
RyanKing999/iStock
ついついコンタクトレンズをつけたまま眠ってしまうというという人もいるかもしれない。だがそれは「してはいけない」と注意書きにも書いてあるし、眼科医に言われたこともあるはずだ。アメリカの眼科医は、コンタクトレンズ着用者に警告を促すため、フェイスブックに目にできた感染症の恐ろしい画像を投稿した。
この患者は、コンタクトレンズをつけたまま眠っていたせいで緑膿菌が繁殖し、角膜潰瘍になってしまった。ぬちゃっとして緑色に着色された部分は、菌に食われて死んだ目の組織である。
そういうことなので以下は閲覧注意でお願いしたい。
広告
医師がフェイスブックに投稿した衝撃的な患者の写真
米ノースカロライナ州の眼科医、パトリック・フォルマー医師は最近治療した患者の画像をフェイスブックに投稿した。コンタクトレンズをしたまま眠ることの危険性を警告するためだ。
コンタクトレンズ着用に潜んだ危険性
なぜ寝る前にコンタクトレンズを外さないといけないのだろう?つけたまま寝たことがあったが別に異変はなかったし、少しぐらいなら大丈夫だろう。そう思っている人は意外と多い。
実際にフォルマー医師は患者から、「いつもコンタクトレンズをしたまま寝ています。それで特に問題はありませんでした。」といったようなセリフを日々聞いているという。
しかし結果はご覧の通り。この患者はそのせいで緑膿菌性角膜潰瘍を発症した。
緑膿菌は毒性が強く、爆発的に目を喰らいながら、ドロっとした死んだ組織を残す。運が悪いと24時間以内に潰瘍が生じ、最悪の場合は失明へといたる危険なものである。
この患者の場合は、抗生物質を点眼し、傷が残るリスクを避けるためにステロイドを処方することで最悪の事態は免れた。それでも、若干の視力の低下が残る可能性はあるという。
コンタクトレンズを着用している人は、その危険性を甘く見がちだ。感染症や失明の恐れがある以上、そのリスクを決して軽視するべきではない。
レンズをつけたり外すときは必ず手をきれいに洗ってから行わないと雑菌が目に入ってしまう。1回で使い捨てるタイプ以外はレンズの洗浄もしっかり行わなくてはならない。数週間で使い捨てるタイプはその使用期限を守らなければならない。
そして必ず夜眠る前は必ずコンタクトレンズを外そう。今までは大丈夫だったかもしれないが、次も大丈夫とは限らないのだ。
References:distractify/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コンタクトレンズを扱ってる眼科の医者が眼鏡をかけてた
2.
3. 匿名処理班
こんなに眼球表面が膿散らかしてても24時間以内なら治るのか…人体すごいな…
4. 匿名処理班
「アンダルシアの犬」「ゾンゲリア」観てたから平気(白目)
5. 匿名処理班
怖すぎぃ・・・そもそも目に異物を入れるってのが無理ですわ・・・
6. 匿名処理班
眼鏡派コンタクト怖い病のワイ、高みの見物
7. 匿名処理班
痛みや不快感にやたら耐性がある人って鈍感ボディがご自慢だから
ケアを怠って手遅れになるまで わからないんだよね…
8. 匿名処理班
大学デビュー()のためコンタクトレンズに変えよう眼科に行ったら、
散々デメリットを説明されて怖くなり止めて結局眼鏡。
無精の人間には合わなかったろうな。
あの医者には感謝している。
9. 匿名処理班
※3
それな
むしろこんななっても失明してないし、視力の低下の恐れあり程度なのかよと
でも今後は気をつけよう
10. 匿名処理班
>若干の視力の低下が残る可能性はある
あの状態からその程度で済むってのも衝撃
11. 匿名処理班
つけたまま寝ると目玉の裏側に行っちゃうって聞いたけど、そんなことはないのか。
12. 匿名処理班
実際コンタクト使ってる人、特に大人になってから使い始めた人って、結構この辺いい加減な人が多いんだよね。一週間のレンズを二週間使ってるとか、毎日消毒せずにつけっぱなしとか。それで目がシパシパするって言われても…と。
子供の頃(特に小中学生)から使ってる人でそういう人には会ったことないなー。
あとカラコンだけでコンタクト使ってる人も、結構雑。雑というかコンタクトがどんなものか理解しないで使ってる人が多い。
色を出すために二枚重ねしたらどうだろうっていう相談を受けた時はびっくりしたよ…。
私は小学生の時からコンタクト(今はレーシック済)だったから、散々眼科医に指導受けたけど、今ってそういう指導ないの?
