
車には様々なデコレーションが施され、窓に「Just married!(結婚ほやほや!)」と書かれていたり。
だが最近では事情が異なるようで、アメリカでは、離婚できた幸せをかみしめたくて、ブライダルカーならぬディボースカーに乗り、車を走らせる人もいるようだ。
「Just divorced!(離婚ほやほや)」の文字を付けた車が結構目撃されていたようなので、見ていくことにしよう、そうししよう。 彼らの結婚生活にいったい何があったのかはわからない。だがとにかく、大々的に離婚した事実を見知らぬ人に伝えたいほどには離婚の成立がうれしかったかのようにも見える。
少し前まで2組に1組は離婚しているとも言われたアメリカ。最近では離婚率は低下傾向にあるというが、それでも離婚大国と言えば昔も今もアメリカなのだろう。
1.

image credit: SadAndUseless.com
2.

image credit: SadAndUseless.com
3.

image credit: SadAndUseless.com
4.

image credit: SadAndUseless.com
5.

image credit: SadAndUseless.com
6.

image credit: SadAndUseless.com
7.

image credit: SadAndUseless.com
8.

image credit: SadAndUseless.com
9.

image credit: SadAndUseless.com
10.

image credit: SadAndUseless.com
11.

image credit: SadAndUseless.com
12.

image credit: SadAndUseless.com
13.

image credit: SadAndUseless.com
14.

image credit: SadAndUseless.com
15.

