がひどい状態になろうとも、それはこの世に残されたただの物体の問題であって
その人の魂(あるのか知らないが)や、それまでの人生、尊厳が損なわれるということには
絶対にならないと、そう考えないとやりきれない
79. 匿名処理班
死んでからのことなんか考えてないから手間のかからない火葬でいいや。
それに伝染病とか広げたくないし
80. 匿名処理班
問題はそのきのこが食べれるかどうかだ
で、味は?
81. 匿名処理班
火葬の環境負荷ってどんなもんなんだろうね
こちらの方がいいとしても埋葬場所を管理するシステムはただの墓よりしっかりしないといけないし
管理地も広大で金額的には火葬よりコスト増は間違いない
ただなら自分はぜひこれで
82. 匿名処理班
火葬はクリーンで良いよ。真っ白な骨と灰は、清々しいまでに三次元的なしがらみを振り払って旅立った脱け殻にみえるし。
好みの問題だけど、自分は黄金の炎で焼いて欲しい。
83. 匿名処理班
こうやって腐海を作るのだ
84. 匿名処理班
ショッキング!!
85. 匿名処理班
※25
煙さんコメがあって安心した
86. 匿名処理班
火葬じゃいけないのか
環境のためなら燃やせばいいじゃない
87. 匿名処理班
パニック映画のネタ
88. 匿名処理班
ナウシカのオーム思い出した
89. 匿名処理班
日本の場合土葬する場所が無いから無理。
90. 匿名処理班
来世はキノコかあ…
91. 匿名処理班
漫画家の西原理恵子さんは幼少の頃、
田んぼで死んでいたイタチを棒でひっくり返したところ、
中からドジョウがウジャウジャ出てきたのを見てしまったため、
ドジョウ料理が全く駄目だそうです
…何かキノコにたいしてそんなトラウマ抱いてしまいそうな悪寒
92. 匿名処理班
そら
93. 匿名処理班
このキノコを食べる動物やナメクジには害はないのかな
日本人ならシメジとまちがえて食べてしまいそう
94. 匿名処理班
ファンガス……
95. 匿名処理班
「マタンゴ」思いだした
96. 匿名処理班
これそのうち歩き出すヤツだよ
97. 匿名処理班
どうせなら豚の腐敗実験みたいに分解の過程を豚でやってみて欲しいな
やってそうなもんだけどそういうのがないのはビジュアルがヤバくて見たら誰もやらなくなるのかもしれないが
98. 匿名処理班
扮装地帯が一面キノコファームにかわるのか
素敵なアイディアだ
99. 匿名処理班
これ普通に市場に出回るようになったら最悪なんだが…
100. 匿名処理班
体内の汚染物質を吸収したキノコを虫が食べ、その虫を鳥が食べ…ってまわりまわってどんどん人間に蓄積されていかないのかな
キノコの段階で完全に分解してくれんのか
101. 匿名処理班
これのすごいところは、人間が溜めこんだ毒素を分解できるところなんでしょ。
その他の自然葬、特に鳥葬なんかだと、毒をダイレクトに鳥さんに食べさせることになるわけだし。
102. 匿名処理班
いや火葬の方がずっと環境に優しくないか?
103. 匿名処理班
いや火葬の方がずっと環境に優しくないか?
104. 匿名処理班
平時における火葬禁止の宗教との折衷案としては、酸やアルカリで処理するよりよほどましだと思う。遺体が伝染病患者だった場合、防疫効果はどのくらいあるのかな。そこが知りたい。
※日本の法律では土葬も認められていますが、各自治体の条例で禁止されている地域がほとんどです。
105. 匿名処理班
これ着て生活してたらどうなるんだろう
106. 匿名処理班
分解能力の高いのを選んだってあるけど、元々その辺りに自生してないきのこを人工的に群生させることに対する環境負荷って無いのだろうか?