13. 匿名処理班
この状態でも見えてるのかな?
一人暮らしで、こんな状態になって、視力0だったら医者にも行けず、さらに悪化して手遅れになっちゃうかも。
14. 匿名処理班
緑膿菌まさにエメラルドで綺麗
15. 匿名処理班
20年以上前の角膜炎も再発するのに、と思うと怖すぎる…
16. 匿名処理班
わざわざ誤解されるような書き方されてるけど、緑膿菌って緑色になるわけじゃないぞ
緑っぽくなってるのは診察で使った染色液(目薬)の効果だ
17.
18. 匿名処理班
昔はメガネはダサい、コンタクトは裸眼だから良いみたいなこと考えたけど
メガネかけるようになって、「これは視力弱者にのみ許されたオシャレなんじゃね?」って考えるようになってメガネをかけることを肯定的にとらえるようになった。
視力良い健常者は眼鏡屋なんて用がないから行かないし、そこで出会うオシャレなカッコいい、可愛いメガネを知る機会がない。 そう思えば。メガネは視力弱者にのみ許されたオシャレアイテムだよね。自己主張できるし、自分の「色」を出せる。
そして伊達眼鏡かけてる奴は殺意を覚える。
19. 匿名処理班
1週間連続装用可能なタイプでも必ず毎日外せと眼医者が言ってた
一晩で雑菌だらけになるらしい
20. 匿名処理班
>>11
たまにあるよ
21. 匿名処理班
着けたまま寝るの、たまにやっちゃう
朝起きると大体カサカサした感じがするんだけど、一度ヤバイくらい目ヤニが出て目がヌルヌルして焦った事がある…目薬さしまくったら治った
コンタクトデビューする時に親からお前はズボラでケアなんて出来ないんだから絶対使い捨てのワンデーにしとけ!て言われて従ったんだけど、親の言う通りにしといてホント良かったわ
22. 匿名処理班
これはほんとに閲覧注意だけど
そんな短時間でこうなっちゃうなら
みんなにちゃんと見せたほうが良いと思う
特に処方いい加減なコンタクトレンズ屋とかで
23. 匿名処理班
コンタクト使ってるけど寝る前は必ず外してるしケアもちゃんとやってる
というかつけっぱで寝る奴の気が知れない
24. 匿名処理班
異常を感じたら
仕事などが忙しくても
病院を優先させましょう。
25. 匿名処理班
1dayのものを1週間、1weekのものを1ヶ月付けるなども控えてください。
コンタクトレンズ洗浄と保存が一緒にできるタイプの液は殺菌力がかなり弱いため、水道水の中の雑菌が残ります。
その雑菌が角膜に穴を開ける菌だったりする可能性があるので、必ず使用期限は守ってください。
水道の中にいるやっかいな菌として緑膿菌の他、アカントアメーバなんかがいます。
26. 匿名処理班
2weekのコンタクトを使い始めて数年経つけど、数ヶ月に1回は眼科に通ってるし使用期限も破った事はない
もちろん洗浄にも手を抜かない
毎日付けたまま眠るなんて恐ろしすぎてとても真似できん
27. 匿名処理班
最初は眼科で買って定期的に診察も受けてたし、眼科でしか買えないと思ってた
今は通販とかいくらでもあるし正しい使い方知らないんじゃないか
28. 匿名処理班
まるでゾンビやん
29. 匿名処理班
そもそもドライアイだからコンタクトつけたまま寝たりしたら目の中でプラッチックになるわ
30. 匿名処理班
そっか眼科いかずにコンタクトデビューもありえるのか
処方箋なしで買えちゃうもんな
31. 匿名処理班
人生を最後まで楽しみたいなら、目と歯と足は大事にした方がいい。
32. 匿名処理班
米16
そうなんか!動物のお医者さんで緑色だから緑膿菌と同定する話あったから、緑色になるのかと思ってたよ
33. 匿名処理班
>>12
その説は納得・・!
