
CookiesForDevo/iStock
犬は人類の友であると言われて久しい。犬は飼い主だけでなく、愛情を示してくれる人とも特別な絆を育むこともある。アメリカ・テキサス州で、犬好きの男性が郵便配達員となった。彼は配達トラックに犬のおやつを持参し、ルート先の犬たちと親交を深めていった。
徐々に時間をかけて犬たちの心を開いていった配達員だが、ある日、かわいがっていた犬がいる家で、突然の悲報を知らされ衝撃を受ける。
玄関先には、あるものが置かれていた。その中には飼い主の配達員に対する感謝の気持ちと、犬の気持ちを代弁したである”願い”が書かれた手紙が添えられてあった。
この話を知った人々の涙腺は次々と崩壊し、ネット上では一足早い梅雨の時期を迎えている。
広告
犬好きの男性が郵便配達員の仕事を始めた
今から5年前に USPS(アメリカ合衆国郵便公社)で配達員の仕事を始めたフェルナンド・バルボサさんは、自分の配達ルート先で飼われている犬の名前を全て覚えているほど、大の犬好きだ。フェルナンドさんは配送トラックに郵便物だけでなく、配達先の犬たちにあげるおやつも積んでおり、郵便物を玄関先までもっていく時に、犬がいればおやつをあげるようにしている。
「犬も家族の一員ですから、私が飼い主に郵便物を届ける時には、犬にも同じようにおやつを届けてやるんです。」
配達員が出会った1匹のジャーマンシェパード
そんな優しいフェルナンドさん、ある配達先で飼われていたジャーマン・シェパードのグレッチェンに出会った。飼い主のクリス・チミノさんによると、グレッチェンを保護施設から引き取ったのは2013年のことだったそうだ。
クリスさんは、グレッチェンが過去にどのような環境でどんな飼い主に飼われていたかという詳細を知らなかったが、最初に見せた反応から、グレッチェンが人間にあまり愛情を注がれてこなかったことに気付いた。
チミノ一家は、そんなグレッチェンを可愛がり、やがてグレッチェンは一家に心を開くようになった。それでもやはり、家族以外の人はまだまだ信用できず、用心深い態度を崩すことはなかったという。
しかしそんなグレッチェンが、フェルナンドさんには心を許した。

家族以外には心を閉ざしていた犬が配達員に心を開くように
最初、フェルナンドさんがグレッチェンに会った時、グレッチェンはよそよそしい素振りを見せた。だが、フェルナンドさんが話しかけて撫でたり、おやつを与えたりするうちに、慣れてきたグレッチェンはフェルナンドさんになつくようになった。
グレッチェンはフェルナンドさんがやって来るのを心待ちにするようになり、郵便車の音が聞こえると、一目散で玄関先に走り寄り、フェルナンドさんが現れるのを待った。
それは何年もの間毎日続き、フェルナンドさんとグレッチェンの間にある種の絆が生まれた。フェルナンドさんにとっても、配達途中にグレッチェンの顔を見ることが何より楽しみになっていた。
My wife and I were told about Gretchen’s letter to Fernando being on Twitter. I can’t begin to tell y’all how much it has meant to us seeing how much love and support y’all have shown our girl. She was the absolute best. This is a short video of her seeing her mailman. pic.twitter.com/uK9Y2BtKtO
— DeCuervo (@DeCuervo2) 2019年4月4日
別れはある日突然に・・・
しかようやく築き上げた犬と配達員の絆は、ある日突然悲しい終わりを迎えることになった。4月1日、チミノ家の郵便受けに入っていたものを見たフェルナンドさんは、大きなショックを受けた。
それは、フェルナンドさんがグレッチェンにあげたおやつの袋で、その袋にはこのようなメッセージが添えられてあった。

グレッチェンは、昨日亡くなりました。私たちは、グレッチェンからあなたにあるお願いを伝えてほしいと頼まれました。自分が最後まで食べきれなかったこのおやつを、あなたの配達先の犬たちにあげてほしいと。このメモを見た時、フェルナンドさんから涙が溢れた。