107. 匿名処理班
※2
日本ならゆるキャラ展開するな。
108. 匿名処理班
「このキノコ食えるんだろうか?」と思ったのは俺だけではあるまい
109. 匿名処理班
さすがに人間の死体から生えてるキノコは食べたいとは思わない。。。
110. 匿名処理班
漢方の生薬として闇市場で取引されそうな予感
111. 匿名処理班
死んだ先生 きのこる
112. 匿名処理班
真面目な話させてもらうと、今のところ高等哺乳類の遺体を直接栄養源と出来るキノコは見つかっていないと思うんだが。
近いもので言えばアンモニア菌(キノコ)だろうが、あくまで遺体が腐敗分解する過程で土壌が強アルカリ化されて生物学的な空白地帯ができることで、それに耐性のあるアンモニア菌がいち早く侵入して空間的ニッチを占領できるということであり、栄養源そのものは他の菌根菌と同様に樹木との共生にあるそう。あくまで動物遺体を喰っている(=分解する)のは各種昆虫やバクテリアであり、キノコはその副産物の恩恵を利用して生活域の確保をしているに過ぎない、と。つまり生態系システムとしてはごく一般的な死体の野晒しとなんら違いはない。これを称して「遺体をキノコの餌に」とは言わないのではないか。
つまり、このエコ事業はエセ科学的な眉唾なものである可能性が高いですよ。なにもキノコをわざわざ謳い文句にする理由がありませんからね。別のところに別の狙いがありそうに感じます。
ちなみにアンモニア菌(生活様式での便宜上の分類であり自然分類とは無関係)にはごく一部に食用可能な大型のキノコを発生させるものもあるにはあるものの、概ね子実体が小型であり有毒な成分を含むものが多いので食用に供されることはほぼないと思われます。
113. 匿名処理班
※35
ワスカバジファミリーは何故あれでいけると思ったのか・・・
114. 匿名処理班
茸とその他諸々で結局はエグいことになるんだろうけどせめてもう少しデザイン凝れないものかねぇ…
115. 匿名処理班
人間がそんな毒素の塊だったなんて初耳なんだけど
薬物耐性をもった新人類か何かかな?
116. 匿名処理班
火葬で灰を畑にばら撒いた方が、まだ良いんじゃね?
場所は火葬場だけで済むし、費用だって結局は…。
土葬場から生えたキノコは、気分的にキモいでしょ。下に遺体があると思うと、ゾクゾクしちゃうよね。
117. 匿名処理班
んふんふ!(菌類繁栄!)
118. 匿名処理班
桜の木の下にでも埋めとけば毎年死んで花実が咲くのかね?
119. 匿名処理班
鳥葬より全然グロくない
120. 匿名処理班
死体に含まれる防腐剤や化学物質のことなんて考えたこともなかった
人生最後の時に細かいことなんて…と思ってたけど、
身近な死だけじゃなく、世界中で物凄い数で起こってるんだもんね
このまま土壌汚染や海洋汚染が深刻になれば、葬送の方法も再考されなければいけない時が来るのかも
121. 匿名処理班
まったけ狩りのバカ殿コント思い出す
122. 匿名処理班
200kg近いデブが火葬されたとき、焼却場が火事になったって話があるし、そういう人はこれを利用すればいいんじゃね?
123. 匿名処理班
蟲師って漫画(アニメ)の、「泥の草」っていうエピソードを思い出した。
124. 匿名処理班
ハンニバルだと思ったら1で出てた
125. 匿名処理班
ハンニバルだ。
126. 匿名処理班
どうしても鳥肌がたってしまう
127. 匿名処理班
そそられはするけど広い埋葬地が必要ですな
ひゃっほーキノコたくさん!
とか言って掘ったら人骨とか嫌過ぎる
128. 匿名処理班
結構、良いんじゃね?
菌類って言っても伝染病とか全然無いし 細菌類やウイルスとは別物
だから安心して、きのこ葬できるじゃねえかよ
129. 匿名処理班
the last of usかな?