自分も子供の頃からコンタクトだったから、きちんとしてる。
34. 匿名処理班
がさつな人間だが、取り忘れて寝るなんて、どんなにヘロヘロに酔っ払っててもありえないw。
35. 匿名処理班
※27
「適切な使用方法を守らないとこんなことになりますよ」って
注意書き義務付けするのどうだろうね
たばこのパッケージみたいにさ
36. 匿名処理班
目にモノが入ってる状態そもそも異常だから
自分のマツゲでも泣きさけぶほど痛いわけで。
目にモノを入れましょうと呼びかける医者は居ない。
コンタクトが欲しいですという患者のワガママを
無理やり聞いてあげてるだけ。
医師推奨のコンタクトってないんだよね。
37. 匿名処理班
自分も半年前これになった
大変危険な状態だと言われて点眼液を1時間おきにと駐車も打ってなんとか1ヶ月ぐらいで治った
視力も落ちたけど眼鏡でなんとかなってる
目に打つ注射がものすごく痛すぎてのたうちまわり30分ぐらいの冷やしてなんとか直った
38. 匿名処理班
デートの時とかつけっぱでねちゃうけど大体えげつない痛みで起きる!
痛過ぎて涙が止まらなくなるのはなんでだろう?目をつむってるだけなのに不思議
39. 匿名処理班
どうしてもつけなきゃいけない時だけ(結婚式に呼ばれた時とか)ワンデイコンタクトつけてるけど、目が乾きすぎて耐えられなくて用事が済むとすぐに外しちゃう。
一日中毎日つけてる人はよく平気でいられるなあと思うよ。
40. 匿名処理班
コンタクトは自分みたいに目が超近眼には救世主。眼鏡だと目がめちゃくちゃ小さく見えるから本当にありがたい。だってかわいくいたいもん!!!
でも高校の時はずっとつけっぱにしてたらひどいドライアイになったよー。逆さまつげで外すと痛かったのもある。
今は必ず寝る前には外すようにしてる。
41. 匿名処理班
むぅ。自分は1DAYコンタクトを3ヶ月とか入れっぱなしw
42. 匿名処理班
ちょうど昨夜つけっぱで寝てしまった
黒目の周りの角膜に傷が付いてるよって注意を受けたばっかりなんだが…
お風呂上がった時に取る習慣を付けないと
43. 匿名処理班
>>16
この間眼科でこの薬を点眼されたわ
終わってからハンカチで目を押さえたら蛍光グリーンのシミが付いてて目から何か出たかと思ってビックリしたよ
44. 匿名処理班
※7
自慢にはしてないけど痛みは我慢するものって子供の頃から染み付いちゃってるから
気をつけるようにはしてる、子供の頃痛い病気やら怪我やけど多かったから
自覚のない病気ってあるけど怖いねあれは気づいたら手遅れとかあるし
45. 匿名処理班
目が乾きやすくてコンタクトはすぐ皺皺になるからつけられない
眼鏡が駄目ですぐ疲れるしすぐずり下がるしコンタクトにしたい
46. 匿名処理班
学生の頃、おしゃれ付いてコンタクトにしてた時期があったけども、ドライアイになってやめた
今は眼鏡の方がおしゃれだし楽じゃんと思ってる
47. 匿名処理班
>>41
それは流石にヤバいって…!!
痛くならないのか!?
48. 匿名処理班
ワンデイコンタクトとか何週間も付けれたりコンタクト着けたまま寝れる人って
さすがにがさつが過ぎるのでは...いやむしろそのがさつさを誇りに思ってそう
49. 匿名処理班
コンタクト若い頃してたせいか、目の異物に気がつくの遅れて困ってる。まつ毛入ってても気がつかずに1日過ごしちゃってて…
50. 匿名処理班
※11
都市伝説です。
眼球の構造上、目玉の裏側にレンズが行く事はない。
51. 匿名処理班
使い捨てを半年間ずっと付けてた中国の女の子は失明したみたい。当たり前だけど。その人の画像だったか忘れたけど黒目がキウイみたいになってる画像が凄かった
52. 匿名処理班
好きなタイミングでいくらでも涙を分泌できる俺に隙はなかった
53. 匿名処理班
※11
あるよ、うちの兄貴がそれやった、元々無精でハードコンタクト着けたままうっかり寝た。
したら正確には目の裏じゃないが、眼球に沿っ上瞼の奥に入った挙げ句、貼り付いて自力じゃ取れなくなって、眼科行って取ってもらった。
以来コンタクトしなくなった。
54. 匿名処理班
コンタクトレンズしてた時期もあったけど
メガネの方が手間がかからなくて楽で、結局メガネに戻ったわ
毎日洗浄とかつけ外しが面倒でなあ・・・
メガネより視界広くてメリットはたしかにあるんだけどね
55. 匿名処理班
>>50
横に入って取れなくなることはあるよ
56. 匿名処理班
※1
レーシックや歯のインプラントもほんとそれw
57. 匿名処理班
※42
コンタクトしたままお風呂に入らない方がいいよ
雑菌が入ったり、取れにくくなって目に傷がついたりするから
お風呂に入る前に外す習慣をつけて!