グレッチェンは、あなたに会うのも、あなたからおやつをもらうのもいつも楽しみにしていました。いつもありがとう。チミノ一家より
犬との約束を果たすため、残されたおやつを配り続けた配達員
その後フェルナンドさんは、一家を訪ねてグレッチェンへ追悼の言葉を寄せ、グレッチェンが果たせなかった願いを叶えることを約束した。以降フェルナンドさんは、グレッチェンが残したおやつを他の配達先の犬たちに「これは、グレッチェンからだよ」と言いながら与えている。
愛犬を失ったばかりのチミノ一家は未だ悲しみに暮れているが、グレッチェンの代わりに他の犬たちを可愛がってくれるフェルナンドさんの優しい行為に大きく癒されているようだ。チミノ一家は、次のように話している。For all of you following our beautiful girls story the amazing people @dodo have written something on her relationship.https://t.co/RVcQJtJFMS
— DeCuervo (@DeCuervo2) 2019年4月5日
グレッチェンは、あまり多くの人間にはなつきませんでしたが、同じ犬の仲間たちのことは大好きでした。また、フェルナンドさんは
自分のおやつを仲間たちにもあげたいと思っていたグレッチェンの願いを代わりに叶えてくれて、グレッチェンを可愛がってくれたフェルナンドさんにはとても感謝しています。
なんだかほろ苦い気分だよ。グレッチェンのことを思うと、寂しくて悲しくなる。でも、他の犬たちがおやつを欲しがって、めいっぱい尻尾を振る姿を見ると、幸せな気持ちになるからね。と、その心情を語った。
今でもチミノさんの家を通り過ぎる時には、グレッチェンがまだそこにいて、自分を待ってくれているようにも感じて、切なくなるんだ
でも、姿はなくとも、いつもそこにいると思っている。自分にとって犬は人生の一部だから
一足先に虹の橋を渡ったグレッチェンだが、その想いと彼の遺したおやつはフェルナンドさんを介して多くの犬たちに伝わった。
きっと天国でその様子を見ていることだろう。そしていつか、その仲間たちと再会し、一緒に楽しく遊ぶことができるに違いない。
References:goodmorningamericaなど/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
泣いちゃうからやめて
2. 匿名処理班
会社で、鼻水がじゅるじゅるになるまで泣いてしまった。
グレッチェンお休みなさい。
3. 匿名処理班
昼休みに読むものじゃなかった。
接客なのに顔がぼろぼろになってる。
4. 匿名処理班
おかしいな、おやつのプリンがしょっぱい…
5. 匿名処理班
ティッシュ置いときますね□
6. 匿名処理班
※3
そりゃ大変だ!
俺が行って嫌な客やってあげるわ!
7. 匿名処理班
すごーーくいい話なんだけど…
「勝手におやつをあげる」ってところで
モヤモヤしてしまった
8. 匿名処理班
昼飯食べながら泣いた
9. 匿名処理班
花粉症じゃないのに、涙と鼻水が止まらないんだ
10. 匿名処理班
保護されても引き取り手が見つからず不幸な結末を遂げる犬が多い中で彼は最期は幸せだったはず
おやつを持参する配達員さんは粋だな
微笑ましいけど規則に厳しい日本じゃ色んな理由で無理だろうか
11. 匿名処理班
年のせいかな?…(涙)
12. 匿名処理班
こういうシンプルなのが一番涙腺にクる…
13. 匿名処理班
ええ話やで…
14. 匿名処理班
お昼ご飯食べながら涙が出ました。
少し、しょっぱい白米です。
15. 匿名処理班
あああ職場で読んだらあかんやつやった…・゚・(ノД`)・゚・
うちも先日にゃんこが急逝して、あまりに急だったから大好きだったカリカリとかちゅ〜るとかまたたびとかが残ってる…
そんなにたくさんじゃないし箱や袋開封したのもあるけど保護団体とか貰ってもらえるのかな
猫様の喜ぶ顔が見たくて買ったから捨てられない
必要な子においしく食べてほしいんだ…
16. 匿名処理班
全俺が泣いた・・・
17. 匿名処理班
お昼休みの時間帯にこういう記事をトップに持ってくるのは止めていただきたい!
ボロクソ泣きしちゃうから!!
18.