image credit: SadAndUseless.com
written by どくきのこ / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
4に怖いの写ってるんですが・・・元旦那or妻じゃないよね?
2. 匿名処理班
新しい相手が欲しいがためのアピールなんかな?
こういう感覚は日本人にはようわからんね
3. 匿名処理班
良いと思う。オープンにしてる方が健全で。
4. 匿名処理班
楽しそうだね
バックミラーに別れた相手の車が映るまでは
5. 匿名処理班
離婚することで幸せになれる人もいるからね
おめでたいね
6. 匿名処理班
スピルバーグの「激突」の主人公はこれをやってたのかも つまりトラックの運転手は..
7. 匿名処理班
アメリカはオープンだなあと呆れ半分で感心したけど、考えてみれば今の日本もバツイチ、バツニとか割とあっけらかんと離婚を受け容れられてるわな。
一世代程前は「離婚は恥ずべきもので一生の汚点」みたいな風潮が強かった。安易にくっついて安易に分かれるのは感心しないけど、社会全体が寛容になってるのは実感するな。
8. 匿名処理班
近所にいろいろ説明しなくて済むし、いいんじゃね?
9. 匿名処理班
墓場から蘇ったゾンビ
10. 匿名処理班
まぁ結婚なんて紙きれ1枚。
ずっと独身より罰イチの方が結婚率高い謎w
11. 匿名処理班
ある意味、独立宣言だな。
12. 匿名処理班
私もやりたいくらいだわーw
モラハラDVと経済DVから離れられて、それまで洗脳状態だった事を(半分気づいてたけど)認識して、本当に清々しい気分だよ。この人達の気持ちわかる。
ただ私の場合、車がないからできないけど。自転車でやればいいかなw
13. 匿名処理班
結婚するも、離婚するも、幸せになるため。
病気にしたって、手術することになったことを嘆くんじゃなくて、手術後の経過がどうかが一番大切。手術できるだけ幸運ってことだってある、ってことだね。
14. 匿名処理班
自由と解放
アメリカ人にとって最も重要なものを得られたのだから
祝うのは当然
15. 匿名処理班
経済DVで離婚後、一生懸命働いてなに不自由なく自分を育ててくれた母にもこの車教えたいな。
離婚家庭が全部かわいそうな訳じゃないって、育った自分が知ってるのも車で知らせたい。
かーちゃんありがとう、早めにいろいろいまいちな親父と縁切る決断で自分を守ってくれて、毎日働いて、とにかく全部ありがとなー!
16. 匿名処理班
3年前に別れて、今は幸せいっぱい! 怖いくらいの幸福感味わってます!
できるもんなら、この幸せを他の人たちにも分けてあげたいくらい
でも、離婚したばっかりのときは決して明るい気分じゃなかったなぁ
17. 匿名処理班
独立(離婚)記念日ということか。
18. 匿名処理班
>>15
お母様の結婚は幸せじゃなかったかもしれないけれど、あなたの誕生と親権を得たことは、最大の成果でしたね
19. 匿名処理班
こういうとこがアメリカらしい
良いことがあった時は浮かれるが、悪いことがあった時も浮かれるという
根っからのポジティブ
まあアメリカじゃそうでなければ生きていけないってことかもしれないが
20. 匿名処理班
「離婚しました!」はいいんだけど、6みたいなことわざわざ書く人やだなぁ
「新しいパートナー募集中!」とか10の「ここ開いてますよ!」ぐらいでいいじゃないか
21. 匿名処理班
アメリカ人の友人は、彼女が離婚した日を、フリーダム記念日と呼んでる。
22. 匿名処理班
お互いに別れたくて離婚したならそれはそれでいいと思う
お互い新しい人生頑張ってって思う
23. 匿名処理班
6番目にどーもくんが・・・
24. 匿名処理班
>最近では離婚率は低下傾向にある
離婚率が減っているのは結婚率が減っているからかも。日本では「結婚率低下=パートナーいない率低下」だけど、最近の欧米諸国は「パートナーはいるけど籍は入れない率低下」状態。一緒に暮らして子供もいて、ごく普通の家族に見えるけどずっと籍は入れないまま、っていう人が増えている。子供については共有親権があるし、一緒にいるときも別れるときもある程度法的に守られてるから、籍を入れるのと入れないのとの違いが減っていて、でも別れるときは離婚より楽、ってことになれば、籍を入れることに意味を見出せなくなっていくのはしかたがないことかもね。
25. 匿名処理班
離婚して暮らしにくくなるのはなにも日本だけじゃなく、アメリカもたいがいだと、ずいぶん前にテレビのルポ番組で見た記憶がある。今どうなんだろう。
子どもさえ困らなきゃ、困った人と別れるのはめでたいことだろうけども。
26. 匿名処理班
離婚の原因なんて少なからず双方にあるだろうにこれじゃ私は夫婦関係に破綻をもたらす素質を持った人間ですよって言って回ってるようなもんじゃね。
27. 匿名処理班
良縁を得ることと同じくらい悪縁を断ち切るのは良いことだからね
28. 匿名処理班
※25
そこは難しいとこかも。
かつての子供としては「離婚の理由も別れない理由も私にしないで」。
29. 匿名処理班
※25 ※15は自分なんだけど、他の離婚家庭の子見てたら別れた親や離婚のゴタゴタを覚えてると離婚に複雑な気持ち抱いてる子多い。自分は母が早めに決断してくれて全然覚えてないから余計ハッピーなのかもしれない。
運が良かった。
父親って存在はいなかったけど、子ども時代は「大好きな母さんがそう決めて、今みんな父親ってものがいなくても楽しく笑ってる、これがうち」で満足して不満全然なかったし、大人になってから物証見て母の決断は正しかったと納得できたのも大きいのかな。
両親そろってた人にはうまく理解してもらえないこと多いけど、片親でも子どもは幸福でいられることがある。
それは親と周囲次第な部分でかいと思う。幸せなのにかわいそうだねって周囲に言われて落ち込む子は落ち込むし。
今は離婚家庭にマイナスイメージ持つ人少なくなって、子どもたちの幸せになれる家庭パターンは増えたんじゃないか?そう思ってる。
30. 匿名処理班
足ぶら下げてみたりとかこれでトムさん彼女できんのかなあ
フィッシングサイトみたいなURLやめればいいのになあ
つーかサイト自体行っちゃいけないやばいサイトにしかみえねーし
まあいろいろ本当ならいろいろ大変だったよね
うん。いろいろこれからだよ。自慢の娘さんと仲良くね
31. 匿名処理班
案外離婚に寛容的な人多いんだな・・・
自分は離婚するくらいなら結婚しなきゃいいのにって思っちゃう
色々理由あって離婚はしょうがないとしてもデカデカと言いふらすとかチョット考えられないや
32. 匿名処理班
※26
こういうことをして喜びを表現している人を見て思うことは、「よっぽど相手がクソだったんだな」ですな。あと「双方に原因がある」と言ってしまえる人を見て思うことは、「と言いつつ、本当は何かあるたびに自分より相手の方が悪い」と心の中では思っているくせに、良い人ぶってそんなことを言っているに違いない、ですな。