130. 匿名処理班
ここまでタロウもネオスも無しか
まあ、キノコだと抵抗のある人も多いだろうし、花や観葉植物くらいの方が受け入れられやすいのでは
131. 匿名処理班
出来たキノコを遺族で食べて何時迄も一緒に居られる
132. 匿名処理班
棺に閉じ込めてミイラになるまで放置するよりは良いと思う
133. 匿名処理班
栗本薫の黴って短編小説を思い出した
134. 匿名処理班
蟲師の「泥の草」だったかな…
135. 匿名処理班
諸星大二郎の西遊妖猿伝に出てた人参果だな
136. 匿名処理班
インフィニティ・ベリアル・スーツという邪気眼が疼く正式名称に惹かれたのは私だけのようですね
137. 匿名処理班
重金属や保存剤、何でもかんでもキノコが分解できるなんて思えない。自分の爪やら髪やらだけのデータってのもなぁ。
138. 匿名処理班
キノコ=健康的という安直なイメージ戦略を商売に転換したもの
実際には土の中のバクテリアが分解してるだけ
似非エコには腹が立つ
139. 匿名処理班
インフィニティ・ベリアル・プロジェクト
インフィニティ…無限
ベリアル…序列68番目の強大な悪魔で堕天使。
プロジェクト…計画
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
140. 匿名処理班
マジレスして申し訳ないが、この「ベリアル」はburial(埋葬)やぞ…
確かに厨二っぽく聞こえないこともないけどw
141. 匿名処理班
衛生上の理由から火葬は始まったんだから、火葬の方が良いんでないかい。で、散骨すると。散骨が環境に悪いなんて聞いた事が無いぞ。
142. 匿名処理班
火葬は衛生上いいんだろうけどやはり二酸化炭素やらなんやら 燃やすのにだって結構な温度を保つ必要がありそうだし色々を考えるとこっちのが環境にはいいんだろう
国によっては宗教上の理由で火葬はNGってのもあるからな
ただビジュアル的にちょっとってのがあるのと>>9がいっている
伝染病 そうでなくても 生きた人間にひっついて死にいたらせるような人間限定冬虫夏草みたいなのが出来上がったりするのは怖いな
143. 匿名処理班
真っ先にナウシカが出てこないあたり月日の流れを感じる
144. 匿名処理班
ゴルガリ団…
145. 匿名処理班
やがて‥‥王蟲の骸を苗床に腐海の植物が根を張り広大な土地が腐海に没したのぢゃ
146. 匿名処理班
土葬はちょっとパス
147. 匿名処理班
冒険王ビィトでこんな風にする敵いたな
148. 匿名処理班
やっぱ火葬が一番だろ。
149. 匿名処理班
蟲師でこんなのあったなあ
150. 匿名処理班
漢方薬にされそう
151. 匿名処理班
洞くつキノコ思い出した
152. 匿名処理班
カツオブシムシがいい
153. 匿名処理班
ベオルブかよ
154. 匿名処理班
薬付けの人体実験者をこの方法で濃縮抽出できる可能性もあるかな
155. 匿名処理班
そのキノコ食べたい?いや俺ならまぢで拒否する
156. 匿名処理班
鳥葬でええやんけ!なんでいきなり分解者に与えんねん
食われんのが嫌なら撹拌して森に撒けや
自然自然言うくせに自然の法則無視してて草も生えん
157. 匿名処理班
うちの庭にもよくキノコ生えてるけど
食べるのはナメクジくらいだなぁ
自分の養分で出来たキノコがナメクジに喰われるのは何かヤダ
158. 匿名処理班
そのうち予約が間に合わず,生前でも構わないから,
もう早めに菌糸を植え付けてしまおうかということに。
159. 匿名処理班
これで風呂場で分解しなくて済むな。
バスタブにコレ使って、後は土。
160. 匿名処理班
ずっと昔、飼い犬が亡くなって庭に埋めたら
そっからキノコ生えてきたの思い出した
161. 匿名処理班
死体遺棄が捗るかな?
162. 匿名処理班
ゴルガリ団やんけ!
そのキノコを配り歩いたりするなよ?