19. 匿名処理班
なんて優しい配達員さんと飼い主さん一家なの…
グレッチェンさんのおやつ…これから犬のおやつ見る度に思い出しちゃうよ(´;ω;`)
20. 匿名処理班
君ら涙腺弱すぎだろう(´;ω;`)
21. 匿名処理班
優しいお話。
22. 匿名処理班
楽しみに読み始めたけど、人ん家の犬に勝手におやつあげるってとこが気になりすぎてダメだった
23. 匿名処理班
※7
わかるよ。でも動画では、グレッチェンはドアの内側にいるね。
出ていかない躾をしているか、ガラスか網戸のドアがあるのかも。
飼い主さんがいる時だけ、もらってたのかもしれないね。
自分は家の外で犬を飼う気はまったくないよ。
一緒にいたいから迎えた訳で。
偶然だが我が家の子も保護シェパおばあちゃんです。
シニアシェパの里親募集はサイトに常にある。
躾が入っていて飼いやすい子もいるので、検討してね。
ただし大型はお金はかかる。
24. 匿名処理班
※7
まあペットによっては闘病なりなんなりで食事制限してる子もいるし、飼い主さんに確認しないであげたらダメだよね。
この子の場合は問題なかったから良い話だと思うんだけど、確かに少しもやもやする気持ちはわかる。
25. 匿名処理班
※7
飼い主がおやつのこと知ってるんだから勝手かどうかはわからんでしょ
それに袋であげてるのだからもしかしたら飼い主にどうぞしてるのかもよ?
それにしても結構な量あるなとは思ったけど
26. 匿名処理班
泣いた。職場で読むんじゃなかった。
※15
大抵の保護団体なら貰ってくれると思うよ。
ただ一応事前に問い合わせした方がいい。
27. 匿名処理班
※7
>>それは、フェルナンドさんがグレッチェンにあげたおやつの袋で、その袋にはこのようなメッセージが添えられてあった。
袋ごと渡してるってことは飼い主さんに渡してるんでしょ
28. 匿名処理班
涙腺が崩壊した。
いろんな子がいて、いろんな人がいて、
いろんな出会いがあって、いろんな物語があって、この世界は本当に素敵なんだなぁって思った。
29. 匿名処理班
>>7
飼い犬の食事量を管理してる人にとっては迷惑だろうね・・・。
30.
31. 匿名処理班
「これは、グレッチェンからだよ」って
ちゃんと伝えるフェルナンドさん…良い人だ
32.
33.
34. 匿名処理班
字が読めないの?
>郵便物を玄関先までもっていく時に、犬がいればおやつをあげるようにしている。
勝手にだ
35. 匿名処理班
※22
まともな意見にはマイナス評価
な
狂ってるだろココ
36. 匿名処理班
変な汁が出てきた
いい話だ
37. 匿名処理班
※7
「犬の名前を覚えてる=飼い主と交流がある」と想像できるし飼い主が知らないって事はないと思うよ。
あと「食べきれなかった最後のおやつ」があるということは 最後のおやつに関しては配達員さんが直接おやつを食べさせてないと思うのだが。
そもそも「勝手におやつを与えた」って書いてないでしょ。
38. 匿名処理班
グレッチェンの名前をみて「ん?」ときた。
Gretchenは、ドイツ語のGrete(グレーテ)、もとをただすとMargarriete(マルガレーテ)の愛称で、「ちいさきもの」を表す縮小辞「-chen(ヒェン)」がついたもの。英語読みだとグレッチェンになっちゃうけど、ドイツ語的には「グレートヒェン」が正しい。ジャーマンシェパードのメスだから、ってことでドイツ語にちなんだ名前をつけたんだろうね。
一番有名なグレートヒェンは、ファウスト第一部に登場する娘マルガレーテ。
マルガレーテはファウストと出会い、愛し合い、妊娠。でも結婚しないで子供を産むと教会で肌着一枚で(「罪の肌着を着せられて」)会衆の面前で贖罪をさせられる。それを恐れたマルガレーテは生まれた子供を水に沈めて殺し、その咎でとらえられ有罪判決(死刑)を受けた。ファウストは牢屋に閉じ込められた彼女を脱獄させようとするけれど、気が狂ってしまった彼女は天の裁きに任せ脱獄を拒む。メフィストフェレスはそれをみて「裁かれた」といったが、天井から「救われた」の声が響く。グレートヒェンは最後の最後で救われた。
飼い主がこの悲劇の娘のたどった運命まで見越して犬にグレートヒェン(グレッチェン)と名付けたとは考えられないけれど、実際グレッチェンは最後に幸せな犬生を全うし、救われた。そして、その「ありがとう」と「幸せだったよ」を配達人さんに返してくれた。
39. 匿名処理班
て言うか、なんで突然に亡くなったんかねえ?
