
想像しただけでも感動しそう。
そんなアート・インスタレーションがナミビアに広がる世界最古の砂漠、ナミブ砂漠で展示されている。
茫漠とした砂漠のど真ん中で、TOTOの名曲『アフリカ』を時の終わりまでエンドレスに流そうというプロジェクトだ。
広告
TOTO FOREVER 2
MP3プレーヤーで永遠に再生
製作者はナミビア系ドイツ人アーティスト、マックス・ジーデントップ氏。作品名は『TOTOよ永遠に(TOTO Forever)』で、「過去40年でおそらく一番人気のあった曲へのトリビュート」だそうだ。
作品は、7本の白い台のうえにMP3プレーヤーとスピーカーが置かれ、太陽電池で電力を供給するという構成だ。
MP3プレーヤーにはアフリカ1曲だけが保存されており、それを”永遠”にリピート再生する。機械が損傷しない限り、太陽電池の力でずっと曲は流され続けるのだ。

大ヒットソングへの究極のオマージュ
アメリカ出身のバンド、TOTOが1982年に発表したこの大ヒットソングは、2017年にユーチューブで4億4000万回視聴され、もっとも視聴された動画になった。ジーデントップ氏はこの曲がアフリカを象徴しているから選んだとのこと――その点、異論を挟む余地はない。
「この曲を究極のオマージュとして捧げたかったのです。」
作品への評価はさまざまで、中には辛辣な意見もあるが、人の受け止め方はそれぞれであり、それで構わないと、彼は冷静に受け止めている。
「これを大好きと言ってくれるナミビア人もいますが、最悪のサウンド・インスタレーションという声もあります。でも、それは最高の賛辞だと思いますよ。」

願いは時の終わりまで曲を流すこと
ジーデントップ氏は、作品に時の試練を耐えて欲しいと願っているが、過酷な砂漠ゆえに難しいことも心得ている。「インスタレーションの大部分は耐久性を考慮して選びましたが、過酷な砂漠の環境にいずれは飲み込まれるでしょうね。」
広大な砂漠で不意に聴こえてくる名曲のメロディ。きっとアフリカ旅行のハイライトとして、いつまでも記憶に残る瞬間になるだろう。
Toto - Africa (Official Music Video)
References:Toto's 'Africa' to play in Namib Desert for all eternity/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
"Africa"はどちらかというと蒸し暑い感じだよな
2. 匿名処理班
津軽海峡で「津軽海峡冬景色」がエンドレスで流れていたのを思い出した。
3. 匿名処理班
マイケルジャクソンのヒューマンネイチャーは
元々TOTOの曲。TOTO版もオススメ。
さすがに2番の出だしで謎静止とか
最後に謎のパントマイムとかのパフォーマンスは
やらない。
4. 匿名処理班
一度電池切れになったら太陽電池で復活しても再生開始しないのかな
5. 匿名処理班
以下トイレ禁止
6. 匿名処理班
別にTOTOファンじゃないけど、当時洋楽を聴きはじめた頃でよく聴いたな
懐かしい
7. 匿名処理班
ケチをつけるわけではないけれど、欧米人から見た”遥かなるアフリカ”のイメージだよね。アフリカの人間としたら、ユッスー・ンドゥール の方がアフリカを感じると思うよ。
8. 匿名処理班
この曲に砂漠のイメージはないな
9. 匿名処理班
『東陶』かと一瞬オモタ人は挙手(手)
てかバッテリー云々よりも先に砂嵐とかで埋もれていきそうな気が…
10. 匿名処理班
トイレの話かと思ってすみませんでした。
11. 匿名処理班
Africaは大好きだけどこういうのは、うーん……
12. 匿名処理班
ふかわりょうのネタはこの曲だったのかー
と、思って調べたら違った
Donna McGhee - Mr Blindman(1978年)
13. 匿名処理班
※9
東洋陶器って書かないと分からないゾ
14.
15. 匿名処理班
この曲はサバンナの夕焼けのが合う
16. 匿名処理班
2月に来日だね
17. 匿名処理班
カ〜モンベイビー アフリカ♪
18. 匿名処理班
当時のカセットテープまだ聴ける
19. 匿名処理班
小便器かと思った…。
20. 匿名処理班
この曲は好きだし、発想とか面白いと思うけど
いざ一面に広がるサバクの中でこの白い装置に遭遇したらがっかりしそう
せめて期間限定にすればいいのに
21. 匿名処理班
※18
すごいな、きちんと保管されてたんだね
うちのテープはもうダメだけど捨てられない
22. 匿名処理班
※11
インスタレーションよりオリジナルのミュージックビデオの方が色々衝撃的。
23. 匿名処理班
TOTO本人も冗談めかして「日本のトイレメーカーが名前の由来さ!」って言ってたこともあるし多少はね
24. 匿名処理班
普通に考えて月の砂漠だろ
25. 匿名処理班
試みは面白いんだけど・・・いくらなんでも施工がチャチすぎませんか?