58. 匿名処理班
連続装用可能レンズでも朝起きた直後は、カラカラで目にひっつくような、景色がぼやけて見えることが多い
これ目に悪いんだろうなとは思いつつ、やっぱり楽なんで付けっぱで寝てしてしまう
59. 匿名処理班
1時間くらいの昼寝ならつけたまま寝ちゃう
やめた方がいいんだろうけど1dayの使ってるから新しいの開けるのもったいない
60. 匿名処理班
数十枚着けた人いたな
61. 匿名処理班
前にコンタクト山ほどつけて気がつかなかった婆ちゃんの話あったな…
そもそも衛生とか使い捨てとかいう前に、敏感な粘膜部分へ常に異物を接触させている状態ではあるので、ちょっと気をつけすぎるくらいでいいと思う。
ずぼらで管理しきれない自信あるし、頑張って老眼鏡まで裸眼で走破するわ…
62. 匿名処理班
※11
何故かマイナス評価を喰らっているが、
※50が正しい。
眼球の断面図を画像検索すれば、一発で判る。
どう頑張っても、眼球の構造上「裏」になんか行きようが無い。
「目の裏に入って取れなくなった!」と騒いでいる人は、
※53や※55が言っているように、
眼球のごく狭い範囲でのみ開いている瞼の
更にもう少し奥まで入ってしまっただけで、
その位置ですら眼球の半分までも行ってない。
63. 匿名処理班
※3 ※9
まぁ、あくまで「この患者の場合は」それで助かった、ってだけで、同様な症状の人が必ず失明回避できる保証はない。
あれだろ、「いつもコンタクトレンズをしたまま寝ているけど、特に問題はありませんでした」って人も含めて、「いつも赤信号で道路を渡っているけど、特に問題はありませんでした」「赤信号で道路を渡ったせいで事故に遭ったけど、この患者の場合は一命を取り留めて、多少足を引きずる後遺症が残る程度で済みました」みたいなもんかと。
64. 匿名処理班
※62
表面から見えない奥に入った事を「目の裏に入った」と言ってるだけで、眼球の真裏に入ったと思ってるわけじゃないと思うよ
65. 匿名処理班
>>42
お風呂前に取らないとだめだよ
コンタクトつけたまま水が眼に入るとアカントアメーバ感染症になる危険性がある
なので顔洗うときもコンタクトつけちゃだめ
66. 匿名処理班
※1
これに関してはハロー効果狙いな可能性もある。
メガネを掛けた知的な雰囲気の先生なら、任せても安心だろうと思わせる。
眼科の場合は、それとコンタクトなどが
バッティングしちゃうから問題なんだけどね。
67. 匿名処理班
そういえばコンタクトの緑膿菌で失明の人の話、本当は怖い家庭の医学でやってた。それで怖くなってコンタクトしたまま寝なくなった。昔はやってたんだけど。
68. 匿名処理班
私普段眼鏡で観劇とかお出掛けは使い捨てコンタクト
左右の視力が違うため眼鏡だと合わせきれないとこあるためコンタクトのほうが遠くは見えるんだ
説明書見ると12時間以上の使用と着用したままの睡眠は禁じられてるし怖くてつけたままとか無理だな
でもコンタクトをたんぱく質か自分の角膜の細胞培養して作ったら貼り付けたまま視力回復できるんじゃとか考えたことがある
レンズだから屈折率とかあるからそういうのは無理かなあ
69. 匿名処理班
コンタクトの使用時間とか本当にきちんと守った方がいいよ
自分で思ってる以上に装着中は目が酸欠になるし(白目から黒目に向かって赤い血管が伸び出したら酸欠の証拠)
長期つけっ放しだけど何でもないwって言ってる人でも近い内に更に視力低下やドライアイ、知らない内に眼球に傷入ってコンタクト禁止令になるからね
70.