163. 匿名処理班
私は火葬の方がいいなあ…。
キレイサッパリ燃え尽きたい。
164. 匿名処理班
きっと生前そっくりなキノコが生えてくることでしょう
165. 匿名処理班
衛生面の問題で火葬が無難だけど死体って雑菌が沸く=微生物にとっていい環境=生命の源泉なんだよね
クジラなんか死体一頭分で生物群ができるくらいの価値がある
人間だってクジラには遠く及ばないが動物としちゃ大きいほうだし何より数が多い
衛生面だけじゃなく色々と無理だけど世界中の死体をかき集めて砂漠に並べたら緑化するくらいの可能性はあると思うんだ
まあ現実的にはローリスクローリターンな火葬一択なんだが、勿体無い気もしないではない
166. 匿名処理班
質量保存の法則の元火葬しようが土葬しようが宇宙に投げ捨てでもしない限り
地球環境に大した影響なし
167. 匿名処理班
高温多湿の日本じゃ無理だけどね
168. 匿名処理班
キノコ好き的にキノコメインで分解されるならいいなあと思う。
でも日本で土葬はもう無理だよね。土地もないし。
169. 匿名処理班
火葬は簡単じゃんっていってる人もいるけど
火葬は現在の葬式で灯油使用を選択している場合40リットル〜70リットル
薪で370kg〜400kgは必要になるよ
だから昔の人は火葬を積極的にしようとは思わなかったんだよ。てか庶民はできなかった
170. 匿名処理班
本当ならやってみたい。でもキノコは大丈夫なんですかね。
171. 匿名処理班
ゴルガリの腐敗農場だな。
172. 匿名処理班
個人的には憧れます。体をきれいに分解して土に還るのは。自然の摂理って素晴らしいです。なにもかも内包してあらゆる生命に居場所がある。美も醜も全て何も隔て差別するものがなく、受け入れてくれる絶対的なものがある。
173. 匿名処理班
後のラストオブアス、もしくは煙さん信者。
174. 匿名処理班
俺は桜が良いなあ
175. 匿名処理班
ミコノさぁんの繋ぐ力のエレメントやないか
176. 匿名処理班
>分解能力の高いのを選んだってあるけど、元々その辺りに自生してないきのこを人工的に群生させることに対する環境負荷って無いのだろうか?
ほんこれ。刺繍のデザインもセンス無いし、こんなん思いつきました芸術の一つとしてすぐに消えるでしょう。
177. 匿名処理班
食べたがる人居ないだろうから毒キノコの菌糸にしてw
178. 匿名処理班
拝火教(ゾロアスター教)だったかに鳥葬ってあったよな
179. 匿名処理班
カラパイアなのにヒトニグサがないね
…あと食べる派のひと すげェ
180. 匿名処理班
乗り捨てた抜け殻だから別に菌糸まみれになろうが動物や虫に食われても何とも思わんけどな
181. 匿名処理班
私も別に墓もいらないから
死後は研究に使ってくれるなり鳥葬で鳥のごはんになるなりしたいもんだけど
後者は法律が許さないんだよなぁ
セルフ楢山節考でもしないと無理だな
182. 匿名処理班
発想はいいと思うのだが、問題は菌類界の生態系にどう影響するかだな。
その心配もないよう配慮されているというのなら、かなりいい方法だと思う。
近年、土葬によって地中に放出された有害物質が、地下の水脈や土壌に悪影響を及ぼしているという研究結果もあるようなので、土葬文化が生きている土地の人にとっては検討する価値があるのではなかろうか。
183. 匿名処理班
「みんなのトラウマ」臭がプンプンするぞ
184. 匿名処理班
アメリカでは土葬後も遺体が持つようにホルムアルデヒドを多く使ってるから有害物質の塊何であって、
検体とかの特例以外氷とエアコンでなんとかして後はサクサク焼く日本とは条件が違うんじゃぁ……?
185. 匿名処理班
いやぁ・・・ムリだわ。
環境に優しく無かろうが何だろうが
私は火葬の後ダイヤモンドにしてもらう。
186. 匿名処理班
キノコ人気ないなー
虫葬とかカビ葬とか寄生葬とか
明らかに寄生苗床感のすごいのがいろいろありそうで怖いなー