電気屋さんのディスプレイでももうちょっとマシ・・・
26. 匿名処理班
ロジクールの1000円スピーカーってのが安っぽすぎる
27. 匿名処理班
設備がチープすぎてすぐ壊れそう
28. 匿名処理班
ついでに音につられた遭難者を確保出来るようにGPS発信ボタンとか付ければ良かったのに。
29. 匿名処理班
トップギアのジェレミーも、アフリカ行ったとき、車の拡声器からこれかけてたね。
30. 匿名処理班
TOTO便器がこういう広告やってもそんな違和感ない
31. 匿名処理班
初期不良で数日で故障とか残念なオチにならないといいなぁ…
32. 匿名処理班
※5 ごめん、かくことなくなっちゃった…
33. 匿名処理班
地元の人には何も役に立たな…いや、なんでもない。
34. 匿名処理班
自分の希望ではこういうのを選んでほしい
Maasai song, traditional jumping dance and sand storm
ttps://www.youtube.com/watch?v=7865uq8_qHM
35. 匿名処理班
※3
あの曲好きだけど知らなかった!聴くわ
36. 匿名処理班
期間決めて回収してほしい
置きっぱなしになったらただのゴミになる
それにわずかな音とはいえ
エンドレスで音が流れるという変化が
歴史の古い砂漠に加わるってどうなんだろう
37. 匿名処理班
※19
私もそう思った。TOTOは関係あるの?
38. 匿名処理班
トキオに見えた、耐久性が心配、タイトルが壮大すぎる
39. 匿名処理班
>想像しただけでも感動しそう
そうか?俺は怖い
40. 匿名処理班
83年から洋楽を聞き出したきっかけはこの曲で、大好きな
曲なんだけど、砂漠のイメージじゃないなあ。
歌詞にも出てくるけどキリマンジャロとか草原だと思う。
時間帯は夕方か深夜〜夜明けかな。
41. 匿名処理班
おしりだって洗ってほしい
トォトォの〜♬ウォシュレット♬
名曲だわ
42. 匿名処理班
「アフリカに降る雨に祝福を」って歌詞があるんだけどこの砂漠じゃいつ降るんですかねえ
43. 匿名処理班
Twitterからのサムネ画像だと
砂漠の真ん中に向かい合うように小便器を設置しているように見えたゾ
44. 匿名処理班
TOTOを"とうとう"と読んでしまい
白い箱が個室トイレに見えたが他にもとうとうと読んだ同士がいたので安心した
このプロジェクト
企画としては面白い
定期的にどんな状態から見守ってみたい
45. 匿名処理班
星新一の人類が滅んだと判断した時に一曲流すロボットの話が出てないなんて
46. 匿名処理班
発想は好きだけど市販のスピーカーをただ台座に置いてだけだしコードも邪魔だしアートとしての価値は見いだせない
47. 匿名処理班
邪魔でうるさいて
いつか撤去されそう。
48.
49.
50. 匿名処理班
※30
永遠に流れ続けるTOTOべんきのうた
51. 匿名処理班
>>9
よう同志
52. 匿名処理班
1ヵ月以内に、分解されて部品盗られてそう。
53. 匿名処理班
ポールサイモンがアパルトヘイト下の南アフリカで、現地のミュージシャンと録音したアルバムの方がはるかに合うと思うけど、ホームレスとか歌詞がヤバいんだろうなあ…
現地の人のコーラスが超絶美しいんだけどね。
54. 匿名処理班
※45
ごめんなさいそれ知らなかった多分みんなもそう
55. 匿名処理班
※45
星新一の知名度と氏の全作品を
読んでる者の数はイコールじゃ無いんで。
56.
57. 匿名処理班
※2
※20
二年ほど前のこのレポートをぜひご覧ください。
ttps://clavis.info/wiki/making_amagami_ss_tv
「頭おかしい」とか言ったら、きっと製作者はうれしいだろうなと。
コンセプトは同じかなw
58. 匿名処理班
少しぐらい人間の声の聞こえない空間を残しておこうよ。
アフリカって、人間のものじゃないでしょ。
砂漠の夜にこんな音が鳴り響いてたら希少な砂漠型の生態系が壊されてしまう。
人間至上主義のエゴ万歳はもう時代遅れだと気づかないこの人の感性はものすごく薄っぺらいと思う。その人間性が装置のチープさに凝縮されている。
土台がどういう構造になってるか知らないが、強風で簡単に倒れそうだしすぐ砂に埋もれそう。
アフリカに敬意を払うならもう少しまともな装置にしないと。主張まで嘘くさく見えてしまってるよ。
59. 匿名処理班
オーディオ類は一通り勉強したし実践したからわかるけど。
剥き出しの配線はひと月もすれば強い紫外線でコードがパリパリに割れてしまう。
そこから砂に含まれる酸化鉄なんかで銅線がすぐにボロボロになって断線する。
砂漠じゃなくて、日本だって一夏屋外に置いてたらそうなるよ。
直射日光で暖められたプレーヤーはあっという間に劣化するし、80度にも達する砂漠の熱にリチウム電池は全く耐えられない。すぐに膨張して爆発する。
何より、昼間の熱膨張と夜の氷点下の寒暖差で中の樹脂部品が伸び縮みするうちに基盤が破断してすぐに壊れてしまう。
そもそも、破断の前に激しい寒暖によって内部が結露してすぐにショートする。
スピーカーも強い紫外線に当て続けるとコーンを固定してるウェッジがすぐにめくれて、そこからコーンが破れて終わり。
ひと月どころか一週間、数日も持つかも怪しい。
こんなもので「永遠に鳴らせ続けるプロジェクト」()とか。
60.
61. 匿名処理班
スピーカー同じやつ使ってるわ。
すごい安物だけど^^
62.
63. 匿名処理班
まあセレンゲティとかなんとか歌ってるし元々東アフリカのことに触れた曲なんですけどね