71. 匿名処理班
>>47
何もならないんだ。これが…。
72. 匿名処理班
ソフトコンタクト着けたまま寝たら目の痛みで目が覚め、コンタクトを取ったら割れてた。3分の1ほどが見当たらなくて凄く焦った。2,3箇所痛みがあったから細かく割れた様だった。眼科の予約(2日後)を入れ、眼科に行く直前に水で目をゆっくり洗ったら痛みがなくなった。眼科で検査をしたが破片は無く、眼球が少し傷ついていたから軟膏塗るだけで済んだ。現在は仕事中にハードコンタクトを着け、運転や自宅ではメガネを着け状況に応じて代えている。勿論寝る時は外す様にした。
73. 匿名処理班
>>12
中学からコンタクト使ってる奴に「レンズをこすり洗いしなくても液に◯時間以上浸しておけば殺菌?消毒?されるから大丈夫なんだよ☆」っていう恐ろしくとんちんかんなことを言われたことがあるわ。
もう10年以上会ってないけど、飲んべえだったから酔っぱらって帰って着けたまま寝ちゃったりレンズケアがいい加減だったり、ワンデーのカラコン平気で何日も使ってたけど大丈夫なんだろうか?
74. 匿名処理班
洗う手間もだけど、ちゃんと洗えてるか不安なので2weekからワンデーに変えて快適・・高いけど
75. 匿名処理班
>>73
そういう種類の洗浄液もありますよ
76. 匿名処理班
>今までは大丈夫だったかもしれないが、次も大丈夫とは限らないのだ
他の物事にも使える、良い警句だよね。
77. 匿名処理班
中国の女子大生だったっけ
ワンデイのコンタクトレンズを半年使いっぱなしでアメーバに黒目部分を食われたのって
やはり決まりは守らなくちゃね
78. 匿名処理班
二週間の使い捨てソフトレンズを使い始めて数年
半年に一回は眼科で検診受けなきゃコンタクトの定期便が来ない定額プランだからズボラでもOk
というかズボラで鈍感な自分でも帰宅したら即コンタクトを外して洗浄して、が習慣になってるのは「目はデリケートで異物があると怖い器官」って認識があるからかな
会社に「二週間用を一ケ月使って節約してる」って話してる人がいるんだけど、眼病が怖くないのかとつくづく思う
79. ペネロペ
>>44
いやみとかではなくて、痛みは我慢してはいけない。死にますよ、それやっていたら。少しでもあやしい痛みあれば医者に行くくらいがいい
80. 匿名処理班
>>73
ハードも過去にはこすり洗いだったけど傷つく原因だし割れることも有るからタンパク質分解酵素で洗った方が良いよね。割れなくても欠けたりヒビが入ってたら眼球も傷付けるし
ソフトは薄いペラペラの樹脂だから脆いので優しく扱いたい
つけ置きでの除菌が不思議なの?ポリデントみたいなもんだと思えば99.98%は除菌されそうじゃない?
1dayを洗って2週間使う人は居たけど本末転倒だよねあれペラ過ぎて外した段階で伸びるし節約のつもりなんだろうか
81. 匿名処理班
>>41
入れっぱなしとかヤバくない?一晩でも外れなくて焦るのに…角膜は涙液依存で洗浄や酸素などを供給されてるんじゃなかった?
角膜死なない?今は良くても数年後には…
82. 匿名処理班
>>50
目の裏から何枚もレンズ出てきた人居なかった?
83. 匿名処理班
>>78
会社の節約さん、節約したいなら眼鏡で良いのにね
ケチったら駄目なものをケチるようならやらない方が良いよね
84. 匿名処理班
画像が見れないんだけど
85. 匿名処理班
私が看護学生時代に
ソフトコンタクトレンズ嵌めたまんま眠ってしまった先輩顕正会角膜潰瘍を起こし入院し、医師から紹介されてアルバイト先のコンタクトレンズ屋に、来たことが有る。
86. 匿名処理班
>>18
平成始めくらい昔はオシャンティメガネなんて選択肢無かったんだよ。
クソダサメガネしかないのに8万円とかザラだった(遠目)
87. 匿名処理班
>>68
ほんと、眼球に溶ける(同化する)コンタクトを開発してくれないかと何度夢想したことか
88. 匿名処理班
若い頃、眼鏡も買わずにコンタクトのみで生活してた。1dayを洗浄液で2-3日使い回したり、コンタクトしたまま寝ることも何度もあった。
段々、視力の衰えや眼精疲労が身に染みてきた頃、眼鏡を、買いに行き明日届くという日に目に激しい痛みを感じ眼科へ、
結膜炎浮腫ていう傷からの炎症で瞼はぶよぶよに腫れ眼球は赤く、車のライトが眩しくて痛い状態。1週間のコンタクト禁止になりました。
ちょうど眼鏡も届いたので大事には至らなかったけど、以来 仕事以外は眼鏡をしています。
眼鏡の方が眼球の負担がなくて楽です。