40. 匿名処理班
「これは最後まで読んだらアカンやつ!」と思いましたが、最後まで読むまでもなく…。
私が虹の端を渡ったら、犬兄弟に会えるかしら。誰より彼に会いたい。
41. 匿名処理班
この人を大統領にしよう
42. 匿名処理班
>>39
俺も気になったけど、おそらく端折っただけでしばらく姿見てなかったんじゃないかな。病死ってことね
まあ事故の可能性も多少はあるか
43. 匿名処理班
他人の飼い犬には絶対エサはやるな
エサと一緒に乾燥剤を放り込まれて、うちの犬は死んだ
一生許さない
無責任な事をするなよ
こんなもん美談でもなんでもないよ
本当に腹が立つわ
くれぐれも言うがネタでも嘘でもないからな
無責任な事をするな!
44. 匿名処理班
フェルナンドさん写真だけ見ても人が良さそうで人懐っこそうな顔してるなあ
グレッチェンもだからこそ心を許したのかもしれない
※35
「勝手に」何てどこにも記事にはないけどなあおかしいなあ
主観だけで決めつけるのは良くないぜ
配達先の犬たちに分けて欲しいって申し出なんだし
その配達先もフェルナンドさんとは顔なじみかもしれないしねえ
なんとも言えない
45. 匿名処理班
なんとかして犬の寿命を伸ばせないものか...
46.
47.
48. 匿名処理班
※39 ※42 突然だとしたら、心不全
(心臓)だと思う。
シェパで朝起きたら冷たくなってた、
というのは結構あるよ。
49.
50.
51.
52. 匿名処理班
ジョン・ウーで映画化します
53.
54.
55.
56.
57. 匿名処理班
※7
対子供とかもそうだけど、そういうのでどんどん世知辛い世の中になったよな
中には知らない人と挨拶させない親もいるとか
58. 匿名処理班
※34
初めてのお宅に訪問する時には聞いてるかもしれないだろw
ちょっと前までは日本でも勝手に餌あげるのは普通だった
病気等の場合には張り紙したり他人から貰わないよう仕付けたりする人もいるし
59. 匿名処理班
※43 どんなにつらいか、想像もつかないよ。シェアありがとう。
60. 匿名処理班
犬は、愛情をたっぷり人に与えてくれて幸せな思い出を残してくれるけど、先に虹の橋を渡っちゃうのが辛いよね
61. 匿名処理班
もう…やめろよぉ。゜(´∩ω∩`)゜。
62. 匿名処理班
専用おやつ袋に入れたまま渡してる時点で勝手にではないと分かりそうなものなのに……想像力ない人増えてるなあ
63. 匿名処理班
>>7
今ってそうなんかな、犬好きが心からの愛情表現でした行為にモヤモヤってなんかつまんない世の中になったなって思っちゃう。
64. 匿名処理班
この犬は最初からお犬様可愛い可愛いで育てられた犬ではないんだよね。スペシャルな栄養管理で綺麗な服をきせてシャンプーの香りただようような生き方はしてこず、寧ろ人間によって傷ついた経験があった犬だった。
人なんてクソだと思い死ぬのではなく家族でもないたった一人の人間を楽しみに生きていた話があっただけで私は泣けるわ。
65. 匿名処理班
>>10
海外の人は楽しみを見つけるのが上手だね、配達とか大変だろうけど犬に会えると思ったら楽しいよね。犬も家族も喜んでくれるしね。
ちゃんとオーナーに許可を貰ってるしちゃんとしてるよね。
日本もこういう所は見習いたいよね。
国内でも居るかも知れないけどさ。
66. 匿名処理班
これ見て泣いちゃた人たち皆にすげーいい事ありますようにぃ(。-`ω´-)